counter

記事一覧

泰然自若の精神で

どうも、辻です。

県内私立入試が始まり、今日で4日目となります。
受験生によっては、1/17の初日から今日まで毎日入試があったなんて子もいました。
受験生のみんな、よく頑張ってくれました。
まずはそこに感謝です。

そして私立入試の結果が昨日から続々と出てきています。
力が十分に発揮できて、嬉しい結果になった場合もあれば、
本番で力が発揮できず、残念な結果になった場合もありました。
本人たちにとっては、本当に初めての経験で、
気持ちが落ち着かないものと思います。

明日からは、基本的に気持ちを切り替えて、
残り約1か月となった公立入試に向けた対策にシフトしていきます。
この気持ちの切り替えがとても重要で、
この約1か月が、力を大きく伸ばす最後のチャンスとなります。

私たちスタッフも「最後に勝つ!」と信じて、
生徒たちの指導にあたります。

【教務 辻】

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/u/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

激励会@ismユーカリが丘

ファイル 5382-1.jpg

本日、受験生向けに「激励会」を行いました。

受験生向けにお守りの合格リボンと合格鉛筆の授与、そして激励のメッセージが送られました。

チューターからもメッセージをもらいました。
「緊張するのは、頑張ってきたから。だから緊張は味方の感情」というようなことを言っていて、隣で聞いていた私は胸がいっぱいになりました。

チューターも誉田進学塾の卒業生です。その言葉には、実際に高校受験を経験したからこその重みがありました。
こうして激励に来てくれるのは嬉しい限りです。

誉田進学塾には先輩が激励にやってくる伝統があるので、このチューターも自分が受験するときに激励を受けてきたのです。

さあ、伝統のバトンは君たちに託されました。
頑張れ受験生!

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

冬期講習7日目!ismユーカリが丘の様子です♪

こんにちは!ismユーカリが丘の様子をお届けします♪
冬期講習7日目の様子です!

中3の様子↓
ファイル 5368-1.jpg ファイル 5368-2.jpg

小学生の様子↓
ファイル 5368-3.jpg

中3のみなさんは冬期講習も朝から6000点テストを3~5教科受けます。クラスによっては毎日約5時間テストの時間です。よく頑張っていますね。
小学生は通常の授業の時間よりも長い時間でしたが楽しく頑張っていました!毎日事務室まで小学生の元気な声が聞こえてきていました(^^)

今年も残り2日ですね。みなさんはどんな1年を過ごしたのでしょうか。
誉田進学塾の生徒のみなさんは楽しく勉強のできた1年だと嬉しいです!受験生のみなさんは辛いこともあった1年かもしれませんが、十分頑張っていた1年だと思うので、頑張った自分のことを認めてあげてほしいと思います。
2024年もありがとうございました!みなさんよいお年をお迎えください。
(事務 門倉)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

定期試験について

こんにちは♪
誉田進学塾ismユーカリが丘教務の淀です。

本日は中学生の定期試験後についてお話いたします。
誉田進学塾では定期試験から2週間前から定期試験勉強期間という特別な日程を組んでいます。
この期間、生徒たちはSUS(Step Up Story)という冊子を使いながら自分自身で学習スケジュールや単元を決めて学習しております。
この学習を通して受験勉強の時に勉強内容の決定のトレーニングをしているのです。
受験学年になると塾への通塾回数は増えるものの、塾の授業というのは学習時間のほんの一部でしかないのです。
だからこそ自分で課題を見つけ、学習に取り組む力が必要なのです。
ファイル 5346-1.jpg
今日お話ししたいことは定期試験期間中ではなく、定期試験後についてです。
もうひとつ定期試験期中に大切にしていることは定期試験後の反省です。SUSには定期試験後に「できたこと」「反省すること」「次への意気込み」を書く欄があります。
単に「良かった」「悪かった」というだけではなく、うまくいったことは次回へ引継ぎ、うまくいかなかったことは次回に改善する。
この繰り返しをしながら、その過程を楽しんでいただきたいのです。
結果ではなく過程を楽しむ。それこそが自分自身で学習進めていく秘訣なのです。

ismユーカリが丘 教務 淀
ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

自習室が埋まりそう!

こんにちは!ismユーカリが丘の様子をお届けします★

今日は多くの生徒さんが自習に来てくれました。
最近は教室が埋まるほど自習に来てくれるので、席の確保に一苦労です!嬉しいことです。

ファイル 5329-1.jpg 
こちらの教室ももう少しで埋まりそう…

ファイル 5329-2.jpg ファイル 5329-3.jpg 
受験勉強やテスト勉強、みなさん集中してよく頑張っていました!
自習に来る生徒さんが増えて2教室埋まることを期待しています!

ファイル 5329-4.jpg 
小学生も英単語練習頑張ってます!
授業前の英単語練習が習慣になってきて、英単語練習を行う生徒さんが増えてきています(^^)

今日もみなさんの頑張りが見れた一日でした♪
ismユーカリが丘事務 門倉

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

ツリー設置

他の教室の記事にもありますが、ismユーカリが丘の教室にも、先日クリスマスツリーを設置しました!

ファイル 5318-1.jpg

今年は小5の生徒さんが飾り付けを手伝ってくださいました!
クリスマス当日まで大事に飾ります。

(事務スタッフ 市川)

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

入塾試験受付中です

ファイル 5310-1.jpg

入塾試験を11/23と12/7に予定しています。

冬期講習から新学年の内容に入るため、入塾を検討されている方にとってはキリがよく、お勧めのタイミングです。

特にこの時期に入塾するとお得な学年は小6です。

小6のカリキュラムでは、冬期講習から中1の内容がスタートします。中1になってからの入塾だとそこに途中合流する形になるので、特に英数の授業についていくのが結構大変です。

毎年この時期の生徒さんを見ていると、やはり冬期から入塾した生徒さんの学習はうまくいきやすいです。

そんなわけで、入塾をお考えの方、ぜひ冬期からのスタートをご検討ください。

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

ラプラス(塾内配布のお便り)のご案内

こんにちは!
ismユーカリが丘教務の淀と申します。

塾内で配布しているLa・placeというお便りのご紹介します。
このお便りにはテーマに沿って出題された生徒のアンケート結果や生徒からの質問を一部の先生が代表して答える記事などが掲載されています。

なにより生徒が大好きなのはクイズです。
掲載されているクイズはお便りだけでなく教室内にも掲示されています。
ファイル 5307-1.jpg
新しいクイズが掲示されると生徒たちがみんなで考えています。

誉田進学塾はスタッフも生徒もクイズが大好き!
クイズのようにちょっとひねった頭の使い方は勉強で使う頭の使い方と同じなんですね。

ismユーカリが丘 淀
ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

ismユーカリが丘の自習室

今日は世間は休日ですが、受験生の中3は休まずに塾に来て自習をしています。

ファイル 5304-1.jpg

昨日あったばかりの模試を解きなおす人、入試の過去問を解く人、合間に質問を持ってくる人など様々でした。
毎日とても頑張っています。

ファイル 5304-2.jpg
ファイル 5304-3.jpg
ファイル 5304-4.jpg

昨日の模試の「結果がやばい~!泣」という声も聞こえましたが、
その危機感をもってこれからの受験勉強に臨んでほしいですね。

まだまだ伸びる部分はあります。気を抜かず全力で行きましょう!
(ismユーカリが丘 小瀬)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

受験面談

10月は中3の受験面談の時期です。
生徒1名に対し約1時間半(場合によってはそれ以上)、じっくり時間をかけて三者面談を行っています。

主役は生徒本人。
生徒さん自身が目標に向けて努力する決意を固める場になります。

本日ある生徒さんが、面談をやってからやる気が出た、と言って自習に来てくださいました。
とってもうれしく思います。

我々スタッフも最後までともに全力で頑張ります。

保護者の皆様も面談にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。

(事務スタッフ 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★10/27(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。