counter

記事一覧

良い年明けを迎えるために!

こんにちは!
鎌取駅南口校の西田です。

12月も終盤に差し掛かり、今年ももうすぐ終わりを迎えます。
1年生は学校の課題がたくさん提出されたかと思います。
冬休みを楽しみながら、時間を作って頑張りましょう。

2年生は受験まであと1年になります。
1月には共通テスト同日体験受験があります。
普段のHRでも紹介していますが、入試1年前の成績が非常に重要です。
目標点を決めて、残りの冬休みを過ごしましょう。

3年生は共通テストまで残り23日になりました。

ファイル 4604-1.jpg

まだやることは残されていると思います。
自分に不足している部分を見つけて、気を抜かずに最後まで駆け抜けましょう。

スタッフ一同、今後も全力でサポートしてまいります!

(鎌取駅南口校 西田)

=======================

共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします??
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

復習を丁寧に

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日はクリスマスですね!
「すっかり忘れていました~」と生徒さんから伺いました。
「クリスマスだけど勉強します!!」と意気込むAさんも。
今は楽しみも我慢して頑張るときで、凄く大変だと思いますが、
乗り越えた先には春が待っています!!
あともうひと踏ん張り。頑張っていきましょう(^^)/

昨日千題テストを受験した皆さん、いかがでしたか?
「難しくて全然かけませんでした…」という生徒さんも。

答案は返却しますので、解き直しを必ず行いましょう。
分からなかったところはしっかりと調べて、次に解けるように準備する。
苦手な分野であれば、講座を視聴するでもOKです。
ファイル 4598-1.jpg ファイル 4598-2.jpg
「足りないところが分かってよかった!」と前向きにとらえながら、
残りの4日間も頑張りましょうね★
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

医学部の志望理由書の書き方 (後編)

おはようございます。
八千代緑が丘校の轟です。

今回のブログでは、医学部の志望理由書の書き方の
後編として、医学部の志望理由書を書くときのポイント
について書かせて頂きたいと思います。

【医学部の志望理由書を書くときのポイント】
志望理由書の構成ができたら、いよいよ本書きです。
構成で考えた内容を、読みやすく書いていきます。

清書は、次の4つのポイントに気をつけながら書きましょう。
せっかくよい内容の構成ができても、書く際に文章が整っていないと、
面接官や試験官に熱意を十分に伝えることができません。

・文章は簡潔に読みやすく書く
・大学のアドミッションポリシーに合わせて書く
・自分の思っていることを嘘偽りなく書く
・誤字や脱字に注意する

1つずつ詳しく解説していきます。


□文章は簡潔に読みやすく書く
文章は、ダラダラと長く書けばよいわけではありません。
また、読み手はすべての受験生の志望理由書を読むため、
短い時間で読めるようにする工夫が必要です。
端的にわかりやすく、要点のまとまった文章にしましょう。
文章の初めに結論を書き、その理由を論理的に説明をすると、
よく考えられた理由書と受け取ってもらえる可能性が高くなります。
また、一文が長い冗長表現にならないようにするのもポイントです。


□大学のアドミッションポリシーに合わせて書く
アドミッションポリシーとは、大学が掲げる入学者受け入れ方針
を指します。
これは、大学側が「どのような人物に入学してほしいか」を
具体的に示したもので、募集要項のような役割を果たしています。

内容は大学によって異なりますが、多くの場合、
学力や学問への意欲に関する項目が含まれています。

また、高校時代に取り組んだ活動や、入学後に期待されることなど、
勉強以外の要素が記載されていることもあります。

志望校のアドミッションポリシーをしっかりと理解することで、
志望理由の内容に行き違いが生じることを防げます。

大学が求める学生像を意識し、自分の経験や目標と
結びつけて志望理由を作成しましょう。

さらに、アドミッションポリシーだけでなく、
カリキュラムポリシー(教育課程に関する方針)や
ディプロマポリシー(卒業認定に関する方針)も確認しておくと、
志望理由に一貫性と説得力を持たせることができます。

これらを理解することで、大学での学びに対する意欲を
より具体的に伝えられるでしょう。


□自分の思っていることを嘘偽りなく書く
自分の考えを、自分の言葉で書くことがとても大切です。
中途半端な知識や間違った言葉を使うと、
取り繕った文章だとすぐにわかってしまいます。

また、面接時の質問は志望理由書をもとにされるので、
自分の考えをもとに書かないと回答に齟齬が生まれます。

事前に志望理由書を添削してもらった場合も、
指摘された内容が自分の考えに沿っているかどうか、
必ず確認してください。

もし自分の考えと違うことを書くように指摘された場合は、
添削者にしっかりと自分の想いを伝えて、
修正すべき内容を相談しましょう。


□誤字・脱字に注意する
どれだけ熱意のこもった文章でも、誤字や脱字があると
読み手に不快な印象を与えてしまいます。

そのため、志望理由書が届いたら早めに作成し、
自分で何度も読み直すことはもちろん、
第三者の添削やチェックを必ず受けることが重要です。

八千代緑が丘校では、志望理由書の添削や面接対策も
徹底サポートしています。

志望理由書の内容が明確で魅力的になるよう、教務スタッフが
丁寧に添削し、大学に響く書類作成をお手伝いします。

志望理由書が完成したら、ぜひ八千代緑が丘校の教務スタッフの
添削を受けてください。
確かなアドバイスを通じて、あなたの熱意と適性が伝わる一枚に仕上げましょう。


【医学部の志望理由書も対策は必要! 十分に準備を!!】
医学部の受験では、勉強だけでなく志望理由書の対策も
とても重要なポイントです。
志望理由書を自分の力だけで書き上げるには限界があります。
さらに、書き終えた後は主観的になりやすく、
誤りや改善点を見逃してしまうことも少なくありません。
そのため、第三者の添削を受けることが成功への鍵となります。
八千代緑が丘校では、医学部受験に精通した教務スタッフが、
志望理由書の作成から添削、そして模擬面接までをサポートしています。

推薦入試対策も無償で提供しており、受験生一人ひとりの
目標に合わせた個別指導を徹底しています。

特に推薦入試においては、志望理由書の質が合否を分ける
大きな要因となるため、このサポートは多くの受験生にとって
大きな安心材料となっています。

八千代緑が丘校で学んだ生徒たちが、国公立大学や日本医科大学、
国際医療福祉大学の医学部に昨年、合格しています。

ですから、医学部志望の方も、安心して八千代緑が丘校に
お任せください。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================