counter

記事一覧

体験授業&入塾試験

こんにちは、ism本納の石井です。

ちょっと宣伝をさせてください。
タイトルの通りなのですが、現在、ism本納・ism大網では体験授業を受付中です! 無料です! 「どんな感じなのかな?」と気になっている方には、私たちの塾のスタッフ、教室や授業の雰囲気などを知っていただく良い機会になると思います。

ism本納の校舎は、外房線本納駅のすぐ近くにあります。茂原方面で塾をお探しの方がいらっしゃっいましたら、ぜひ! 本格的に入塾までは考えていないけれど、ちょっとお試しとして…という場合でも全然かまいません。私たちとしても、それほどハードルを高く考えていただきたいとは思っていませんし、まず来ていただけたら大変嬉しいです。もちろん、ちょっと話を聞くだけ、などでも大歓迎です。

体験授業は今まさに実施期間です。9/15(金)までとなります。
詳細は下記リンクからご覧いただけます。
https://www.jasmec.co.jp/event/taiken/taiken.htm

そして、9/16(土)には入塾試験があります。
10月からご入塾いただける試験になります。
◇ism本納への入塾資格について◇
直近の定期試験で5科400点以上取っていらっしゃれば、ism本納に入塾試験免除でご入塾いただけます。
また、直近の内申点で5科20以上の場合でも同様です。

まず体験授業を受けてみて、それから検討して入塾試験受けてみるか~というのがしやすい日程だと思います。
一緒に学べる仲間が増えるのは塾生たちにとっても私たちにとっても重要なことです。お待ちしております!

ファイル 4701-1.jpg

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

動画をアップしました

こんにちは。ismユーカリが丘教室長の河澄です。

「どんなことを考えて生徒指導にあたっているか」というテーマで、各教室の教室長が話した動画を先日アップしました。

ismユーカリが丘編もあります。下のリンクからご覧いただけます。↓
https://youtu.be/Vb1VZgbi30Q

おりしも入塾試験受付中です。「誉田進学塾ってどういう塾なの?」と気になった方はぜひご覧ください。

(河澄)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

新しい国語の先生は?

今日でほとんどの生徒が定期試験を終えました。

本格的に後期の授業がスタートするわけですが、前期と担当の先生が異なる授業もあるようです。

ファイル 4699-1.jpg

特に注目なのは中3、国語は新しく鴇田先生に担当していただくことになりました。

鴇田先生の授業はと~ってもきめ細やかなので、集中して聞けばどんどん実力がついていくと思いますよ。

講習で授業を受けたこともあるのでよくわかってますよね。

みんなと仲良くなりたいと思っているのでどんどん鴇田先生に話しかけてね。

これで中3は田村先生、鴇田先生、関先生、そして私鈴木の4人態勢です。

豪華ですね~。もしわからないことがあったらいつでも質問してね。

今日から半年間(もう受験まで半年切ってます!)一緒に頑張っていこう!

また、中学校の日程の違いでまだ定期試験勉強の生徒もいます。

ファイル 4699-2.jpg

もう少しなので頑張って!試験が終わったらみんなと合流してまた楽しく授業を受けましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

毎月のお楽しみ

授業前、盛り上がるのがこちら。
ファイル 4698-1.jpg
ラプラスのABC問題です。
だいたいAとBはわかるんですが、Cが難しい。
今日は、「四角形が何種類できるか」なんですが、「何個」じゃなくて「何種類」だからなぁ・・・

と、みんなでワイワイしていました。
ファイル 4698-2.jpgファイル 4698-3.jpg

このあとHoPEで単語テストがあるから、その準備をしてもいいんだよ?
単語テスト大丈夫??

と声をかけたい気持ちもありますが、みんなが楽しんでくれているのもうれしいし・・・
と、ちょっと複雑な気持ちになる私(糸日谷)。

そして、何より、このABC問題が毎月のお楽しみなんです。

私が!!!!!

(糸日谷)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

親の気持ち

皆さんこんにちは。siriusユーカリが丘の濵川です。
中学受験部のsiriusでは夏期講習から
「入試まであと〇〇日」
という貼り紙を6年生の教室に毎日貼っています。
毎年同じことをしているのですが、この貼り紙を見ると、やっぱり入試の季節の訪れを強く感じます。
ファイル 4697-1.jpg

外部ブログなので、せっかくですから初めて感じた親の気持ちを綴ります。
実は姪がsiriusユーカリが丘の6年生に通っています。僕には子供がいないのですが、姪を実の子供のように小さいころから可愛がってきました。今日貼り紙を貼ったときに、なぜかふと、すべてが思い出されました。

「おじちゃん、私、おじちゃんの塾に行くね。」
「これ、分からないから教えて。」
「2×2=4、4×2=8、8×2=16、16×2=32、…おじちゃんはどこまで言える?」
「今回のテストはよく出来たよ!私がんばった!」
「やられた~!ドジなんて言わないで~…」

あの子のすべての声が聞こえました。赤ん坊のころ、肩車をして遊んだ頃、そして全国統一小学生テストの解説授業を受けた頃…。今まで分からなかったけど、20年も塾の講師をやっていて、分からなかったけど、親はこういう気持ちだったんだ。

たとえ不合格であっても満足できる入試をさせてあげたい。毎年通っている子たちにそう思い続けてきました。でも、やっぱり不合格の時に流す涙は絶対に見たくない。今までよりももっと強い思いを、姪とその仲間たちに向けることが出来ています。

そしてこれから続いていく下級生たちにもそうでしょう。

僕の使命は、通っている子たちに後悔をさせず、『志望校へ合格させる』ことだと、親の気持ちと合わせて塾の講師として改めて感じています。

ラストスパート。子どもたちと一緒に駆け抜けます。
姪とそのクラスメイト、6年生のみんなが笑顔で合格通知を手にすることを思い描いて。

(siriusユーカリが丘 濵川)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

定期試験勉強真っ只中!

こんにちは!算数・数学、理科担当の畑中です。
この時期、夏休み明けの定期試験を間近に控えた子供たちは一生懸命そのための勉強に取り組んでいます。
その勉強の様子を少し紹介したいと思います。
ファイル 4696-1.jpg
ファイル 4696-2.jpg
あえて後ろから撮ってみました!
どうです?全力で勉強しているみんなの背中、かっこよくみえてきませんか?

ちなみにこんなかっこいい友人と一緒に勉強できるチャンスが、まさに今やっています!
それがこの入塾試験↓
「★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!」
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm
ぜひ、一緒に切磋琢磨してみませんか?

「合格者のことば」秋版はこちら!」
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

小4は新しい先生と再スタート!&定期試験勉強は最終日

今日から小4は新たに中野先生に担当してもらうことになりました。

ファイル 4695-1.jpg

小4のみんな中野先生をよろしくね!

一生懸命教えてくれる先生だから、みんなも授業頑張って!

一方、定期試験勉強はほとんどの生徒が最終日を迎えています。

ファイル 4695-2.jpg ファイル 4695-3.jpg

今日は2日ある定期試験の一日目だったのですが…。

ファイル 4695-4.jpg ファイル 4695-5.jpg

まあまあ出来た!と言っている生徒が多かったかな。

自信がポーズに出ていますね。

明日はいよいよ定期試験最終日、悔いの内容残り時間全力を尽くしましょう!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

安心、安全を

ファイル 4693-1.jpgファイル 4693-2.jpg

こんにちは、シリウスユーカリが丘の加藤です。

最近塾での盗撮などがニュースとしてあがってきますね。
ひょっとしたらと心配なさっている方もいるのかもしれませんので念のため……

誉田進学塾はすべての校舎、すべての教室を2台の監視カメラで撮影し、24時間録画をしています。
通路や教務スペースも同様に監視カメラで撮影、録画をしています。
撮影できないトイレは定期的に抜き打ち検査が入り、カメラ等の不審物がないかをチェックしています。

また、各教室は密室にならないようにカギは付けず、扉にもガラスを入れて常に教室内が見えるようにしています。
(そもそもコロナ以降は換気のため扉を開けているので、ほぼ関係ないですが)
さらに、全正社員スタッフは塾ホームページの「スタッフ紹介」より写真付きで閲覧できます。

責任もってお子様をお預けいただけるように以前から対応をしております。ご安心ください。

(シリウスユーカリが丘 加藤)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

スラスラ読めるまで

誉田進学塾教務の鴇田です。

今日は中3生が使っているテキストを一つご紹介します。

ファイル 4694-1.jpg
中学英語の完成「長文読解練成 発展編」です。

中身は著作権の関係でお見せすることができないのですが、なかなかハイレベルな長文問題集です。

塾では通称「ぞうさん」と呼んで生徒たちには親しんでもらっています。
ファイル 4694-2.jpg

入試の英語は長文を読めるかが大きなカギを握っていて、実際に多くの高校入試で配点の半分近くor半分以上は長文に関する問題になります。※最近はリスニングの配点もだいぶ増えてきました。

ただ、生徒たちが一番苦手にするのも長文読解問題で、「単語がわからなくて読めない」とか「途中で訳が分からなくなって」とか、いろいろな理由で苦手から避けている生徒が多いのが現状。

だから、そんな生徒たちに長文読解の力を伸ばしてもらおうと、誉田進学塾の中3の英語の授業では、夏以降英語長文ば~~っかり読んでます。

毎回、いろんなテーマの文章を読み、登場人物の特徴や筆者の主張、指示語の指すものなどを一緒に考えながら読み進めていると・・・。いつの間にか、今まで苦手だったものが読めるようになってくる。

その秘訣は、誉田進学塾の企業秘密なので、詳しくは言えません。
塾生の方は中3になってからのお楽しみ。
塾生でない方はぜひ誉田進学塾へ。

さて、生徒たちに言うのは「教えられてできることには限界がある。自分で身に着けた技術は裏切らない。」ということ。

ですから結局、読み方を教えることまではできるが、それを自分のものにするには自主練が必要なのです。
ということで、宿題はおのずと「スラスラ読めるまで復習」ということになります。そんなに簡単にすぐに身につく魔法はありませんよ。受験生の諸君、頑張りましょうね。

でも、やる気を引き出し、楽しくみんなと一緒にがんばれるのが誉田進学塾のいいところ。楽しく笑顔で頑張ろう!!!

誉田進学塾教務 鴇田

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

いよいよ定期試験勉強も終盤戦!

ismちはら台教室に通うほとんどの生徒は来週の頭が定期試験ですから、その前の週末ともなると正に終盤戦の追い込みです。

そこで、今日は定期試験への意気込みをポーズにしてもらいました。

ファイル 4692-1.jpg

自信がありそうですね!火曜日が定期試験の人は、頑張ってきてください。

来週の火曜日、今日はバッチリできましたというみんなのコメントを塾で聞けるのを楽しみにしていますよ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm