counter

記事一覧

問題を解くコツは視点の置き方にあり (前編)

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

問題演習の際、
『解答を見れば、「あ~、なるほど」と
 納得するけれど、自力ではなかなか解けない』

ということはありませんか?

また、こんなとき、
『問題を解く量が足りていないのかな…。
 そのうち、慣れて問題を自力で解けるように
 なるだろう…。』
と捉えて、とりあえず、そのまま問題演習を
続けることにする人が多いと思います。

勿論、定着するまでの問題数が足りていない
ということはあります。

ただし、実は理解が十分でなかったり、
問題を解く際の『発想の種』が見つけられなかったり
することが要因かもしれません。

先日、ある生徒から、数学Ⅲの積分の計算問題について
質問を頂きました。

その生徒の悩みは
『積分の計算問題を解く際、
 部分積分を活用して解いたら良いのか、
 それとも置換積分を活用して解いたら良いのか、
 判断ができない。』
ということなのです。

例えば、以下の定積分の計算問題に対して、
瞬時に解き方を思いつけますか?
ファイル 3375-1.png

積分の計算に慣れている人は、
解く方針を立てるのに、1秒もかからない
と思います。

今回と次回は、「えっ、すぐには思いつかない…」
という方に是非読んで頂いて、読み終えた際には
瞬殺問題になっていればいいな
と思います。

=================================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘 校舎紹介動画 on YouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=KOoM-l4YrOE

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=================================

では、今回は、問題を解く準備として、
部分積分と置換積分について、
「そんなのわかっているよ」という方も、
一旦、以下の説明を読んでみて下さい。
後編で解説する際に、必要になりますので。

まずは部分積分について。
ファイル 3375-2.png

次に置換積分について。
ファイル 3375-3.png

では、一旦、部分積分と置換積分について
おさらいをして頂いたところで、
問題の解説は、後編で書かせて頂きたいと思います。

引き続き、後編もご覧ください。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3375-4.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagram日々更新中★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

夏休み真っ盛り

こんにちは、五井駅前校坪田です!
暑い日が続きますが、皆さん夏バテは大丈夫でしょうか?
塾生にも暑さで体調を崩してしまう人もちらほら....

夏休みももうそろそろ折り返しというところで、
受験生たちにも疲れが見えてきました。
ただし、ここが踏ん張りどころです。
毎日9時登校を続けていけるかどうかが勝負の分かれ目ですね。
以前紹介した演習会Final summerも残り4回です。
ラインキングから自分のライバルを見つけて負けないようにと
頑張っている生徒も....
他にも英単語と熟語では負けないと頑張っている姿もあります。
受験は団体戦、競い合う仲間がいることでやる気につながるのはいいことですね。

1,2年生は部活に追われて忙しそうに過ごしています。
夏休みなのに普段より学校に拘束されていると嘆きも聞こえてきます。
塾に来たら部活の愚痴も夏休みの楽しい思い出も吐き出しつつ、
勉強に向かっているのは素晴らしいことですね。

ファイル 3370-1.jpg
3年生は長丁場なので休憩をはさみつつ...


=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★

ファイル 3370-2.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm
その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=======================

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

苦手科目こそ取り組もう!

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

夏休みで勉強時間が普段より取れるようになったからか、生徒からの質問・相談も増えてきました。

その中で「苦手な科目を勉強する気になれない」という相談がありました。
今回はこのことについて書きたいと思います。

皆さんそれぞれに苦手にしている科目があると思います。
確かに、苦手科目を勉強するのは楽しいことではないかもしれません。
ただ、苦手だからと後回しにしてしまうのはもったいないなと思います。
苦手な科目ほど伸び代があり、全体の得点を上げられる科目です。
そのため、前向きに苦手科目を取り組んでほしいです。

とは言っても、苦手な科目をどう勉強したら良いか分からないという声も出てくると思います。
その場合、まずは得意科目の勉強法を使えないか試してみましょう。
得意になった理由には勉強方法が合っていた可能性もあります。
同じ方法で勉強できそうなら、これほど都合の良いことはありません。

同じ勉強法が使えなかった場合は苦手科目に触れる時間を増やしてみましょう。
苦手な理由には単純に勉強時間が足りてない可能性もあります。
また、触れる機会が増えることで苦手という意識が薄れることがあります。(心理学では単純接触効果なんて呼びます)
他の科目と並行しながら、勉強時間の割合を増やしていきましょう。

なぜ、この時期に苦手科目について書いたかというと、
苦手科目は残しておくと入試直前期のメンタル面に響くからです。
苦手科目を克服できなくても、やるべきことはやったという気持ちで入試に挑んでほしいです。

「最後に苦手科目をやれば良いんでしょ!」と思うかもしれませんが、
入試直前期に苦手科目ばかりに時間を割いていると他の科目の勉強時間が減ってしまいます。
入試直前の皆さんの脳は水が並々注がれたグラスのごとく、知識が限界ギリギリまで詰まっています。
その時期に一科目集中の勉強方法を取ると、他の科目の知識が零れ落ちてしまいます。
私としては直前ほど満遍なく勉強することをオススメします。

そういった意味でも、時間の取れるこの時期に苦手科目の克服に取り組んでもらいたいです。
この夏の頑張りは皆さんの学力を大いに飛躍させます。苦手科目もあわせて伸ばしていきましょう。

(土気駅北口校 吉澤)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3369-1.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm
その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================