counter

記事一覧

上智大学 共通テスト併用方式 英語の対策

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、上智大学 共通テスト併用方式の
英語の対策について書かせて頂きたいと思います。

ファイル 4333-1.png

【2024年度入試の問題分析】
2021年度から入学試験の制度が変わり、
試験時間も90分から75分(外国語学部は60分)に変更されましたが、
時間内に処理するには相当なスピードが要求されることに変わりは
ありません。
(解答は一部を除き、マーク式)。

出題内容は、読解総合を中心に、文法・語法、会話文、中文空所補充と
バラエティに富み、幅広い角度からオールラウンドな英語力が試されます。
(文学部 英文学科では60語以内のライティング問題が出題されています)。

長文読解問題は英文量が多く、語彙レベルも高いので、
これらを読みこなすには、単なる知識だけではなく、
論理的な思考力と論旨を正確に読み取る力を養うことが必要となります。

空所補充や同意表現選択をはじめ、指示内容選択や内容説明や内容一致
なども出題されるので、日頃から、文と文のつながりや段落間の論旨展開などを
意識しながら読み進めるように訓練しておくことが大切です。

文法・語法では正誤判定が頻出で、経済学部 経営学科では、
与えられた文字列を正しいつづりに並べ替えて単語を完成させる
語彙問題が出題されました。

ファイル 4333-2.png

【2025年度入試対策・学習アドバイス】
□過去問対策は万全に
設問数が多く、出題内容も多岐にわたるので、
まずは過去問を通して、時間配分には十分な配慮をしておくとともに、
上智大学特有の多様な出題形式にも習熟しておくことが大切です。

大問ごとに出題形式が(例えば読解問題であれば、空所補充、意味内容選択、
内容一致などに)統一されているので、それぞれの設問形式に合った
効率的な解法を身につけておく必要です。

□的確で緻密な読解力を養成する
受験レベルを超えた語彙が半ば意識的に試されており、
英文も、日本のみならず、英米や各国の事情や時事問題を扱ったもの
多く出題されます。
よって、高度な語彙力に裏づけされた的確で緻密な読解力が不可欠です。

日頃から、インターネットなどで英文の新聞や雑誌などの記事を
積極的に数多く読みこなすようにして、
大局的に長文を読み通す速読力を身につけておきましょう。

学部により出題形式に多少の違いはあるものの、
文章全体の展開を理解したうえで、
設問を解く手がかりとなる箇所を的確に見つけられるかが共通するポイントです。

よって、英文を読む際には、ただ漫然と読むのではなく、
それぞれの設問の根拠となる箇所を迅速かつ的確に把握すること
を意識してください。

□柔軟な言語運用能力の習得
語彙や文法・語法に関する設問は標準的なレベルのものですが、
正誤判定問題を通して、文法・語法に関する基本事項の徹底を図ること
必要です。


使用している英文が長く、難解なものが多いのが特徴といえますが、
問われている知識は基本的なものである場合が多いので、
見た目の難しさに惑わされないようにしましょう。

会話文による問題では、英語の運用能力が多角的に試されるので、
過去問を利用して十分な対策が必要です。

文学部 英文学科の大問2のライティング問題は、
大問1の文章に関連したテーマ
(2024年度は「今の自分のライフスタイルがサステナブルなものであるか」)
について意見を述べることが求められています。

「技能統合」問題の一種で難度は高いといえるので、
日頃から様々なトピックについて自分の考えを60語程度の英文で
簡潔にまとめる練習は不可欠
です。

ファイル 4333-3.png

また、スタディサプリの英語講師として活躍されている
関正生先生の上智大学の英語の過去問について
話をしている動画がありますので、そちらもぜひ
見てみてください。こちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=HFHZeSgMwIc

上記のことをおさえたうえで、とにかく過去問を
解きまくって、合格を目指して、頑張っていきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

上智大学 共通テストで何点とったらいいの?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

上智大学では、共通テスト併用方式と
共通テスト利用方式において、
共通テストのスコアを使用します。

そこで、はたして、合格するためには、
どれぐらいのスコアをとると良いのでしょうか?
気になるところですよね。

上智大学は合格最低点を公表していないため、正確な点数はわかりませんが、
河合塾さんの↓のサイトの情報が目安になると思います。
https://search.keinet.ne.jp/2221/general/border_rate

