counter

記事一覧

同日体験受験2日目!

こんにちは。
蘇我校の泉水です。

共通テスト2日目が終わりました。
受験生の皆さんお疲れ様です!
よく頑張りました!

蘇我校では同日体験受験が行われました。
共通テストと同じ日に同じ試験を受けるというものです。

同日は塾生でなくとも受験が可能です。
蘇我校には予想をはるかに超えたお申し込みがありました。

ファイル 4658-1.jpg

教室のほとんどを埋める生徒の様子は圧巻。
塾生も会場の熱気に押されて一層やる気が出たと話していました。
たくさんのお申込みありがとうございました!

同日を受験した生徒に感想を聞くと、
とにかく問題が多くて大変だったとのこと。
時間内にすべて解ききるには相当の練習が必要になります。
今回の同日をきっかけに受験勉強を始めてみてくださいね。

自己採点と復習を忘れずに。
受験後は成績表返却面談や解説授業、招待講習もあるのでお楽しみに!

(蘇我校 泉水)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

新高3生たちもさすがです!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

八千代緑が丘校に通っている
受験生たちは、みんな本当によく
頑張って熱心に学習に取り組んでいます。

ただ、熱心に頑張っているのは
受験生たちだけではありません。
彼らの背中を見ている新高校3年生の
生徒たちも、頑張っています!

ファイル 4657-1.jpg

昨日の共通テスト同日体験受験の
試験を終えたのは22時ですが、
昨日の疲れを微塵も感じさせずに
新高校3年生たちも朝9時から登校し、
学習を開始しました。

ファイル 4657-2.jpg ファイル 4657-3.jpg

『2025年度は自分たちの番だ!』
と背中に書いてあるような気がします。

私たちは、頑張っている高校生たちを
応援しています。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

校舎から応援しています!

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

昨日の夜、共通テスト1日目が終わり塾へ顔を出してくれた受験生がいました!

「〇〇が難しかった」「周りの人が…」と色々な感想が出ていましたね。

もしかしたら上手くいかなかった部分もあるかもしれませんが
切り替えを大切に自分の力を信じて最後まで頑張ってください!

受験生の皆さんが力を最大限発揮できるよう、校舎から応援しています。

校舎では1/18・19日の2日間「共通テスト同日体験受験」を実施中です!

ファイル 4655-1.jpg ファイル 4655-2.jpg

受験生が解いた問題と同じ問題を解くので難易度は高いと思いますが
現在の自分の力を知ることができます。

ぜひ今後の学習に活かしていきましょう!

(大網白里校 森川)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================

私立文系の生徒は早速次のステップへ~

おはようございます。
八千代緑が丘校の轟です。

受験生の皆様、
昨日は、共通テスト1日目、
本当にお疲れ様でした。

私立文系志望の生徒は、昨日で
共通テストを終えたため、
今日は朝から登校しています。

ファイル 4656-1.jpg

まずは自己採点をして頂き、
その結果をもとに、一人ひとり
個人面談を行いました。

生徒たちの話を聞くと、今回は
日本史が難しかった様です。

ただ、幸いなことに、生徒たちの
自己採点結果を見ると、持っている
力を発揮してこれたのかなと
一安心致しました。

個人面談の後は早速、個別試験に向けて、
生徒たちは動き始めました。

ファイル 4656-2.jpg

多くの生徒が早速、志望校の個別試験の
過去問に取り組み始めました。

ファイル 4656-3.jpg

中には共通テストの政治経済を受けてみて、
まだまだ知識が定着していないなと感じ、
政治経済のインプットに力を入れ始めた
生徒もいます。

ファイル 4656-4.jpg

受験生たちは、みんな各々、自分が
やるべきことをしっかりと理解しています。

それにしても、昨日は緊張の中での
共通テストで疲れているところ、朝から登校し、
次に向けて動き始めている受験生たちの姿が
本当に素晴らしいと感じます。

ファイル 4656-5.jpg

また、国公立大学志望の受験生や
私立理系志望の受験生たちは、
今日は共通テスト2日目。

今日も、受験生たちが、持てる力を
普段通りに発揮することを祈っています。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

共通テスト2日目

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

本日は共通テスト2日目です。
受験生がこれまでの実力を発揮するべく会場で頑張っている中、校舎では共通テスト同日体験受験を実施しています。

ファイル 4654-1.jpg

受験生が会場で解いているものと同じ問題を同日に受験することが出来ます。
こちらも昨日から実施しており、本日が2日目となります。

共通テストの問題は後日新聞などでも公開されますが、試験会場で多くの仲間と一緒に問題を解くことで本番と同じような緊張感を持って取り組む事が出来ます。
まだ学習していないような難しい問題もあるかもしれませんが、今の実力を最大限発揮できるよう本日も頑張っていきましょう。

受験生のみなさんは共通テストの受験が終わった後はまず、ゆっくり休んで2日間の疲れを癒してください。
これから入試が続き、忙しい毎日が続くと思いますが、体調に気を付けて受験期間を乗り越えていきましょう!

何か心配な事や話したい事があればいつでも私たちスタッフに相談してください。
校舎でいつでもお待ちしています。

(ユーカリが丘校 倉舘)

=======================

新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

共通テスト同日体験受験 / 共通テスト本番

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

八千代緑が丘校では、本日と明日の2日間にかけて
共通テストと同じ日に、同じ問題を解くという
『共通テスト同日体験受験』と題した
模擬試験を実施しております。

今回は塾生だけでなく、多くの一般生からも
お申込みを頂き、ありがとうございます。

ファイル 4653-1.jpg ファイル 4653-2.jpg

初日の本日は、英語(リーディング/リスニング)
国語、社会の試験を実施致しました。

1年生・2年生のうちに共通テスト対策に
取り組んでいる高校生は少ないと思いますので、
共通テスト特有の問題傾向や、制限時間内で
解くことの難しさを感じたのではないかと思います。

ファイル 4653-3.jpg ファイル 4653-4.jpg

私も、試験監督をしている合間に、
英語(リーディング)を解いてみました。

英語の問題の本文の英文を通して、
新たな知識を得ることは多いのですが、
今年の第7問の『Animal Sleep Patterns』
の英文は読んでいて、新たな発見があり、
面白かったです。

私は、今回、初めて知ったのですが、
睡眠には3種類ある様ですね。

『monophasic』、『biphasic』『polyphasic』
の3種類だそうです。

人間や多くの大型動物は、長時間活動した後、
長時間眠る睡眠パターンの『monophasic』。

犬や猫は、1日に4~6回の睡眠と覚醒を繰り返す
睡眠パターンの『polyphasic』。

そして、鳥類や一部の哺乳類、昆虫は、1回に長い睡眠と
短い昼寝のような睡眠を組み合わせた睡眠パターンの
『biphasic』。

「犬や猫って1日に4~6回も睡眠と覚醒を繰り返すんだぁ」
という新鮮が発見がありました。
猫って、日向ぼっこしながら、気持ち良さそうに寝ている
イメージがあるのですが、そもそも、そのような睡眠パターン
だったんですね。

ファイル 4653-5.jpg

私は面白がりながら、英文を拝読させて頂きましたが、
受験生はそんな精神状態ではないですよね。

受験生の皆様、今日は試験本番、本当にお疲れ様でした。

明日も試験を控えている受験生の皆様、
明日も持てる力を十分に発揮できるように
健闘を祈っています。

受験生のみんな、明日ものびのびとやってきて下さい。
きっとうまくいきます!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

いよいよ共通テスト本番!

蘇我校の小林です。
今日はいよいよ共通テストが始まりました。
受験に行っている受験生の皆さんには、
日ごろの力が発揮できますように、感染症などに罹らず帰ってきますようにと、祈るばかりです。

ファイル 4652-1.jpg

校舎では、「共通テスト同日体験受験」を実施中です!
非常に多くのお申し込みがありました!

ファイル 4652-2.jpgファイル 4652-3.jpg

高1高2の皆さんが共通テスト本番の問題をいち早く解き、
本番に向けての自分の力を測っています。
1日目の今日は、社会・国語・英語の科目です。
歴史総合・日本史では、疫病やお菓子といった、身近に感じられるテーマが目を引きました。

学んだことと実生活が結びつくと、より腑に落ちた理解になったり、
興味が強まったりしますよね。
(私は歴史は専門外ですが…)

共通テストは大学受験という勝負の手段ではありますが、
高校生としての勉強の集約点の一つでもあります。
高1高2の今のうちから、学ぶことの楽しさを味わっておくことは、
受験で戦う上でも、強さになると思っています。

目の前の学びを、楽しみましょう。
(蘇我校 小林)
=========
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

共通テスト1日目!

みなさんこんにちは、五井駅前校の富田です。
いよいよ本日は「大学入学共通テスト」1日目です!

昨日校舎では、受験生全員を心から激励し送り出しました。
緊張している生徒、いつも通りの生徒と様々でしたがひとり一人が
最大限実力を発揮してくれると信じています。

また本日は高1、高2生を対象として「共通テスト同日体験受験」も
実施しています。

ファイル 4651-1.jpg

本番と同じ問題をその日に解く!東進衛星予備校では毎年実施され
ている模試イベントです。

今日も日頃の実力を発揮しようとたくさんの高校生が同日体験を受
けています。

もうこの瞬間から、同日体験を受けている生徒も皆受験生です。
まだまだ問題は難しいかもしれません。
未修範囲がたくさんあるかもしれません。

大切なことは入試本番レベルを早く知っておく、それを踏まえて
今後どのように学習していけば良いかを知ることです。

同日体験受験は明日も続きます。
受験生も、高1、高2生の皆さんも入試本番の緊張感を存分に味わ
いながら自らの成長をかみしめてほしいと思います。

また、共通テスト後は一般生の皆さんに向けて学習スタートのき
っかけとして「新年度特別招待講習」を実施します。

早期申し込みで4講座無料体験できる貴重な機会です。

学力を伸ばす模試+学力を伸ばす授業を使って、新しい一歩を踏み
出しましょう!

(五井駅前校 富田)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

【お知らせ】東進 新年度特別招待講習

おはようございます。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は皆様に一つお知らせがあります。
今日はから東進の『新年度特別招待講習』
の受付が開始されました。

ファイル 4687-1.png

東進の新年度特別招待講習は、あなたにピッタリの
講座(90分授業×5回 等)を最大4講座まで受けられる講習です。

東進の現役合格実績の理由や飛躍的な学力向上を体験できるように、
特別招待致します。

ファイル 4687-2.png

【受講までの流れ】
①お申し込み
こちら↓から校舎で直接お申し込み頂けます。
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

お申し込みを頂いた際には、お申し込み受付後に
校舎からお電話を差し上げ、来校日を決定します。

②受講のための準備
あなたにピッタリの講座を選ぶため、
学力診断や面談を個別に実施します。
過去100万人の東進生の学習履歴や成績状況、
大学入試の徹底分析等から生まれた膨大なデータを使って、
究極の個別指導であなたをリード致します!

③受講開始
テキストを受け取ったら、いよいよ受講を開始です。
面談で立てた個別カリキュラムに沿った完全オーダーメイドの講座を、
自分のスケジュールに応じて計画的・効率的に進めることができます。
高速基礎マスターは面談後すぐに開始できます。

ファイル 4687-3.png

【お問い合わせの多いQ&A】
Q1:基礎からやり直せるって本当ですか?
A1
 はい、八千代緑が丘校なら基礎からやりなおすことができます。
 東進は一人ひとりの学習状況に応じた完全個別カリキュラムです。
 基礎からやり直したい人は、例えば高1の最初までもどっても、
 高速学習を駆使すれば、1年分の学習内容を1ヵ月あれば修了することが
 できます。そして次の1ヵ月で高2の内容まで修了!
 東進のわかりやすくておもしろい授業と、毎回の確認テストで学習を進めれば、
 基礎からはじめても、遅れをしっかり取り戻すことができます。


Q2:自分ひとりで勉強していく自信がないのですが?
A2
 八千代緑が丘校なら大丈夫!決してあなたをひとりにさせません。
 八千代緑が丘校はあなたが入学した時から合格するまでずっと
 あなたを励ましリードし続ける存在がいます。
 受験のプロで、あなたの課題を解決し、常にモチベーションを高めてくれる担任。
 そして、東進で勉強して志望校に合格した先輩である現役大学生のチューターが、
 あなたと一緒に考え、学習の進捗状況をチェック。
 さらには生徒同士で励まし合い、競い合い、高め合いながら真剣に学べる環境が
 そろっています。


Q3:高校生の子をもつ親ですが、受験に詳しくなく
   受験勉強に関して子どもにアドバイスできません。
A3
 八千代緑が丘校では、担任がお子さまを的確にリードするので安心してください!
 コーチング・面談を通して、膨大なデータをもとに効果的で最適な指導を行います。
 一方、保護者の方向けには説明会の実施や、保護者の方にもわかりやすい進学情報の
 提供を行っております。さらに三者を定期的に実施し、保護者の方を交えた三位一体
 となって生徒さんの進路を考えていくという指導方針です。


Q4:中高一貫校に通っているので学習進度が速いのですが、
   東進の授業は学校の進度に合わせられますか。
A4:
 東進は完全個別カリキュラムですので、私立の中高一貫校でも公立高校でも、
 どの学校のカリキュラムにでも合わせることができます。
 もちろんレベルも最大11段階に分かれているため、今のあなたにピッタリのレベルで
 受講することができます。
 さらに、東進で学校よりも先取り学習を行えば、学校の勉強が復習になるため
 より理解度も深まります。


Q5:部活と両立できるのはなぜですか?
A5
 東進の学習システムならあなたの予定に合わせて効率よく学習を進められるからです!
 八千代緑が丘校では、部活の日程に応じて受講する時間を調整可能です。
 自宅受講やスマホアプリで時間を有効活用でき、週に何講でも授業が受けられる
 「高速学習」で、部活も勉強も全力で取り組めます。
 多くの部活生が、東進で両立しているので安心です!


Q6:今はやる気があるけれど、最後までやる気が続くか心配です。
A6
 八千代緑が丘校の担任が熱誠指導で一人ひとりのモチベーションを高めます。
 また、日々の学習管理は担任が実施致します。
 また、仲間と競い合い、高め合いながら真剣に学べる環境が、
 八千代緑が丘校の自慢です。

ファイル 4687-4.png

【実施要項】
□受講資格
志望校合格を目指して学習に取り組む、意欲のある
新高3生・新高2生・新高1生・高0生 (東進生ではない方)
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。

□申込期間
申込日によって無料で受講できる講座数が異なります。
3/1(土)まで   :4講座+高速マスター 無料招待
3/13(木)まで  :3講座+高速マスター 無料招待
3/20(木・祝)まで:2講座+高速マスター 無料招待
3/27(木)まで  :1講座+高速マスター 無料招待

□受講料
無料招待
通常1講座19,250円(税込)相当の講習を、無料で受講できます。
4講座を受講した場合、77,000円相当が無料になります。
講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。

