counter

記事一覧

保護者会

中学受験部のsiriusでは
本日、4年生向けの保護者会を行いました。
中学生はの高校受験真っ只中ですが、中学受験の生徒たちは2月から新年度がスタートしております。
まだ小学校では3年生ですが、塾では新4年生として学習がスタートしています。
中学受験は1月、2月に行われるため、ほとんどの塾が2月からスタートします。
3月や4月にスタートではなく、少しでも早く始めて、長い期間を学習に充てたいということです。
ファイル 3819-1.png
塾の生活が始まり、保護者の方に意識していただきたいことを中心にお伝えしました。
塾の効果的な指導のためには保護者の方のご理解は欠かせません。
クラスの全員の方に出席いただきました。
ありがとうございました。

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

中学受験、山場です。

2月1日に都内の私立中学入試がスタートしました。
2月2日以降は千葉県の後期入試が続いています。

中学受験はよく「半分は親の受験」とも言われます。
小学生のうちに厳しい受験を経験するわけですから、親が思う受験生の姿に本人たちがそうなることは少ないです。

新6年生の保護者の方によくお話しするのが
「6年生という受験学年が始まりますが、期待しないでください。」
「期待する分、本人たちをしかることになってしまいますので。」

初めての受験なので、受験がどういうものかがイメージできないのは仕方のないことです。

こうして今年も受験がスタートしましたが、受験を経てどの生徒も何と素晴らしい頑張りを見せていることか。
みんな受験生の姿になっています。

誉田進学塾のTOPページに合格者数を更新しております。
合格のうらにはもちろん不合格もあります。
不合格で落ち込み、それでも立ち直り、失敗をばねにしてつかみとった合格も含まれています。
ひとり一人数字では表せないドラマがあります。
どの生徒の受験もすばらしいものになるよう、私たちは全力を尽くします。

(sirius鎌取教室長 柏原)

★第3回・第4回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
【試験日】
第3回:2022年2月5日(土)
第4回:2022年2月12日(土)

3月から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

県内私立 中学入試

始まりました、県内私立中学入試!
1/20は市川・秀英午後・専大松戸、1/21は東邦・国府台女子、1/22は渋幕・昭和秀英などが大きな受験者数を集める学校。千葉中などの入試もこの後ありますが、まずは1/20・21・22が勝負の日です。

一昨日は県内初戦。午前中入試だけ受験の人はお昼ご飯を食べたら塾に来て、答案の再現。この後の入試の声掛けや、受験校についての相談などで正確に指導するため、スタッフが全力で解答出しを行い、その日のうちに採点を行います。

ファイル 3763-1.jpg

秀英午後まで受験をした人は18時くらいに塾に来ました。午前入試が終わってご飯を食べて、そのあと秀英で入試をしているのだから、頑張りますよね…!

次の日も入試があるので、早めに帰宅。

昨日1/21の2日目。生徒が帰った後、先生たちは解答を鋭意作成。明日の入試が、みんなにとってより力が出せるものにするために、それぞれのポイントや頑張りどころも共有しています。

例年ならば入試会場でスタッフも応援にかけつけて応援をしに行っているのですが、コロナ禍ということでZOOMをつないで応援をしています。会場に入る前に声をかけて、少しでも力に変わるようなアドバイスを…と思うのですが、どうしても私たちのほうが緊張しがち。生徒たちのほうが入試を楽しんでいるのかもしれませんね。

今日は3日目。渋幕・秀英と海浜幕張周辺が熱い日です。現在応援待機中です。

まだまだ入試はこれから!!がんばれ受験生!!

ファイル 3763-2.jpg

(sirius鎌取 副教室長 中島)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

合格リボン授与式

sirius鎌取からお送りします。

いよいよ県内入試前最後の週末になりました。

ファイル 3754-1.jpg

入試まであと5日。日に日に緊張感が増してきます。オミクロン株の拡大もあり、入試だけに集中できない時世ではありますが、最後に景気よく送り出したい!ということで、毎年恒例、「合格リボン授与式」を行いました。

ファイル 3754-2.jpg

塾の入り口に、合格者が掲示されているのはよく目にしていると思います。あそこについているリボン、あれは合格リボンと言って、事務の方が1個1個手作りで作ってくれているんですよ!

