counter

記事一覧

記録更新なるか…!?

放送席~、放送席~、こちら6年生の教室であります。

本日は夏期講習最終日。各科目での授業内テストも白熱する中、4科のまとめ理社テスト(四谷大塚の4科のまとめ理社テキストから作成したテスト)も本日最終日ということで、緊張感が走っていました。

夏期講習では、目玉企画として「4科のまとめテスト」を行っています。1日理社とテストを1つずつ、100点満点のテストを20日間行います。また、先輩たちと勝負!ということで、「合計得点」や、「満点獲得回数」など、様々な記録を更新すべく日々テキストとにらめっこをするのですが、

今年はある大記録に王手がかかりました。それは、「通算合格率」の歴代新記録!

歴代最高記録は昨年の94.6%。今年の6年生の通算合格率は、19日目終了時点で94.7%と、このまま行けば歴代最高記録更新となりますが、最終日は毎年ちょっと合格率が低い回。「最後記録を作って終わりたい!」と、テスト前にテキストを何度も見返していたのです。

そして授業終了間際。全ての採点が終了し、結果が出たのであります。

今年の通算合格率は…

94.8%!!!

ファイル 3499-1.jpg ファイル 3499-2.jpg

歴代最高記録の更新であります!!破られないだろうと思われていた昨年の記録を抜き、堂々の歴代1位なのであります!!オメデトウ!!

夏期講習前のプレテストの時、悔しい思いをしたところからよく頑張りました。毎日のように塾の授業・宿題に追われる中、コツコツと20日間テストに向けて勉強してきましたね。

この記録は、1人の頑張りでは達成できなかった記録です。みんながいたからこそ自分が頑張り、みんながいたからこそ達成することができた記録です。もちろん、おうちの人が覚えるのを手伝ってくれたり、ごはんを作ってくれたことも、忘れてはいけませんね!

受験は団体戦と言われますが、本当に「みんなで頑張った」成果だと思います。

本当に本当に、おめでとう!!

ファイル 3499-3.jpg

(sirius鎌取 社会科担当 中島)

ボケナス注意報!

現在皆さんの答案用紙にボケなす注意報が発令されております。ボケナス取り締まり強化月間として、今日もたくさんの人が取り締まられました。

え?ボケなすって何かって??

ボケなすとは、「わかっているのに、解けたはずなのにおっちょこちょいの間違いをすること」です。いつもならできるのに、問題をよく読んでなかったり、焦って漢字を間違えたりして失点…。ここはできてほしいよね!というところで、あり得ない選択肢を選んで失点…。要するに、「ここはとってよ!」という問題なわけです。

ですから「ボケなす」が発生した問題にはこうやって…

ファイル 3498-1.jpg

ボケなすを生やしておくのです。印象付けて、次は間違えないようにしましょうね!

ちなみに、ボケなすは集めれば集めるほど不名誉な称号です。くれぐれも、集めようとしないように!!

(sirius鎌取 社会科担当 中島)

siriusの暑い熱い夏期講習!

sirius鎌取からお送りします。
中学受験コースのsiriusも夏期講習真っ盛り。4年生は午前中の2コマのみ、5・6年生はお弁当を持って4コマの授業を行っています。4年生・5年生・6年生と、学年が上がるごとに授業数が倍くらいに増えていきます。6年生の夏はほぼほぼ塾、という生活ですね。

そんな6年生ですが、お昼ご飯を食べた後は理科と社会のテストを行います。それぞれ100点満点で20日間、合計4000点満点。教室ない順位はもちろん、卒業した先輩の進学先と競ったり、siriusはユーカリが丘校もあるので、ユーカリの生徒と勝負をしたりと、「団体意識」を持って取り組んでいます。中々一人で20日間テストの準備をしろ、というのは難しいですからね。

テストが始まって9日目。どうしても苦手単元があったり、その日の調子だったりで「みんなで合格を!」という目標まであと一歩のことが多かったのですが、ついに今日!鎌取とユーカリの生徒全員で「理社両方合格率100%」を達成したのです!!

これには生徒も大歓喜!!

ファイル 3477-1.jpg

歓喜の中に、安堵の気持ちもあったようで、ほっと胸をなでおろす人もいました。プレッシャーもあったことと思いますが、本当によく頑張りました!
今までの先輩も、この夏を乗り越えて大きく成長していきました。さあ、今年はどんな記録が生まれるかな??期待しています!!

(教務 中島)

ページ移動