抜粋すると
<経営学部 経営学科>
 共テ併用     :85%
 共テ利用(3教科型):89%

<法学部 法律学科>
 共テ併用     :83%
 共テ利用(3教科型):89%

<外国語学部 外国語学科>
 共テ併用     :82%
 共テ利用(3教科型):87%

<総合グローバル学部>
 共テ併用     :81%
 共テ利用(3教科型):89%

<総合人間科学部 心理学科>
 共テ併用     :83%
 共テ利用(3教科型):86%

ファイル 4332-1.png

上智大学は、さすが、最難私立大学だけあり、
共通テストで求められるスコアも高いですね。

共通テストの難易度が高い中で、8割を超える
スコアをとることは容易なことではありません。

しかし、共通テストも回を重ねていく中で、
対策する教材も多数出版されていますし、
東進に通っている方は、過去問演習講座を
活用できます。

念入りに対策に取り組み、是非、高得点を
叩き出しましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

上智大学 TEAPスコア利用方式ではTEAPは何点とったらいいの?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ではTEAPスコア利用方式では何点取ればいいのでしょうか?

上智大学は合格最低点を公表していないため、正確な点数はわかりませんが、
TEAPで300点は必ず欲しいところです。

また、TEAP310点で国語と社会の得点率が7割なら合格率は五分五分となり、
TEAP320点で国語と社会の得点率が8割ならばほぼ合格できる
と言われています。

TEAPの第3回の試験が11月24日(日)に行われます。

現時点でTEAPのスコアが300点に達していないため、
少しでもスコアを上げようと次回チャレンジする方は
是非頑張ってください。

ファイル 4331-1.png

そこで、ここからはTEAP勉強法についてお伝えします。

TEAPではアカデミックな場面の問題が出題されるため、
アメリカの大学の場面の理解や大学教育・留学に関する英単語
を覚えておくことをおすすめします。

また、リーディング・リスニング・ライティングの問題で
グラフ問題が出るため、図表やグラフに関する表現や
それらの読み方を対策する必要があります。

TEAPの対策本は数が少ないため、
基本は公式問題集を使用して対策を行うことになるでしょう。

<リーディング対策>
リーディングでは前述の通り語彙力の強化と図表や
グラフに関する問題の対策が重要となります。

語彙レベルは準1級レベルまで求められます。

また、リーディングは問題量が多く、精読力よりも速読力が試されるため、
日頃から速読の練習をするようにしましょう。

私は日頃生徒たちに、速読の練習として音声を聞きながら英文を声に出す
シャドーイングをおすすめしています。


<リスニング対策>
TEAPのリスニングでは、問題文が1度しか流れないため
聞き逃しがないよう集中して聞くことが重要です。

練習段階では、1.2倍速など早い速度の音声に慣れておくことで
試験当日は余裕を持って聞くことができるでしょう。

また、スクリプトと呼ばれるリスニングの原稿の精読や音声を
繰り返し聞くこともおすすめです。


<ライティング対策>
ライティングはリーディングやリスニングと比べると難易度が一定なため、
公式問題集の模範解答を研究することが重要です。

模範解答に出てきた表現を暗記し、それらの文章が自分のものになるまで
繰り返し練習することをおすすめします。

また、要約問題が出題されるため要約の練習も不可欠です。
要約対策の問題集で練習しておくと良いでしょう。

例えば、『厳選30題で学ぶ! 英文 要旨要約トレーニング』
がお薦めです。

ファイル 4331-2.png
著者 :竹岡広信
出版社:駿台文庫


<スピーキング対策>
スピーキングもライティング同様、難易度が比較的一定なため
模範解答の研究が一番の近道です。
TEAPの対策本では演習量が不足してしまうため、
英検の対策本も利用して演習を積むことをおすすめします。

ファイル 4331-3.png

上智大学を目指される方で、TEAPのスコアをもっと
上げていこうという方は、ぜひ、11月の第3回、
頑張ってください!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

難関大学受験研究会 高2生program!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

本日は、高2生の保護者様へ向けて
「難関大学受験研究会 高2生program」を開催いたしました。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
ファイル 4201-1.jpg
会では、大学入試制度について、高2生の学習内容、
そして、受験生の学習の流れについてお話いたしました。
少しずつ受験が近づく中で、保護者様にとっても、不安に思うことや、
「これって…?」と疑問に思うことがあるのではないかと思います。
今回の保護者会で、「聞くことが出来てよかった」と感じていただけたら。
そして、少しでも不安や疑問が解消されていたのならば、
私たちスタッフも非常に嬉しく思います。
ファイル 4201-2.jpg
本日の内容は、保護者様だけではなく、
生徒の皆様にとっても大切なお話となります。
是非知っておいていただきたい内容ですので、
随時、お伝えしていきますね。

保護者会でお伝えした内容をもとに、
今後の学習についての三者面談を行っていきます。
ご不明な点や心配なことがあれば、
お気軽にご相談いただければと思います。
私たちスタッフは、これからも、皆さんの進路実現のために
精一杯サポートさせて頂きます!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【入試制度】上智大学

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、上智大学の入試制度について
ご紹介したいと思います。

上智大学の一般選抜には以下3種類の
入試制度があります。

①TEAPスコア利用方式
②共通テスト併用方式
③共通テスト利用方式

それぞれの入試制度についてご説明していきます。

ファイル 4337-1.png

①TEAPスコア利用方式
一度の試験で複数の学部・学科を併願することが可能です。
ですので、全ての学部・学科で問題は同じです。

また、大学独自で作成した英語の試験は行われず、
TEAPまたはTEAP CBTのスコアを英語の得点として利用されます。

試験日:2025年2月6日(木)

<試験科目と配点>
□経済学部 経営学科
 ・TEAP:200点
 ・国語(古文・漢文含む):100点
  (マーク式)
 ・地歴 or 数学:150点
  (地歴はマーク式・記述式の併用、数学はマーク式)

□法学部・外国語学部・総合グローバル学部・総合人間科学部(看護学科以外)
 ・TEAP:150点
 ・国語(古文・漢文含む):100点
  (マーク式)
 ・地歴 or 数学:100点
  (地歴はマーク式・記述式の併用、数学はマーク式)

学部・学科によって配点は異なります。

ファイル 4337-2.png

②共通テスト併用方式
学部・学科によって、日程も試験内容も異なっています。
ただ、日程が午前と午後、各々設定されているため、
1日に2学部受験することも可能です。

<日程>
経済学部 経営学科   :2025年2月9日(日) 午後
法学部 法律学科    :2025年2月9日(日) 午前
外国語学部 英語学科  :2025年2月10日(月) 午後
総合グローバル学部   :2025年2月10日(月) 午前
総合人間科学部 心理学科:1次:2025年2月8日(日) 午前
             2次:2025年2月19日(水)

<試験科目・配点>
□経済学部 経営学科 (英語選択)
 共通テスト 英語:20点
 共通テスト 国語:40点
 共通テスト 社会or数学:40点
 大学独自試験 英語:150点
  (マーク式・記述式併用)

□法学部 法律学科
 共通テスト 英語:60点
 共通テスト 国語:40点
 共通テスト 社会or数学:40点
 大学独自試験 総合問題:100点

□外国語学部 英語学科
 共通テスト 英語:40点
 共通テスト 国語:40点
 共通テスト 社会or数学:40点
 大学独自試験 英語:50点
  (マーク式)
 大学独自試験 総合問題:50点
  (マーク式・記述式併用)

□総合グローバル学部
 共通テスト 英語:40点
 共通テスト 国語:40点
 共通テスト 社会or数学:40点
 大学独自試験 総合問題:80点
  (マーク式・記述式併用)

□総合人間科学部 心理学科
 共通テスト 英語:60点
 共通テスト 国語:40点
 共通テスト 社会or数学:40点
 大学独自試験 総合問題:80点
  (マーク式・記述式併用)

このように見ていると、大学独自問題が
個性的ですよね。
ですから、しっかりと過去問に取り組み、
傾向をつかんだうえで、どのように対策を
していったら良いのかを考えていく必要が
あります。

<外部検定試験の結果による加点>
CEFRによって、以下のように加点されます。
ファイル 4337-3.png

例えば、英検準1級を取得していると、
20点加点してくれます。
ですから、共通テストで180点以上とることが
できれば、英語は満点に換算されます。

ファイル 4337-4.png

③共通テスト利用方式
こちらは、共通テストのスコアのみで
合否が決まる入試制度です。

3教科型と4教科型の2種類ありますが、
4教科型の方が、数学が必須となります。

また、外部検定試験の結果に応じて
みなし得点を利用することができます。

ファイル 4337-5.png

英検準1級を取得しておくと、
共通テストの英語で180点未満であっても
180点としてみなしてくれます。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

明日はもっと早く来る!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日は朝9時開校。
いつものように、受験生が続々と登校。
ファイル 4200-1.jpg
朝が弱いと言っていたAくんも、
夜型だけどどうしよう…といっていたBさんも、
早くから登校して頑張っていました。

Bさんは、朝9時半ごろの登校だったのですが、
「もう少し早く来れそう…!」と
9時登校への意識の高まりを感じられる発言が!!
ファイル 4200-2.jpg
Bさんは、次へ向けて改善しようという意識が素晴らしい上に、
すぐに行動に移して頑張っているので、
私も見習わないと…と思っています。

今日思うように起きれなかったな~…なんて人は、
明日、早起き出来るように工夫してみてくださいね☆
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

一人ひとりの頑張り

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

10月も中旬ですが、明日は気温が高いそうです。
生徒さんからも、「もう暑くなくていいのに…」なんて
お話を聞いたりします。
これだけ気温差があると、体調を崩しやすくなりますから
十分気を付けていきましょうね。

早いもので、今週も1週間が終わります。
今週の学習はいかがでしたか?
分からないところは質問して解決!定期試験勉強をよく頑張っていたAさんや、
体育祭の応援団の練習で遅くても、登校を欠かさなかったBさん。
ファイル 4197-1.jpg ファイル 4197-2.jpg
皆さん一人ひとりが、学習と真剣に向き合って
よく頑張っていたなと思います。今週もお疲れ様でした。

明日明後日は9時開校!
今日は少し早めに休んで、明日は朝から登校出来るように
頑張っていきましょうね(^^)/
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【学部・学科紹介】上智大学 経済学部 経営学科

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、経済学部 経営学科について
ご紹介致します。

ファイル 4330-1.png

経済学部 経営学科では、高度な専門知識及び幅広い教養を身につけ、
社会とのかかわりにおいて多様な視角から経営を理解し、
実践していく能力を養うこと
を教育研究上の目的としています。

また、ローカル及びグローバルな社会との関連で経営を理解し、
専門知識に基づいた合理的な意思決定を行うことによって、
企業経営だけでなく、地域社会・国際社会などに貢献できる人材を
養成すること
を教育目的としています。

ファイル 4330-2.png

<学科の特色>
経営学科では企業の経営活動に関する高度な専門知識を、
「経営学系」「マーケティング系」「会計学系」
の3つを軸としながら学習します。

同時にローカルおよびグローバルな社会との関わりのなかで、
理想とすべき企業経営のあり方や企業の役割を理解し、
マネジメントの舞台において合理的な意思決定を下せる人材の育成
を目指しています。

企業経営には組織だけでなく社会を広く見渡す視野が求められることから、
経営学科では他学部・他学科の科目を履修することを奨励。
さらに、充実した語学教育や留学制度、英語による専門教育プログラムなどを通じて、
国際的に活躍するための素地を培います。

経営学科には、英語による学位取得プログラム
『Sophia Program for Sustainable Futures[SPSF]』
を設置しています。

ファイル 4330-3.png

<カリキュラムの特徴>
3つの専門領域を柱として学び、
現実社会に即した実証的で高度な経営学の知識を理解します。

1年次に経営学の学習方法(問題発見、文献・情報・データの収集、分析など)
を身につけ、2年次から段階的に専門性の高い講義を履修します。

専門科目は、経営管理・戦略や企業の組織について学ぶ「経営学系」
市場や消費者、また流通について学ぶ「マーケティング系」
そして企業の定量的な分析に欠かせない「会計学系」
の3つに区分されており、自身の関心や目標に沿いながら、
経営学を体系的に理解できます。

3年次から演習がスタートし、専門知識を深めていきます。
さらには経済学系科目や法律系科目で視野を広げる、
経営学英語特修プログラムの授業で国際的感覚を養う
といった学び方も可能です。

カリキュラムの詳細はこちら↓
https://www.sophia.ac.jp/assets/uploads/2024/05/7e298879dbf49a7877136ba3cec2a8b3-2048x1138.jpg

また、経済学部についての学部紹介が上智大学の
公式YouTubeに掲載されているため、こちら↓も
合わせてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=0ViFJiPwFxc

ファイル 4330-4.png

経営学科の先生方の研究内容を拝見していると、
顧客視点のマーケティング戦略研究を専門と
されている外川拓先生の研究内容が私は
面白いと感じました。

日本消費者行動研究学会の学会誌に掲載されている
論文『解釈レベル理論を用いた消費者行動研究の系譜と課題』
も興味深い論文ですので、ご興味のある方は是非一読してみてください。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/acs/20/2/20_2_65/_pdf/-char/ja

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

【学部・学科紹介】上智大学 経済学部

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、経済学部について
ご紹介致します。

経済学部では経済学と経営学及び
その関連科目の幅広い学習を通じて、
現代社会における経済的活動と社会的問題について
論理的に考える力を養うこと
を教育研究上の目的
としています。

また、グローバル社会に即した感覚と社会的責任や倫理を備え、
経済学と経営学の幅広い基礎的知識と専門的知識を基盤とする
高度な問題解決能力を有し、国内外で活躍できる人材を養成すること
を教育の目的としています。

