counter

記事一覧

いよいよ夏期講習

夏期講習が近づいてきました。

夏は受験の天王山。
6年生は毎年恒例、理社4000点満点の演習テストがあります。

毎日100点×2科目×20日間の4000点満点で夏期講習中、連日実施します。
一クラスの規模は小さいsiriusですが、10年以上も続いているこのテスト。
過去の先輩たちとの勝負となっています。
もちろん同じsiriusのユーカリが丘とも勝負。
ファイル 4082-1.jpg
昨年のクラスで記録更新。
クラスで歓声が上がりました。
ファイル 4082-2.jpg

先日はプレテストを実施し、本番前に盛り上げます。
どのぐらい準備すれば、どのぐらい本番で出来るのか。
インプットとアウトプットの練習はもちろんですが、大事なのは全力でやりとげること。

ここでのがんばりが入試時期のもうひと踏ん張りにつながると確信しています。

ちなみに
「天王山」は豊臣秀吉と明智光秀が戦った山崎の戦いの舞台でした。そこから転じて「勝負の分かれ目」という時に使われるようになりました。


(sirius鎌取教室長 柏原)

小3コース「プロキオン」について

誉田進学塾のHPより
全国統一小学生テストの小3プロキオンコースの基準点を公開いたしました。

「小3から塾に通うのは早いのではないか?」
とお考えの方も多いと思います。
改めてプロキオンで実施していることについてお伝えします。

よく質問をいただくのは
「プロキオンは中学受験のためのコースですか?」
という内容です。
結果的には中学受験コースのsiriusに進級する方が多いですが、授業の内容は決して中学受験に特化したものではありません。

私たちの対話・参加型授業に慣れることが一番大きいと考えます。
未知の問題に出会ってどう考えていくのか
わかったときにおもしろい、楽しいと思える
これは早い学年ほど身に着けたいですね。
ファイル 4049-1.jpg
今後のための難易度感覚やスピード感覚も身に着けていきます。
1週間に1回ペース、算・国 各科目90分です。
宿題は負担にならない程度ですが、家で学習する習慣をつけるため、宿題用のテキストを配布しています。
ファイル 4049-2.jpg
授業のときにスタッフが宿題チェックをして学習の進め方が正しいかを確認します。
まだ低学年のため、丸つけや直しについては保護者の方に見ていただく部分がございます。

これらの点については入塾の際のガイダンスにて詳しくご説明します。

7/9(土)プロキオン入塾試験を予定しています。
ぜひご検討ください。

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

事前対策授業を終えて

昨日、全国統一小学生テストの事前対策授業を実施しました。
小学3年生が対象でした。
塾が初めてで不安の方もいらっしゃったようですが、
「誉田進学塾の対話・参加型の授業で楽しく参加できました。」
というお声を多くいただきました。
ありがとうございました。

鎌取
ファイル 3992-1.jpgファイル 3992-2.jpg

ismあすみが丘
ファイル 3992-3.jpg

ismユーカリが丘
ファイル 3992-4.jpg

次回、3年生を対象に全国統一小学生テストの当日6/5(日)に
*保護者対象説明会
*振り返り授業
を実施します。


特に中学受験を考える、悩んでいる、どんなものか情報を知りたいという3年生の保護者の方はおすすめです。
「高校受験と中学受験の違い」「私立中学入試と県立中学入試の違い」など知っておきたい内容をお伝えいたします。
ぜひご参加お待ちしています。

(sirius鎌取教室長 柏原)

★6/5(日) 全国統一小学生テスト 受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202206.htm

★5/29(日) 全国統一中学生テスト 受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202205.htm

★6/12(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202206.htm

全国の小学生・中学生・高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

GW中、何をする?

中学受験部、sirius鎌取からお送りします。

塾では明日からGWに突入します。5/5(木)までがお休みです。
ゆっくり羽を伸ばして…というのも大切ですが、GW明けの土日には、「組分けテスト」という、四谷大塚のテストが控えています。
ですからGW中の一週間、コツコツとやるべきものが進められるように、各学年ごとに「学習メニュー」を配布しています。

特に6年生は、「最後の」GW。来年の今頃は華の中1生活を謳歌していることでしょう。そのために、各教科からたくさんの学習指示を出しました。

正直、「こんなに出して大丈夫かな…?」という不安もありました。しかし、生徒からは、「こんなに出してくれるのありがたい!」という意外な答えが。
苦手な単元や科目を重点的に出していたので、てっきり嫌がられるかと思いましたが、彼らは自分で足りないところをわかっていて、何とかしたいと思っていたんですね。6年生になったということは、単純に学年だけでなく、心も成長していたようです。

その生徒たちのやる気に応えられるように、映像や問題、Monoxerも作成しました!!
頑張ろうね、受験生!!