□日程
・受講期間
 2025年4月10日(木)まで

・時間割
 東進はITを活用した授業なので、一人ひとりのレベルや
 予定に合わせて、個別に時間割を作成します

□補足
 新年度招待講習にお申込み頂いた方には、
 東進の映像授業の受講だけでなく、学校の課題や
 問題集に取り組むなど、招待講習の受講を合わせて
 自習をして頂いても大丈夫です。
 また、東進の映像授業以外でわからないことに対する
 質問対応もお受け致します。

ファイル 4687-5.png

今回の新年度特別招待講習を通して、
皆様にお役に立てることができれば幸いです。

受験に対することでも、学習の取り組み方など、
何でもご相談にのりますので、皆様、この機会に是非、
八千代緑が丘校にお越し下さい。

皆様とお会いできることを楽しみにしております。

お申し込みはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

入試本番で実力を発揮するために

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

ついに、明日、共通テストを迎えます。
八千代緑が丘校の受験生たちも、
緊張の面持ちです。

緊張をゼロにすることはできないのですが、
少しでも受験生のみなさんが本番で力を
発揮して頂きたいという思いで、今日は
そのポイントについて書かせて頂きたいと思います。

ファイル 4650-1.jpg

【前日夕食】
炭水化物をしっかり摂りつつも,温かくて消化の良いものを選びましょう
(若者には物足りないかもしれませんが,うどんなどもオススメ)。
消化の悪いものや生もの,脂っこいものは出来るだけ避けましょう。

【前日就寝時】
緊張して眠れない場合は,横になるだけでも構いません。

【当日朝食】
食べ過ぎに気を付けつつも、朝食は抜かないようにしましょう。
緊張して喉を通らなそうな場合は、ゼリー状飲料もオススメです。
(inゼリーや朝バナナなど。できれば常温に戻して。)

ただし、それだけだと午前中のカロリーが足りないかもしれません。
コンビニ等で予備を買っていき、お腹が減った場合には休み時間に
追加して飲めるように準備しておけば安心です。

ただ,ゼリー状飲料は水分が多く、消化も良いからなのか、
お手洗いが近くなる気もしています。
試験開始前にお手洗いを済ますようにしましょう。

【雨や雪が降った場合】
靴下が濡れたままだと一日中最悪です。
靴下の替えを持参しましょう。
冷え性の人は靴下に貼るタイプのカイロもオススメです。

【当日移動時】
万が一交通機関等の遅延などのトラブルがあったときに備えて、
緊急時の連絡先を控えましょう(高校,塾・予備校,受験校など)。

判断に悩んだ場合は迷わず電話し、大人に頼りましょう。
塾生の方は、校舎に連絡してください。

また、出来れば1万円程度の予備のお金を家族に貸してもらい、
いざというときにはタクシーを拾ってしまいましょう。
「受験生で困っています」と伝えれば、
親切にしてくれる人が多いはずです。

くり返しますが、どうしようもなくなったときは
大人に頼りましょう!

【試験前・休み時間】
心の緊張を直接解くのは難しいですが、
心と身体は密接に関わりあっているため、
身体の緊張をほぐすことで、
心の緊張をゆるやかにすることができます。

具体的にはカイロ等で身体を温めること
(腰と足裏,あとは関節が効果的)、
手首・足首を回したりしてこわばりをほぐすことが
簡単で効果的です。

深呼吸する際は,吐くことを意識して下さい。
(吸うことを意識すると逆効果になったりします)。
吸うときは3~5秒で軽く、吐くときは5~10秒程度かけてゆっくりと。
吐くときに心拍数が下がることをイメージしましょう。
状況に応じてリラックスできる音楽を聴くのもよいでしょう。

逆に、闘争心を高めたいときは、浅い呼吸を素早く繰り返しましょう。
走った後に息切れしたときのような呼吸を、
テンポの速い音楽を聴きながら行うと効果的です。
(ただし、やりすぎには注意。)

呼吸を整えたりストレッチをしながら、次の試験科目のノートや
参考資料に簡単に目を通しましょう。
(自筆のノートが頭に入りやすくオススメです。)

