今日からism誉田の中2の追試を新しい先生が担当してくれることになりました。
お名前は西村蔵ノ輔先生、数学のスペシャリスト、優秀な先生です。
西村先生はism誉田の春期講習の一部の授業も担当してくれる予定です。
みんな西村先生のことをよろしくね!
数学が好きな人はどんどん話しかけてみよう、面白い話が聞けるかもよ!
ism誉田 鈴木
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
誉田進学塾中学受験部/高校受験部のブログです
今日からism誉田の中2の追試を新しい先生が担当してくれることになりました。
お名前は西村蔵ノ輔先生、数学のスペシャリスト、優秀な先生です。
西村先生はism誉田の春期講習の一部の授業も担当してくれる予定です。
みんな西村先生のことをよろしくね!
数学が好きな人はどんどん話しかけてみよう、面白い話が聞けるかもよ!
ism誉田 鈴木
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
どうも、辻です。
3月よりismおゆみ野の教室長となりました。
お近くにお住まいの方は、どうぞよろしくお願いします。
火曜日の今日は、小4の国語と小5のHoPE(英語)の授業がありました。
小4の授業が始まる前に、お楽しみの漢字クイズ
授業も元気に
小5のHoPEでは映像を使って、声に出して、英語を楽しみます
誉田進学塾の授業は、厳しくて楽しい。
元気に過ごして、ドンドン頭を使う。
楽しみながら、学力を上げていきます。
【ismおゆみ野教室長 辻】
ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm
だいぶ前の話ですが、
3月に入り誉田進学塾全校舎で危機管理訓練を実施しました。
sirius鎌取は高校受験コースである鎌取教室と合同での実施です。
今回は火事を想定した訓練。
塾に来た生徒たちを災害が起こっても、無事に家に帰すことがわたしたちの使命。
必死で臨みます。
まずは教室の設備の点検。
すべての消火器、火災報知器、防火扉などをチェックしました。
写真は避難ばしごの点検です。
中島先生は実際に登りましたよ~。
これは盤上訓練と言って、教室の実際のレイアウト図をつかって、火事を想定しどう非難させるかをシミュレーションします。
もちろん、実際にこのような事故がないことに努めることが第一です。
地震や台風など、万一に備えた対策も万全です。
(柏原)
sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm
みなさんこんにちは、事務の髙橋です。
土気教室からお送りします。
いつも検温は私が担当しているのですが、その際に生徒のみなさんとちょっとしたお話をすることが好きです。
つかれた~ってつぶやいてくれたり、夜なのにグッドモ~ニング!って言ってきたり、来たばかりなのにさようなら~と挨拶してきたり・・個性豊かで楽しいです。
ついこの間春のにおいするよね!って言ったら、わかる~~~~!!と肯定してくれた時はテンション上がりましたね。
人によってはえ??と反応されるので・・
このブログもみんな見てくれているかな。
新年度が始まって、土気教室にも新しいメンバーが増えました。
さらににぎやかになっております。
新入生のみなさんは、最初はわからないことばかりだと思いますので、まずはゆっくりと慣れていきましょうね。
そして私とも沢山お話してください!
あっ、私はだれかというといつも受付にいる女の人です。
とある子がこの人おこるとおっかないよ~~!!って新入生に紹介してたんですけど、怖くないよ!!おこらないよ~~!!
山口先生、島田先生、三上先生、私で今日もみなさんのことをお待ちしています~~!
写真どうしようかと迷いましたが
山口先生載せておきます。
土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm
こんにちは。
今日の鎌取はぽかぽかでしたが、こちらの自習室では生徒たちの熱意が凄かったです。
一番乗りはこちらの中3生。夕方の小学生の授業よりも早く来て勉強に取り組んでいました。
3年生だけでなく、今日は1年生もたくさん。
みんな慣れない演習テストのために全力で準備しているようでした。
2年生は国語の授業に全力を費やしていた本日の鎌取教室、上から下まで勉強への熱意が溢れ、とても素晴らしい日になりました。
(狩野)
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm
皆さん、こんにちは。鎌取教室からお伝えします。
今日は初夏を思わせるようなポカポカ陽気でしたね。週末にはサクラの便りが聞かれるかも…とのことで、一気に春めいてきました。
さて、鎌取教室の月曜日は新中2の国語授業と演習テストの日です。
先週の月曜日(3/7)は公立入試の合格発表日でしたので、翌日3/8(火)から新学年の授業がスタートしました。
ですから月曜日の授業は今日が新学年最初ということになります。
授業では「新しい学年のスタートですね。これを機にしっかりやるぞ! という新たな気持ちで頑張りましょう」ということを話し、あわせて「ところで、それを表す四字熟語って何?」と聞いたら、生徒の中から「シンキイッテン!!」という声が。
「その通り! さすがだね。漢字で書けるかな? さあ書いてみよう」とノートに書いてもらったのですが…
出てきた答えの中には「新起一転」「心気一転」「新気一転」などなど…
「なるほどなぁ…確かに新しい気持ちだからね、いいセンいってると言ってあげたいところだけどさぁ…」と、そのアイデア(?)は半ば認めつつも
正解は「心機一転」ですよ~。意外と書けない人が多いんですよね。せっかくだから今おぼえておこう、ということで、四字熟語で楽しく始まった国語の授業でした。もちろん文章読解もガッツリやりましたよ!
