counter

記事一覧

水曜日は中3の自習です。

水曜日は恒例、受験生の自習ですね。

ファイル 4244-2.jpg

今日もたくさんの人が来ています。

受験まで残り数か月、もう迷いは無くなったかな?

でも、悩みがあっても大丈夫。

ファイル 4244-3.jpg

先生が話をいつでも聞いてくれますよ。

そして今日最後まで勉強していったのはこの生徒。

ファイル 4244-4.jpg

すごいですね、私が中学生の時よりみんなずっと頑張っていると思います。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年11月19日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

1問に対するこだわりを!

5年生の社会は、最近授業の最初に漢字テストをしています。合格点は8割。結構高い!と思われるかもしれませんが、でも、出題範囲は「その週で勉強する範囲」ですから、しっかり宿題をしておけば大丈夫。

ファイル 4243-1.jpg ファイル 4243-2.jpg

しかし、○付け後に点数を聞いてみると、中々満点がとれず。中には思わぬミスをして追試になっちゃう人も。
そういう人たちには、共通点があります。それは、「1問に対するこだわりがないこと」。
間違えても、「あ、やっちゃった、でも次はできるでしょ」とか、「漢字で書けないけど、ひらがなでは書けたし、わかってないわけじゃないからいいや」とか。1問に対して「覚えてやるぞ!」という気持ちが薄いまま進めていると、こういったテストになるとできなくなってしまうのです。「いいじゃんひらがなで書けるんだから」と食い下がってくることもありますが、いやいや、今話しているのはそういうことじゃない。
求めているものが漢字である以上、自分がそれに合わせないといけません。「僕は・私は」の前に、まずは目の前のものにきちんと合わせ、「次はできるようにする!」という気持ちで練習をしましょう。

ファイル 4243-3.jpg

求められるもののハードルが高くなってきていますが、年が明けたらいよいよ受験生。君たちならできるはず!頑張ろうね!!

(教務 中島)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年11月19日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

玄関周辺を綺麗にしました。

もうすぐ入塾試験がある!ということで今日はism誉田のスタッフで玄関周辺を綺麗にしました。

ファイル 4242-1.jpg

花壇は雑草が多かったのですが、綺麗に抜きました。

ファイル 4242-2.jpg

頑張ったのが傘立て周辺。

なんと小さな木が生えてしまっていて邪魔だったのですが、教室長自らのこぎりで切断してくれました。

下のマットも洗浄していい感じ。

みんな気持ちよく使ってくれるといいなあ。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年11月19日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

お月見

本日は皆既月食が起こる日でした!

ismユーカリが丘の生徒さんたちは興味津々で、
小学生は「月を眺めながら帰ろう」と話し、
中学生は授業前、休み時間に外に出て、月が欠けていくのを眺めていました。

小瀨先生が撮った写真がこちら。
ファイル 4241-1.jpg

古いカメラで撮ったものなので小さくてぼやぼやですが、
月の色が赤くなっているのがわかりますね!

月を眺めながら、なぜ月食が起こるのか
というところまで話していてすてきでした。

次の天体イベントも楽しみですね。

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年11月19日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

塾での定期試験勉強

定期試験勉強は中盤戦に差し掛かりました
ファイル 4240-1.jpg
多くの生徒が集まる様になり、お互いに油断できない様な雰囲気になってきました。

塾だと「良い意味で」居心地の悪い空間になるのですよ。
(良い意味で居心地が悪い というのは、リラックスしながらできず、集中しないといけない空間と思ってください)

周りの頑張りが「やらないと」という気持ちを引き出してくれます。
また、進めるペースの基準を引き上げるのも大事です。

塾に来ると周りの友達と学校のワークの進捗を話したりするので、自分のペース基準を周りに合わせようと頑張るきっかけにもなります。


やり方の指導も大事ですが、そういった理想の勉強のペースを自分で掴んでいくのも、また勉強ですから、塾での定期試験勉強を意義のあるものにしてほしいと思います。


テスト間近の人はもうひと踏ん張り!頑張るぞ

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年11月19日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

各学年、切磋琢磨して頑張っています。

昨日中3の定期試験勉強が終わったばかりで一息つきたいところ、まだ日も高いうちから中3が自習に来ています。

ファイル 4239-1.jpg

偉いですね。

そして明日は外部で模試があります、頑張ってきてね!

