記事一覧

【傾向と対策】青山学院大学 文学部 史学科 世界史 Part1

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は青山学院大学 文学部 史学科の世界史の
傾向と対策について書かせて頂きたいと思います。

青学文学部の世界史の難易度は標準。教科書レベルの問題がほとんどです。
しかし教科書レベルの知識だけでも、相当な暗記量があります。

【傾向と対策】
□マーク式問題
マーク式問題では以下の形式が出題されます。
・空欄補充
・正誤判定
・年代整序
・問いに対して語句を答える単答問題

単答問題は簡単な語句なので問題ありません。
正誤判定は消去法が大切。年代整序では通史の知識が必要です。

まずは教科書で通史、基本語句を押さえた後、
過去問を使い正誤判定の練習をしていきましょう。


□記述式問題
記述式問題は空欄補充と単答問題です。
問われる語句は書かされる分、難しくありません。

普段の勉強中から、語句が書けるか確かめる癖をつけましょう。
また年号を答えさせる問題が出題されることもあるので、
重要な年号については把握しておきましょう。


□論述問題
論述問題は2題のうちどちらか一方を答える形です。
350字程度で、指定語句が提示されます。
指定語句から意図を把握し、答えるようにしましょう。


【お薦めの問題集】
ここでは分野別問題集を4冊ご紹介致します。

『世界史問題集 【完全版】』
ファイル 4543-1.png
著者 :斎藤整
出版社:東進ブックス


『HISTORIA[ヒストリア] 世界史精選問題集』
ファイル 4543-2.png
著者 :平尾雅規
出版社:学研プラス


『世界史 標準問題精講』
ファイル 4543-3.png
著者 :松永陽子
出版社:旺文社


『実力をつける世界史100題』
ファイル 4543-4.png
出版社:Z会


<まとめ>
青学の世界史は標準レベルです。
マーク式、記述式、論述式それぞれに対策していけば、十分合格を狙えます。

ここで紹介した参考書を使って、効率よく勉強していきましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================