気持ちも新たに1年間がんばりましょう!
教務 杉本
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm
こんにちは。ismユーカリが丘教室長の河澄です。
突然ですがismユーカリが丘の宣伝をします。
毎年合格掲示を看板に出しています。
開校7年間の分を目立つ形にしてみました(淀先生に作ってもらいました。淀先生ありがとうございます!)。
今年の先輩たちも非常によく頑張り、約半数の生徒が最難関校と呼ばれる学校に合格しました。
受験を終えた先輩は、「勉強は大変だったけど、みんなで一緒に頑張るのが楽しかった」と言ってくれています。この団体戦の雰囲気が、ismユーカリが丘にはあります。
通りがかった際にはぜひご覧ください。
(河澄)
ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm
今日は新年度最初のism難関特別の日です。
鎌取、土気教室以外の誉田進学塾ismは部活や他の習い事との両立も考えて、授業は週3日(うち1日は演習テスト不合格者の追試日)となっております。
しかし、それだけでは物足りない、もっと勉強がしたい!という生徒のために中2の秋から希望者を募って、追加で週にもう一日多く授業を行います。
今日はそのism難関特別、中3講座のスタート日というわけです。
受験生ですから、もちろんやる気は高いのですが、ism難関特別を受講する生徒はさらにやる気満々。
この講座を受けた生徒は受けていない生徒よりも当社比でさらに成績が向上しています。
まだism難関特別を受けていない生徒も、必ず受験に役に立つ勉強ができるので、是非申し込んでください。
ism誉田教務 鈴木
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
本日は座席テスト理社が行われました、先週の英数国の残りですね。
今日は学校が早く終わったので、昼間からきて勉強していた生徒もいました。
今年の中3は気合が入っているな~。
座席テストが始まりました。
この座席テストの成績で中3の当分の座席順が決定します。
これは負けられないですよね。
監督は優しいチューターのお姉さん。
受験生はこれから一年間チューターにもお世話になる機会が多いでしょう。
チューターは難関高校に合格した誉田進学塾の先輩です。
受験に役立つ話が聞けるかもしれません、積極的に質問しましょう!
まだ受験は始まったばかりですが、受験とは他の受験生との競争です。
もう勉強を頑張り始めている受験生はいくらでもいますよ。
負けないように頑張っていきましょう!
ism誉田教務 鈴木
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
生徒の皆さんこんにちは。誉田事務の福永です。(いつも受付にいます!)
今日も新小4生が来ています。まず写真を撮って来ました。
(一人ずつ・・・)
(皆集中しています。)
今日の授業は鴇田先生の国語です。皆、まだ塾に慣れなくて緊張気味かもしれないけれど全然緊張しないで大丈夫ですよ~!誉田進学塾の授業はとっても楽しいので、皆でのびのび勉強していきましょうね!そして、毎度の事ですが何かあればいつでも受付にも来て下さいね。いつでもお待ちしています~~~。
ところで、事務の私は教務の先生方とは違い、授業で生徒さんを直接教える事はありません。だから授業の様子が見たくてこうしてカメラで写真を撮影して回りました。(授業中カメラ向けられても気にしないでね。)
でも、宿題ノートチェックは私がさせて頂いていますよ♪皆の宿題ノートを見させてもらうのはとっても楽しみな仕事の一つです。皆の頑張りがリアルに伝わってくるので。
皆、初めてなのに今日はとってもよく頑張っていましたね。素晴らしいです!皆の今後が本当に楽しみだなって思いました。是非今後も宿題に沢山取り組んで下さいね。(皆が頑張った分はもちろんポイントも入れておきますよ(^^)) 塾に来たとき、帰るとき、ポイントもいくら貯まったか、ついでに見てみて下さいね。
では皆さん一緒にたくさん勉強していきましょうね。
(誉田事務 福永)
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm