counter

記事一覧

幸せな人生になりますように~

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日が、2024年最後の開校日となりました。
今年も1年間、皆様、ありがとうございました。
年明けは1/4(土)から開始致します。

生徒たちの頑張る姿を見て、私たちスタッフも
勇気を頂くことが沢山ありました。
生徒のみんなには、とっても感謝です。

ファイル 4617-1.jpg ファイル 4617-2.jpg

本日は、結構前の話にはなるのですが、
ベーシストのkenken(※1)がX(旧ツイッター)に
つぶやいていた言葉をご紹介したいと思います。

「沢山の人が僕のベースを観て、聴いて、ベースを始めた
 と言ってくれるので、もう僕の人生は金なくなろうが、
 腕が取れようが、何があっても豊かでしかないわ

(出典:https://x.com/kenken_RIZE/status/1782424106727813172)

※1:kenkenは音楽一家に生まれ、雑誌「ベース・マガジン」2007年4月号の
  表紙を、過去最年少(21歳)で飾った凄腕のベーシストです。

ファイル 4617-3.jpg ファイル 4617-4.jpg

日々、生徒たちを見ていて、生徒たちにも、
是非、豊かな人生を送って頂きたいと願っています。

私が願わなくても、八千代緑が丘校に通って下さっている
生徒たちは、みんな素敵な子たちばかりなので、
きっと素敵な未来を切り開いていってくれるだろうなと
いつも感じています。

ファイル 4617-5.jpg

では、皆様、良い年末年始をお過ごしください。

ただ、受験生のみんなには、少し休みも入れつつ、
年明けに備えた受験に向けて、休み年末年始も
学習に励んで頂けたら幸いです。

p.s.
蛇足ですが、私は受験生のとき、
元日に他の家族が起きる前に早起きして、
早速、朝食を食べる前に、個別試験の数学の過去問を
1年分解きました。
(ちなみに、その大学に進学することになるとは思って
いなかったため、準備運動代わりに解いてみました。
しかも、その大学の過去問は、その日初めて解きました。)

結果的に、何かの御縁で、その大学に進学することに
なりました。

元日に何をするかが、もしかしたら大事だったりして…(笑)

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

良いお年を

こんにちは、おゆみ野駅前校の村田です。

いよいよ今年も終わりますね。
誉田進学塾高校部も2024年は本日12月30日が最終開校日となります。
今年は皆さんはどんなことがあったでしょうか。

おゆみ野駅前校では年始から受験生が高校生活の集大成として受験に挑み
春には高校入試を終えた新高校1年生が入学してきました。
夏には高校生活を1年経た2年生と志望校を考える3者面談をし
秋には高校1,2年生が来年度のように学習していくかを考えました。
冬は受験生と受験校について3者面談し、いよいよ受験、という空気です。

これを見て皆さんは「これ毎年じゃない?」と思ったかもしれません。
そうです、毎年です。ただ文字に起こせば、塾というのはこの流れが
ただ毎年繰り返されるだけ場所に思えるかもしれません。
しかし、この1年だけでもこの流れの中に数々のドラマがありました。

受験期、国立入試まで私立の結果が伴わず、最後勝ちますと言い続けて
国立入試の前日に「本当は自信がない、明日が来るのが怖い」
と強がりの裏側の苦悩を涙ながらに打ち明けてくれた受験生がいて
夏の志望校決めで将来や受験について親子で包み隠さず想いをぶつけ合い
それ以降の学習が見違えるように良くなった高校2年生がいて…

思い返せばいくらでも出てきます。どれもおゆみ野駅前校にとっても
私にとっても、きっと生徒にとっても大きなドラマだったと思います。
(ちなみに上記受験生は無事国立に合格しました)

私はcinema staffというバンドのdramaという曲が本当に好きなのですが
その歌詞に「最終回のような毎日を生きていきたい」とあります。
(それまでの歌詞も素晴らしいので是非聞いて欲しいです)
巨視的に見れば同じ流れでも、二度とない高校生活を歩む皆さんには
ぜひ一日一日を、最終回になっても後悔しないという気持ちで
時に大切に、時に勢いよく生きて欲しいなと思います。
私は来年はどんなドラマに立ち会えるのか、今から楽しみです。
そのドラマのラストシーンを良いものにするべく全力で支えます。