ファイル 4239-2.jpg

中2の彼女は今日も数学の定期試験勉強。

これは数学高得点を狙っているみたいですね。

ファイル 4239-3.jpg

その横ではチューターが中1の追試の生徒に熱血指導しています。

これだけ一生懸命教えてくれるのだから、必ずできるようになるはず。

各学年とも、切磋琢磨して頑張っています。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

定期試験勉強!

こんにちは、教務の後藤です。

この時期は毎年、定期試験勉強をしている中学生が増えております。

今日は土曜日ということで、ismおゆみ野でも昼から……いや、朝から(!)定期試験勉強に来ている中学生が多数おります。

休憩時間をもとにして、計画を立てて勉強する。これは、受験勉強にも、その後の人生にも役立つことです。そのようなことが、中学生のうちにできているというのは非常に素晴らしいことですね。

誉田進学塾はそういった部分もサポートしていく塾です。
(教務 後藤)

今日も色々なことがありました。

ism誉田では今日も色々なことがありました。

夕方は小4が国語の授業で、主語述語を習いました。

ファイル 4237-1.jpg ファイル 4237-2.jpg

教室長の授業もとても熱がこもっていました。

ある子が、主語述語がよくわかったと言って帰っていきましたよ。

ファイル 4237-3.jpg ファイル 4237-4.jpg

こちらは中2、学校によって定期試験勉強と授業に分かれています。

定期試験勉強の生徒は特に数学を頑張っていました。

最近、数学に大分自信がついて来たみたい。

授業でも、数学である男の子が大活躍。

みんなにすごいと誉められて俺数学好きだと喜んでいました。

ファイル 4237-5.jpg

中3は定期試験が今日終わりました。

大変でしたが、いい点数だといいですね。

今回は特に頑張っていた人が多かったと思いますよ。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

今日は6年生、大活躍でした。

今日のism誉田の6年生の算数と理科の授業はなかなか手ごわい。

算数は約数の個数、理科は圧力について学びました。

ファイル 4236-1.jpg ファイル 4236-2.jpg

ファイル 4236-3.jpg ファイル 4236-4.jpg

でも6年生のみんなはとっても優秀。

みんな算数も理科もスラスラと解いてしまいました。

今日は先生もちょっとびっくりするくらいだったよ。

ご家庭でも誉めてあげてくださいね!

これでPUTも大勝利!となるといいんだけどなあ。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

全国統一小学生テストを実施しました!

こんにちは、ism本納教務の石井です。

本日は…全国統一小学生テストの日でした!!
塾生だけでなく外部の方もご受験いただけるものです。
誉田進学塾は高校部も含め各校舎が実施会場となっており、
ism本納でも、もちろん実施しました!

ファイル 4235-1.jpg

「んん~~難しい」というのは、やはりどのお子さんにも共通した感想のようでした。ただすごく嬉しかったのは、「難しかったけど楽しかった」「結果が出るのが楽しみ」という声が聞けたことです。
特に外部の方ですと、知らない会場で知らない人たちと受験するために緊張すると思います。誉田進学塾では、模試としての緊張感を持ってもらいつつも楽しくリラックスして受けられるように、ということをスタッフ一同心がけています。
その一環として、開始前のちょっとした時間にクイズを出したりします。これからテストというタイミングで頭の体操にもなり、笑いが起きて緊張もほぐれます。一石二鳥!
本納でもみんな一生懸命考え、閃いてくれていました。そしてその状態でテストに突入!

誉田進学塾の入塾判定も兼ねたテストですので、どんな塾なのか知りたい、興味がある、という方にぜひ受けていただきたいですね。
今年度の全国統一小学生テストはこれにて終了ですが、11/19(土)と12/3(土)には入塾試験を実施します。
塾にご興味があればそちらもぜひ! 楽しみにお待ちしております!!

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm