先日も書きましたが、学校のスケジュール次第では少人数で授業を行ったり、テスト勉強をすることもあります。

今日はこの2人がテスト勉強に励んでいます。
授業同様少人数だと寂しいと感じてしまうかもしれませんが、こちらも少人数ですと大きなメリットがあります。
それは分からないところがあったら定期試験勉強監督の先生やチューターさんに質問し放題ということ。
みなさんは勉強は一人でやるものと思っているかもしれませんが、先生(この場合学校の先生も含めて)と良好な関係を築き、分からないことは積極的に質問をして教えてもらうということも勉強のうちです。
その方が学力もアップするというのはもちろんのこと、みなさんはいずれ社会に出た時に、他社と協力して仕事をする上で、コミュニケーション力が問われます。
その時のために、先生たちと協力して受験を乗り越えるということも重要な勉強のうちなのです。
特に中3の受験生!分からないことを分からないままにせず、塾の先生でも学校の先生でも、お父さんお母さんでも勉強のできる友達でも、誰でもいいからあらゆる手を使って疑問を解消しましょうね!
おまけ 小5の様子

私のスケジュールの都合上小5のブログを書く機会が少なくなってしまって申し訳ありません。
いつも小5は元気いっぱいですね。
ismちはら台 鈴木
ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm
★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!
★「合格者のことば」冬版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。