長くなりましたが、簡潔に言えば皆さんには後悔なく歩んでほしい。
私はこの1年、生徒のドラマに立ち会えて幸せだ、という2点です。

受験生の皆さんはラストスパートやり切って!
1,2年生の皆さんは先を見据えて出来ることからやっていきましょう。

おゆみ野駅前校では共通テスト同日体験受験を実施します。
大学受験をする方は、自分の立ち位置を知る・大学受験を知る意味で
受験してみることをおすすめします。きっと将来に役立ちます。
それではみなさんよいお年を。

(おゆみ野駅前校 村田)
=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

今年も残すところあとわずか

こんにちは
佐倉校の矢部です。

クリスマスが終わり
新年に向けての準備が着々と進んでいる今日この頃ですが
校舎は共通テストまで3週間を切った受験生の熱気であふれています。

受験生にお正月の過ごし方を聞いてみると
ほとんどが「勉強の合間に~します」という返答。
さすがに今年は勉強中心のお正月になる覚悟はできているようです。

志望校合格には
学力と併願作戦だと塾ではお伝えしています。

12月は三者面談で受験校の確認と残りの時間の学習についてお話させていただきました。
学力と併願作戦に加えて
本人たちの覚悟も伝わってきているので
今後が非常に楽しみです。

年明けには
激励会を行い、受験生全員が力を発揮できるよう送り出したいと思います。
年末年始、生徒、スタッフともに体調に十分注意して
最後まで全力でやり切れるようにしっかりとサポートいたします。
(佐倉校 矢部)

=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

今年も終わり

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

もう今年も終わりが近づいてきました。今年一年いかがだったでしょうか。
年齢を重ねるごとに1年が短く感じます。あっという間の1年でした。

高1生は昨年より穏やかな冬が過ごせるかと思います。
実家に帰ったり、遊びに行ったり昨年の分も楽しんでください。
その中でも高校の課題はきちっとやる、塾の学習も進めるとメリハリをつけていきましょう。

高2生はもう受験生のつもりで勉強しましょう。
まだ冬は良いだろうと思っていると春になる頃には大きな差がついています。
みんな陰では勉強しているので取り残されないようにしましょうね。

高3生は共通テストまで20日と入試が近づいてきました。
堅実に毎日の学習を積み上げていくのが一番の近道です。
校舎は年末年始お休みに入りますが塾が開いてなくても生活習慣を崩さない。
いつもと同じ時間に起きるようにしてください。
年明け再び朝から塾に登校できるかどうかが合否を分けると言っても過言ではありません。
正月だからといってダラダラしないように!

ファイル 4614-1.jpg
(高3生のお昼休憩中。年明けも朝から来てみんなでご飯を食べよう)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/
2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

千題テスト 合格大学別平均点

おはようございます。
八千代緑が丘校の轟です。

12/24(火)~12/28(土)の5日間、
千題テストを実施致しました。

受験した皆さん、5日間、お疲れ様でした。

入試直前期にいっきに全範囲を総復習することが
できたと思います。

千題テストでは、全問難易度表示が付いています。
★★★:基礎(共通テストレベル・頻出)
★★ :標準(ここまでマスターすれば難関大合格)
★  :応用(できればマスターしたい・これを知っておけば
       難問にも太刀打ちできる)

それぞれのPartで6割以上の得点を取ることを目標に
これまで5日間、参加した生徒たちは頑張ってきました。

ファイル 4613-1.jpg

今日は、5日間にわたって解いた1,000題の
テストの成績帳票を返却します。

ですから、成績帳票を見て、自分が苦手な分野(時代)
を把握し、今後の復習に役立てて頂きたいと思います。

東進本部が公表している各大学合格者と千題テストの成績
の相関関係を今回のブログではご紹介したいと思います。

次回の入試から新課程の入試になるため、
今回の千題テストから問題が新しくなりました。
ですから、過去の先輩たちと、今年の受験生では
解いた問題が全く同じというわけではありませんが、
同程度の水準と思って頂いて良いと思います。