リボン1つつくのには、様々なドラマがありました。「あの子は本番当日に力を発揮してね…」「なかなか解くのが遅くてひやひやしたけど…」など、思い出話もありつつ、今年の受験生にゲン担ぎを…、と合格リボンを授与しました。

ファイル 3754-3.jpg ファイル 3754-4.jpg

去年の授与式に立ち会った際も、「この子たちはどんな思い出話になるんだろう…」と思っていましたが、実際今年になると、「本当に立派な進学先をもらって…」と感慨深くなってしまいます。
来年の受験生に1つでも多くのリボンをもらってもらえるよう、今年も頑張ってくれることでしょう!!

頑張れ受験生!

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

(教務 中島)

機会

中学受験は県外入試がスタートしています。
sirius生たちは毎年、県外入試を受験し県内の入試のために生かします。

生徒たちにとって、第1志望ではない学校の受験に対して、受け止め方は人それぞれです。
楽しみな子もいますし、めんどうだと思う子もいます。

入試本番は本人を成長させるもっとも良い機会だと思っています。
何よりも合格、不合格という結果が出ることが模擬試験と全然違うところです。

学ぶことは本当に多いです。
それに気づけるかどうかです。
特にまだ小学生である本人たちに、入試から学んだことを気づかせる、反省させる、次に生かす、これらが大切です。

合格であれば自信をもって、次の入試に臨む。
そして、不合格であれば反省する機会ととらえて、次に生かす。
いずれにせよ、第1志望の入試に生かすことが重要なのです。

スポーツに例えると、普段の練習の成果は本番の試合で何割出せるでしょう。
試合を通して、選手が成長するのと良く似ています。

力を試す機会があることは素晴らしいこと。

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

(sirius鎌取教室長 柏原)

冬でも熱い!sirius冬期講習!

sirius鎌取からお送りします。
6年生はいよいよ県内入試まで1か月を切りました。年が明けたらすぐに地方私立の首都圏入試が控えている中、ラストスパートをかけていきます。

ファイル 3732-1.jpg

授業は9:00~17:00まで。そのあと残る生徒もいます。結局一日中塾にいるんですね。家に帰ったら直しや、明日の準備…ということで、講習中は本当に大変。でも、大変だと思う努力ができるのも今のうち。やれることはやり切って本番を迎えさせてあげたいと、スタッフも気合が入ります。

ファイル 3732-2.jpg

授業は、入試を意識した総合的な問題×4科目のテストを使って行います。間違えたところは、次に出会うのは入試のときかもしれないよ、と、直しの重要さと1問に対する意識を伝えています。

お昼ご飯を食べたら、計算問題と理社の記述のミニテスト。理社の記述は、ほとんどの学校で出題されています。が、ちょっと癖のある問題や特徴のある学校の記述を対策しがちで、実は結構定番の記述は書けないんじゃ…?
ということで、昼休みの時間を使って練習をしていきます。

冬期講習は今日で折り返しました。1日1個できることを増やしたら、入試までに20個はできることが増えるはず!頑張れ受験生!

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

(教務 中島)

説明文と論説文

年生の国語2日目でした。
前回のタイトルが「説明文」、今回のタイトルは「論説文」です。
説明文と論説文、何が違うのか。
筆者の主張があるかどうかが違いです。
ファイル 3730-1.jpg
ただし読み方や解き方は共通することが多いです。
大切なことは

*「段落で読む」

ことです。
段落ごとに文章をつかめるか、段落の役割やつながりを感じながら読めるかどうかが大事です。
「この段落は前の段落の例を言いたいんだな」とか
「この段落は前の段落と対照的な内容にして比較したいんだな」とか
「この段落は筆者の主張がまとめられているな」
など読む際に意識すると理解の度合いがだいぶ変わります。
ファイル 3730-2.jpg