ファイル 4329-1.png

<経済学部で学ぶ上智生>
経済が文化や政治に与える影響を知りたい、
ニュースで目にした企業活動に関心が芽生えて…
そんなさまざまなきっかけから経済に興味を持ち始め、
入学した学生が少なくありません。

経済学部という舞台で学生一人ひとりが目標に向け、
日々の学びと向き合っています。

ファイル 4329-2.png

<上智で養うグローバルな視野>
海外ビジネスを題材としたケーススタディや、
海外の大学や企業と協働する学習プログラムなど、
語学力の習得も含めた、国際性を培う機会を豊富に用意。

また交換留学や海外大学院特別進学制度など、
グローバルな挑戦を後押しする制度も充実しています。

経済学部において、世界を志す学生は決して特別な存在ではありません。


<東京の中心でビジネスセンスを磨く>
いまや経済学・経営学は教室の中だけで学ぶ学問ではありません。
経済学部では、実務家・政府関係者など、第一線で活躍する方々を招いて、
実践的な学び
を展開。
座学で培った知識や理論を社会応用しながら、世界中の人と情報が集まる
東京の中心で、経済学・経営学を活用していくセンスを磨き上げていきます。

ファイル 4329-3.png

<経済学・経営学双方の知性を身につける>
経済学部は経済学科と経営学科の2学科で構成されますが、
学科の垣根を超えて、それぞれの授業やゼミに参加可能です。

経済理論に立脚しながらビジネスの現場での「打ち手」を考える
といった、異なる領域を横断する学びの機会を提供しています。
専門領域の異なる学生との議論を通して、
経済学と経営学の双方に立脚した複眼的な思考力を養います。

ファイル 4329-4.png

<上智大学経済学部で学ぶということ>
問題設定の考え方、アイデアの発想法、意思決定の手法など、
基本的な素養を身につけ、より良い世界を目指す人へ。
SDGsやグローバル化といった潮流にも、キリスト教の価値観に基づき
上智大学はいち早く取り組んできました。
「他者のために」という視点は、経済学・経営学を学ぶ上でも
欠かせないものです。

ファイル 4329-5.png

<学部の特色>
経済学部では、グローバル化の動きの中で急激に変化する、
これからの社会に対応すべく、国際的な場で活躍できる人材育成のために、
国内外の機関と連携して実践的な教育プログラムを設けています。

①学外機関との連携講義 | 海外大学の学生と取り組む課題解決型の学び
海外提携校と連携し、現実世界での課題解決に取り組む講義を開講しています。
海外大学の多様な学生と接し、チームとして協力しながら
課題解決に取り組む機会を通じて、課題解決能力を養います。

②英語特修プログラム | 指定された授業科目を英語で学ぶ
開発、環境、貿易、金融、政策、経営、マーケティング、会計など、
より実践的な専門科目を英語で学ぶプログラムで、2年生以上が対象です。
優秀者には修了認定証を授与します。

③早期卒業制度 | 成績優秀者は3年間で卒業が可能
成績優秀者は3年間で大学を卒業することも可能です。
さらに、本学大学院経済学研究科の早期修了制度を併用すれば、
最短4年で学部と大学院を卒業・修了し、修士の学位まで取得できます。

④「顔の見える指導」で一人ひとりをきめ細やかにサポート
1クラス20~40名程度の少人数講義を数多く設け、
3年次から専門分野について深く学ぶゼミ(演習)は
一学年10人前後で、教員との距離が近く
密度の高い指導を受けることができます。

入学時のオリエンテーションには、2・3年生もヘルパーとして参加し、
履修科目のアドバイスや留学経験を伝えるなど、学びや学生生活を支援します。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

焦った時こそ落ち着こう!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

10月もあっという間にもう半ば。
共通テストまでは、あと93日となりました。

私も、日々皆さんと過ごす中で、
「時間が経つのって本当にあっという間…」と感じています。
ついこの間、夏期講習が始まらなかったっけ…?と思うときも。

毎日勉強を頑張っている皆さんは、
より、あっという間と感じているのではないかと思います。
ファイル 4195-1.jpg ファイル 4195-2.jpg
この時期は、焦りが出てきやすいです。
そんな時こそ、いったん落ち着いて、
自分が今やるべきことを整理していきましょう。
TODOリストを作ってみるのもいいと思いますよ。

やることが沢山あって、焦ってしまう気持ちも分かります。
でも、受験に焦りは禁物。
焦ってしまうと、余計に手につかなくなってしまうこともあると思います。
本番までまだ時間はありますし、まだまだ伸びます!これからです!
ファイル 4195-3.jpg
志望校合格へ向けて、一日を大切に、一緒に頑張っていきましょう!
悩みがあれば、スタッフやチューターに是非相談してくださいね。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================