【合格大学別平均点(総合)】
<東大・京大・国立医学部・旧帝大・早慶上>
日本史:622.1点
世界史:667.9点

<上位国公立・MARCH>
日本史:583.8点
世界史:585.3点

<地方国公立・日東駒専>
日本史:470.8点
世界史:491.8点

ファイル 4613-2.jpg ファイル 4613-3.jpg

【合格大学別平均点(日本史の分野別)】
<東大・京大・国立医学部・旧帝大・早慶上>
Part1 :旧石器時代~古墳時代:60.6点
Part2 :奈良時代~平安時代:63.5点
Part3 :平安時代(院政期)~鎌倉時代:62.7点
Part4 :鎌倉時代~室町時代:67.5点
Part5 :室町時代~安土桃山時代:63.0点
Part6 :江戸時代前期:61.0点
Part7 :江戸時代後期:63.0点
Part8 :明治時代:64.8点
Part9 :大正時代:55.9点
Part10:昭和時代:59.7点


<上位国公立・MARCH>
Part1 :旧石器時代~古墳時代:58.0点
Part2 :奈良時代~平安時代:59.5点
Part3 :平安時代(院政期)~鎌倉時代:58.3点
Part4 :鎌倉時代~室町時代:64.4点
Part5 :室町時代~安土桃山時代:58.3点
Part6 :江戸時代前期:58.5点
Part7 :江戸時代後期:58.9点
Part8 :明治時代:61.3点
Part9 :大正時代:52.4点
Part10:昭和時代:56.3点


<地方国公立・日東駒専>
Part1 :旧石器時代~古墳時代:50.3点
Part2 :奈良時代~平安時代:49.1点
Part3 :平安時代(院政期)~鎌倉時代:48.5点
Part4 :鎌倉時代~室町時代:53.1点
Part5 :室町時代~安土桃山時代:46.8点
Part6 :江戸時代前期:47.2点
Part7 :江戸時代後期:46.0点
Part8 :明治時代:48.9点
Part9 :大正時代:41.2点
Part10:昭和時代:44.8点

ファイル 4613-4.jpg ファイル 4613-5.jpg

【合格大学別平均点(世界史の分野別)】
<東大・京大・国立医学部・旧帝大・早慶上>
Part1 :古代世界:70.5点
Part2 :中国(~唐):70.7点
Part3 :中国(五代十国~元)・イスラーム世界:69.8点
Part4 :ヨーロッパ世界の成立と発展:71.3点
Part5 :アジアの諸帝国:65.8点
Part6 :絶対主義と市民革命:69.8点
Part7 :近代の世界:65.8点
Part8 :帝国主義と第一次世界大戦:65.9点
Part9 :第二次世界大戦と現代の世界:59.0点
Part10:文化史:57.2点


<上位国公立・MARCH>
Part1 :古代世界:63.4点
Part2 :中国(~唐):64.2点
Part3 :中国(五代十国~元)・イスラーム世界:61.2点
Part4 :ヨーロッパ世界の成立と発展:66.0点
Part5 :アジアの諸帝国:57.7点
Part6 :絶対主義と市民革命:62.9点
Part7 :近代の世界:57.2点
Part8 :帝国主義と第一次世界大戦:58.5点
Part9 :第二次世界大戦と現代の世界:49.3点
Part10:文化史:50.4点


<地方国公立・日東駒専>
Part1 :古代世界:55.8点
Part2 :中国(~唐):56.6点
Part3 :中国(五代十国~元)・イスラーム世界:50.8点
Part4 :ヨーロッパ世界の成立と発展:56.3点
Part5 :アジアの諸帝国:47.0点
Part6 :絶対主義と市民革命:51.4点
Part7 :近代の世界:46.1点
Part8 :帝国主義と第一次世界大戦:48.9点
Part9 :第二次世界大戦と現代の世界:37.4点
Part10:文化史:38.9点


本日返却する成績帳票を今回のブログで公表
させて頂いた点数を見比べて頂き、
分野毎に現在の自分の位置を把握して頂くと共に、
更に力をつけるべく、よく復習に取り組んで頂きたい
と思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

年の瀬

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

クリスマスが過ぎ、気が付けば2024年も終わりを迎えようとしていますね。
寒さも一層厳しくなり、空気も乾燥しています。
今年はインフルエンザやコロナなどの感染症が猛威を振るっています。
流行り病に罹らないよう、体調管理をしっかり行いましょう!

さて、年が明けたら受験生の皆さんを待っているものは何でしょうか?
そう大学入学共通テストですね!