これはスキーマ(認知の枠組み)を活性化する効果があり、
関連する知識が引き出されやすくなります。

直前に詰め込むというより、既存の知識を再確認する程度が
よいかと思います。

お手洗いもこまめに済ますようにしましょう。
試験時間が長い場合は特に気を付けてください。

補足:スキーマ (Schema)とは、過去の経験や知識が
   体系化された「認知の枠組み」のことです。
   スキーマを活性化することで、新しい情報の理解や
   記憶の検索がスムーズになります。
   ごく単純化して言えば、試験前に頭を「その科目モード」に
   しておくことで、無意識のうちに問題に対する適切な
   思考プロセスが促されるのです。

【試験直前(数分前)】
終了時刻と時間配分を確認しましょう。
また、共テ数学など科目選択がある場合には、
選択を間違えた時点で終わりです。
必ず直前にもう一度確認しましょう。

最初に最後の問題までパラパラとページをめくって確認すれば、
数学Iと数学IAを取り違えるようなことは防げるはずです。

【試験中】
試験開始直後は緊張で手がこわばったりして、
ペンが思うように動かなかったりします。
そのときは「そのうち慣れる」と言い聞かせて、
あまり気にしすぎないことです。

例えば、友達の自転車に乗った時に非常に乗りにくく感じたことは
ありませんか?
それでも数分乗っていると自然と身体が適応するものです。
意識せずとも人間の身体は状況に自然と適応してくれます。
それに身を任せるのです。
あまりに状況が酷い場合には、一旦ペンを置いて、
問題文を読みつつ、手首を伸ばすストレッチを行うとよいでしょう。

試験中にパニックになったときには、同じ場所を見続けていると集中が切れず、
パニック状態が続いてしまいます。
数秒間で構いませんが、ペンを置き、問題冊子を閉じて、
その問題から視線を反らしましょう。
それからもう一度問題を読み直すか、いったん別の問題に行く方がよいです。

試験中に具合が悪い、お手洗いが我慢できない等の緊急事態が起きた場合には、
遠慮せず試験監督に申し出ましょう。
助けを求めるのは恥ずかしいことではなく、大切な能力のひとつです。

【昼食,おやつ】
量は控えめにしておき、おなかが減ったら追加で何かを摂れるように
するのがよいでしょう。
おかし等での糖分補給もよいですが、その場合は水分を摂ってからにしましょう。
(空腹時に糖度が高いものを食べると胃が荒れます。)
オススメはやはりゼリー状飲料です。

【試験後】
試験後は意識せずとも心身ともに疲労しているはずです。
早めに帰宅しゆっくりと休息をとりましょう。

問題の難易度などをSNS等でむやみに見るのはやめましょう。
時間とMPの無駄です。
情報収集は適切な情報源のみを用いること。

特に、どんな試験でも「簡単だったよなー」と発信する人が毎年います。
身の回りにいた場合には即ブロでよいでしょう(そんな友だちは要りません)。

【入試時の感染症対策】
・マスクは不織布のもので使い捨てにしましょう
 (電車に乗った後などは新しいものに取り替えた方が
  安心ではあります。)
・消毒用アルコールや除菌ウェットティッシュなどを持参しましょう。
・休み時間には手をよく洗いましょう。汚れた手で顔を触らない!
・咳をしている人や大声でお喋りしているような人などがいた場合には、
 試験官に知らせましょう。
・体調に不安が生じた際は、遠慮なく申し出ましょう。

ファイル 4650-2.jpg ファイル 4650-3.jpg

今回は入試本番で実力を発揮するためのポイントを
書かせて頂きました。

少しでも受験生たちのご参考になれば幸いです。

受験生たちが、自分の持てる力を精一杯発揮
できることを祈っています。

普段通り取り組めば大丈夫!
安心して行ってらっしゃい!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================