そのためには

段落の最初の接続語と指示語にはチェック

これは毎回必ずチェックしています。
冬期講習は改めてこの手順から徹底し直しています。
次回からは物語です。
引き続き頑張ろう。

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

千葉中適性検査

12月11日は千葉中適性検査の入試日でした。
高校受験コースの小学部でも、このsiriusの生徒も千葉中特別対策講座「TOP」を受講できます。
siriusからも受検のために多くの生徒が準備をしてきました。
ファイル 3698-1.jpg
申し分のない快晴。
(その前の東邦の推薦入試は最悪の悪天候だったのです)

昨年に引き続き、入試会場での応援は行っていません。
千葉中は午後からの入試ということもあり、午前中は塾にきてもらい、入試前の最終調整を行いました。

中学入試はその日の気持ちの影響はとても大きいと感じます。
会場に向かうまで迷子にならないか、トイレの場所、忘れ物がないか、などまだ小学生で未熟な部分が、問題の得点部分にまで影響することは多いです。
不安要素を取り除いておくことが大切なんです。
それでも緊張するのですが、それは受験を重ねることで成長します。
ただし1回きりのチャンスの場合は本当に酷ですよね。
1回きりで判断されてしまう入試の厳しさ。
入試会場で全力が出せるよう、私たちは普段の授業から、そして最善を尽くして当日も向かいます。
ファイル 3698-2.jpg

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

自己採点

6年生の受験生はいよいよ入試を迎えます。
一番早い入試は12月1日に東邦大東邦付属中の推薦入試があります。
塾では過去問をつかった入試演習を行っています。
写真は小さいですが、塾で採点し合格掲示をします。
ファイル 3652-1.jpg
返却前に自己採点をしてもらうのですが、自己採点と実際の点数に差がないよう正確に出すのは大切です。

自己採点が大きくずれる場合、普段の学習で疑う点があります。

実際の点数より自己採点の方が高い場合は、
これぐらいは丸になるだろう、たぶんこれはできてたはず
楽観的なのは良いのですが、苦手から目を背けていた場合は別です。
せっかくがんばっても力はつきません。

逆に実際の点数より自己採点の方が極端に低い場合
これは多分できていない気がする、という思いから×にするのですが、答えを冷静に見られていないことが多いです。
どこができていないかを知るのは大事ですが、自分がどこまで理解できているかを知るのもすごく大切です。

理想は
*本来やるべきものを、最優先に時間をかけて学習する
です。
しかし、これができれば苦労しないのですよね。
塾に来ている皆さんが全員できているわけではなく、それぞれ試行錯誤しながらがんばっています。
塾ではやるべきものを提示して、しっかり進めているか、進め方に問題はないか(特に丸つけ、直し)を一人ひとりチェックします。

ぜひテストを受ける際はお子様自身で自己採点する機会をつくってみてください。

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm
 

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

みんながいる

sirius(難関私立中学受験コース)では毎週金曜日に補習室を設けています。
1週間の授業での質問や塾で集中して勉強したいという生徒が利用しています。
ファイル 3616-1.jpgファイル 3616-2.jpg
この時期、受験が間近に迫る6年生は全員が利用しています。
受験生の場合は質問しに来るというよりは、他のクラスの子たちも頑張っている環境に身を置きたいという感じでしょう。
「入試は団体戦」
いっしょにがんばった仲間がいるから、さらに力を高められる。
私たちが大切にしている思いです。
そして実際に間違っていないと感じます。

中高大と入試がありますが、中学入試はもっともはやく入試がスタートします。
12月1日には東邦大付属東邦中学の推薦入試があります。
倍率は毎年20倍近い厳しい戦いです。
入試に向けて少し受験生らしくなったかな?
生徒たちの成長をスタッフ一同応援しています。

みなさんとこれから一緒に勉強できる機会が楽しみです。

(sirius鎌取 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

==============================

★11/3(水・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202111.htm

★11/7(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
無料体験授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm

全国の小学生・中学生・高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

==============================