ファイル 4612-1.jpg

共通テストまで残り21日。
あと21日か、まだ21日もあるか。
捉え方は人それぞれだと思いますが、時間は待ってくれません。
残りの時間を有意義に使い、悔いのないよう本番に臨みましょう!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

千題テスト最終日!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日で5日間続いた「千題テスト」が最終回を迎えます!
生徒さんにも、激励の言葉を送るとともに感想を聞いてみました。
ファイル 4611-1.jpg ファイル 4611-2.jpg
「終わった後はさすがに疲れてしんどいです…」
「手を動かしすぎて、めっちゃ痛くなります!」
「最後が一番やばいかもです…」

色んな声が聞こえてきました。
テスト終了後には、間違えたところを調べながら復習している姿も見かけます。
皆さんそれぞれ、よく頑張っているなと感じています。
本当にお疲れ様です!!

本日終了後は、テキストと解答解説をお渡しします。
お休みの間に、よく復習しておきましょう(^^)/
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

年末を迎えるにあたって

こんにちは、五井駅前校の富田です。

いよいよ2024年もあとわずか!
受験生は皆必死で朝から登校し、閉校時間まで学習に励んでいます。

現在premium高校部では「千題テスト」を実施しています。
社会の総復習として、知識の整理と苦手分野の克服に文系の生徒は
励んでいます。

この時期になると毎年思うことは、受験生はやはり最後まで伸びるな
ということです。

最後の共通テスト本番レベル模試を終え、満足のいく結果を残せた
生徒も、そうでなかった生徒もいます。

ファイル 4610-1.jpg

ただ一人として後ろ向きな考えの子がいないということが素晴らしい!

皆第一志望合格に向けて必死なのです。

この必死さや、将来に向けての想いが成績を伸ばす原動力なのでは
ないかと思います。

直前期に私たちスタッフから生徒へ「最後は気持ちで勝つ!」と
いう言葉を贈りますが、まさに今受験生にとって大事なことは学習
ももちろんですが、この気持ちや想いなのではないでしょうか。

年が明けたらすぐに共通テストがやってきます!
ひとり一人の想いを大切に、諦めることなく最後まで寄り添い、断固
第一志望合格の五井駅前校にどうぞご期待ください!

(五井駅前校 富田)

=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

日々の学びの積み重ねが偉大な成果につながる

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

英文を読むのが苦手(精読の段階で苦手)
という生徒には『入門英文問題精講』
に取り組むことをお薦めしています。

これに取り組んでいる生徒のAくんが
「全部、やりきりました!」
と嬉しい報告をしてくれました。

問題集は使い込んでいる様子が
写真からでも伝わってくると思います。

ファイル 4609-1.jpg

また、Aくんの素晴らしいところは、
私がアドバイスしたように、全て英文を
和訳して、間違えたところは赤ペンで修正を
することを、全ての英文に対して行ったことです。

ファイル 4609-2.jpg

ちょっと取り組んで、めんどくさくなって
止めてしまう生徒にいそうですが、その点、
Aくんはちゃ~んと最後までやりきりました。

そんなAくんの姿勢は素晴らしいと思います。

ファイル 4609-3.jpg

まだ英語には苦手意識のあるAくんですが、
これだけ努力できる生徒ですから、今後も
頑張り続けることで、必ず、英語が得意に
なっていくことを、私は信じています。

もし、今、苦手科目に困っている方がいらっしゃれば、
必ず突破口はあるので、諦めずに、やり続けることが
大切であることを心に刻んでいただければと思います。

皆さんの可能性は無限大です。
ぜひ、持っている才能を開花すべく、
磨いていってください。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

「東大・医学部倶楽部」再来

2月1日に千葉中央駅校で東進数学科の河合先生による
公開授業を行います。
タイトルは

「東大・医学部倶楽部 文理共通 数ⅠAⅡBC」

以前千葉中央駅校で開催した東大医学部倶楽部の再来です。
受講者の反応は大変好評で、もう一度開催してほしいと言う要望が絶えず、
今回満を持して、公開授業を開催することとなりました。

既に塾生からの申込が殺到しています。
もちろん塾生以外の生徒の参加も歓迎します。
我こそは最難関に挑戦する!と決意している高校生の参加をお待ちしています。

河合正人先生公開授業 申込はコチラ↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
ファイル 4608-1.jpg

(八千代緑が丘校 呉屋)

=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/