counter

記事一覧

中2は駿台模試

今日は中2が駿台模試を受けました。

ファイル 4829-1.jpg

難しい模試ですが、もうすぐ受験生となる自覚が芽生えてきたかのか、模試が終わったあとも生徒同士で答えがあっていたかを確かめ合っていました。

大切なことですね。これは来年が楽しみだ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

祝日の塾は大盛況

今日は祝日ですね。お休みの日も塾に勉強に来ている生徒が大勢いるようですよ。

ファイル 4827-1.jpg

まだお昼の早い時間帯ですが、中3がこれだけ勉強に来ています。

さすがですね。これぞ受験生と言えます。

私立受験まで2か月、公立受験まであと3か月ですが、ここに来て受験生として完成しつつあると思います。

ファイル 4827-2.jpg

こちらは小5、小学生はPUT直前ですので、みんなでPUT勉強をしにきました。

PUTに向けて、意気込みをポーズで表してもらいました。皆自信がありそうです。

ファイル 4827-3.jpg

最後は夜の写真、一枚目と同じ教室を撮りましたが…。

一枚目と見比べてみてください。昼からずっといる生徒がいるのが分かりますでしょうか?

しかも今日は中3は授業がない日なんです。授業がない祝日に一日中塾で勉強しています。

なんだかんだ言って受験は勉強量で決まる部分が大きいので、きっと彼らの受験はうまくいってくれると信じられる一日でした。

残りの期間も最後まで一緒に頑張りましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

小5はいつも楽しそう

昨日の小4、小6に引き続き今日も小5の算数の授業の様子をお届けします。

ファイル 4825-1.jpg

いつも小5は楽しそうですね。それとも、中野先生の授業が楽しいのかな?

いずれにしてもみんなが楽しく塾に通えていて先生たちもとても嬉しいです。

でも、今週の後半は国語のPUTですよ?その勉強は大丈夫?

みんなももうすぐ小学校で最高学年になるのだから、後輩に恥ずかしい姿は見せられませんね。

算数のPUTは来週ですから、是非塾に土曜日に来て勉強してね!分からないところがあれば、中野先生が優しく教えてくれますよ!

おまけ

ファイル 4825-3.jpg

中3は今日も自習頑張ってます。受験まであと3か月、全力を尽くそう!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

小4と小6の授業

ismちはら台の今日の小4と小6の授業の内容はなんだったのかな~?

ファイル 4821-1.jpg

小4は道のり、時間、速さの関係について学んだようですね。

このあたりの内容、なかなか難しいですよね。

でも、みんな中野先生の授業をとてもよく聞いているようなので、来週のPUTはバッチリかな?

ファイル 4821-2.jpg

小6は近代の歴史について学んだようです。

さすがに小6ともなると社会も難しい内容になります。

関先生が分かりやすく解説してくれたので、こっちもみんな大丈夫かな?

小4も小6も今週の後半からPUTとなります。

しっかり勉強して高得点を取ってね。

特に小6のみんなは冬期講習から中学生の内容を勉強することになるので(みんなもうすぐ中学生ですよ!)、今回が小学生の内容としては最後のPUTになります。

いわば小学生の総仕上げ。これは今までのPUTと比べても一段と力が入るね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

中1の追試と定期テスト勉強

今日は中1の追試とテスト勉強(定期テストがまだの学校の生徒はテスト勉強)が行われました。

ファイル 4817-1.jpg ファイル 4817-2.jpg

ファイル 4817-3.jpg ファイル 4817-4.jpg

ファイル 4817-5.jpg

中1はいつでも楽しそうですね。

でも楽しいのはいいことですが、それだけではいけません。

追試組の方は定期テストが終わってから初めての追試、前にやった内容を忘れている人も結構いたんじゃないかな。

追試はその日に確実に合格するように、前もって勉強してくるべきものですよ。

でも、もっと重要なのは演習に合格することですよね。

演習に合格すれば、追試に来る必要がありませんから、その分余裕をもって次の演習の勉強ができます。

演習を合格して正のループに持ち込みましょう。

定期テスト勉強組は今日からのスタートの人が多く、まだまだワークが残っています。

ガンガン進もう!塾の無い火曜日に自習室に勉強しに来ても大丈夫ですよ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

中1満点シャープ授与

中3中2に引き続き、中1も満点シャープ授与です!

ファイル 4815-1.jpg

素晴らしいですね!

中1は模試でも優秀な成績の生徒が多いので、満点シャープ授与者も何人出てもおかしくありません。

次は塾の満点シャープの備蓄が無くなっちゃうくらいに100点取りまくりましょう!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

定期試験勉強も少数精鋭で

先日も書きましたが、学校のスケジュール次第では少人数で授業を行ったり、テスト勉強をすることもあります。

ファイル 4812-1.jpg ファイル 4812-2.jpg

今日はこの2人がテスト勉強に励んでいます。

授業同様少人数だと寂しいと感じてしまうかもしれませんが、こちらも少人数ですと大きなメリットがあります。

それは分からないところがあったら定期試験勉強監督の先生やチューターさんに質問し放題ということ。

みなさんは勉強は一人でやるものと思っているかもしれませんが、先生(この場合学校の先生も含めて)と良好な関係を築き、分からないことは積極的に質問をして教えてもらうということも勉強のうちです。

その方が学力もアップするというのはもちろんのこと、みなさんはいずれ社会に出た時に、他社と協力して仕事をする上で、コミュニケーション力が問われます。

その時のために、先生たちと協力して受験を乗り越えるということも重要な勉強のうちなのです。

特に中3の受験生!分からないことを分からないままにせず、塾の先生でも学校の先生でも、お父さんお母さんでも勉強のできる友達でも、誰でもいいからあらゆる手を使って疑問を解消しましょうね!

おまけ 小5の様子

ファイル 4812-3.jpg

私のスケジュールの都合上小5のブログを書く機会が少なくなってしまって申し訳ありません。

いつも小5は元気いっぱいですね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

一人で授業は寂しい?お得?

ちはら台の大半の生徒が定期試験を終えましたが、スケジュールの都合上、少人数で授業を受けることになる中学の生徒もいます。

ファイル 4809-1.jpg

彼女は今回は一人で授業を受けることになりました。

一人で授業だとちょっと寂しいですよね。でもいいこともあります。

それは、やはりマンツーマンの授業だと理解度が違うということです。

先生が自分の理解度を見ながら授業を進行してくれるので、よく理解できるし、そのぶんハイペースで進んでたくさんの問題を解くこともできたりします。

ですから何気に一人の方がお得?でも、やっぱりみんなと一緒がいいかな。

早く定期テストが終わってみんなと合流できるといいね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

数学お帰りプリント、みんなで競争すると楽しいですよね!

ちはら台の中3は土曜日の帰りに、解いた生徒から順に帰れる数学お帰りプリント競争を行っています。

ファイル 4807-1.jpg

週末ですから、早く帰りたいということもあるのでしょう。我先にプリントを解いて提出します。

その場で私が採点するのですが、早く解けた生徒はとても嬉しそう。

逆になかなか解けない生徒は悔しそうですが、それも競争する楽しさのうちですよね。

今日もとても良い雰囲気の中で学習を、そして受験を楽しんでいったと思います。

こんな素晴らしいみんなと一緒に勉強ができて先生はとても幸せです。

残りの3か月間、最後まで一緒に受験を楽しみましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

今日の自習室

ファイル 4818-1.jpg

(関)
★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。