ファイル 3955-1.jpg

(sirius鎌取 副教室長 中島)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

補習室

難関私立中学受験コースsiriusでは毎週金曜に補習室を実施しています。
しばらくコロナの影響でオンラインで実施していましたが、本日から6年生のみ塾での補習室が再開しました。
学年が混ざることを防ぐため、小4・小5はオンラインで行っています。
ファイル 3915-1.jpgファイル 3915-2.jpg
6年生の教室にPCを持ち込んで、同時進行での質問対応でした。

補習室では先生の質問がメインになりますが、受験生の場合はいかに集中した時間でがんばれるかを目的に来ています。

6年生には昨年の先輩たちも毎週補習室はほぼ全員で頑張っていたことを伝えていましたが、大盛況でした。

ほぼ全員が3~4時間は勉強して帰っていきました。

受験生の意識高まってますね。
先生たちも精一杯応援します。

(柏原)

危機管理訓練

だいぶ前の話ですが、
3月に入り誉田進学塾全校舎で危機管理訓練を実施しました。

sirius鎌取は高校受験コースである鎌取教室と合同での実施です。
今回は火事を想定した訓練。

塾に来た生徒たちを災害が起こっても、無事に家に帰すことがわたしたちの使命。
必死で臨みます。

まずは教室の設備の点検。
すべての消火器、火災報知器、防火扉などをチェックしました。
写真は避難ばしごの点検です。
ファイル 3860-1.jpgファイル 3860-2.jpg
中島先生は実際に登りましたよ~。

ファイル 3860-3.jpgファイル 3860-4.jpg
これは盤上訓練と言って、教室の実際のレイアウト図をつかって、火事を想定しどう非難させるかをシミュレーションします。

もちろん、実際にこのような事故がないことに努めることが第一です。
地震や台風など、万一に備えた対策も万全です。

(柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

保護者会

中学受験部のsiriusでは
本日、4年生向けの保護者会を行いました。
中学生はの高校受験真っ只中ですが、中学受験の生徒たちは2月から新年度がスタートしております。
まだ小学校では3年生ですが、塾では新4年生として学習がスタートしています。
中学受験は1月、2月に行われるため、ほとんどの塾が2月からスタートします。
3月や4月にスタートではなく、少しでも早く始めて、長い期間を学習に充てたいということです。
ファイル 3819-1.png
塾の生活が始まり、保護者の方に意識していただきたいことを中心にお伝えしました。
塾の効果的な指導のためには保護者の方のご理解は欠かせません。
クラスの全員の方に出席いただきました。
ありがとうございました。

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

中学受験、山場です。

2月1日に都内の私立中学入試がスタートしました。
2月2日以降は千葉県の後期入試が続いています。

中学受験はよく「半分は親の受験」とも言われます。
小学生のうちに厳しい受験を経験するわけですから、親が思う受験生の姿に本人たちがそうなることは少ないです。

新6年生の保護者の方によくお話しするのが
「6年生という受験学年が始まりますが、期待しないでください。」
「期待する分、本人たちをしかることになってしまいますので。」

初めての受験なので、受験がどういうものかがイメージできないのは仕方のないことです。

こうして今年も受験がスタートしましたが、受験を経てどの生徒も何と素晴らしい頑張りを見せていることか。
みんな受験生の姿になっています。

誉田進学塾のTOPページに合格者数を更新しております。
合格のうらにはもちろん不合格もあります。
不合格で落ち込み、それでも立ち直り、失敗をばねにしてつかみとった合格も含まれています。
ひとり一人数字では表せないドラマがあります。
どの生徒の受験もすばらしいものになるよう、私たちは全力を尽くします。

(sirius鎌取教室長 柏原)

★第3回・第4回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
【試験日】
第3回:2022年2月5日(土)
第4回:2022年2月12日(土)

3月から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

県内私立 中学入試

始まりました、県内私立中学入試!
1/20は市川・秀英午後・専大松戸、1/21は東邦・国府台女子、1/22は渋幕・昭和秀英などが大きな受験者数を集める学校。千葉中などの入試もこの後ありますが、まずは1/20・21・22が勝負の日です。

一昨日は県内初戦。午前中入試だけ受験の人はお昼ご飯を食べたら塾に来て、答案の再現。この後の入試の声掛けや、受験校についての相談などで正確に指導するため、スタッフが全力で解答出しを行い、その日のうちに採点を行います。

ファイル 3763-1.jpg

秀英午後まで受験をした人は18時くらいに塾に来ました。午前入試が終わってご飯を食べて、そのあと秀英で入試をしているのだから、頑張りますよね…!

次の日も入試があるので、早めに帰宅。

昨日1/21の2日目。生徒が帰った後、先生たちは解答を鋭意作成。明日の入試が、みんなにとってより力が出せるものにするために、それぞれのポイントや頑張りどころも共有しています。

例年ならば入試会場でスタッフも応援にかけつけて応援をしに行っているのですが、コロナ禍ということでZOOMをつないで応援をしています。会場に入る前に声をかけて、少しでも力に変わるようなアドバイスを…と思うのですが、どうしても私たちのほうが緊張しがち。生徒たちのほうが入試を楽しんでいるのかもしれませんね。

今日は3日目。渋幕・秀英と海浜幕張周辺が熱い日です。現在応援待機中です。

まだまだ入試はこれから!!がんばれ受験生!!

ファイル 3763-2.jpg

(sirius鎌取 副教室長 中島)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

合格リボン授与式

sirius鎌取からお送りします。

いよいよ県内入試前最後の週末になりました。

ファイル 3754-1.jpg

入試まであと5日。日に日に緊張感が増してきます。オミクロン株の拡大もあり、入試だけに集中できない時世ではありますが、最後に景気よく送り出したい!ということで、毎年恒例、「合格リボン授与式」を行いました。

ファイル 3754-2.jpg

塾の入り口に、合格者が掲示されているのはよく目にしていると思います。あそこについているリボン、あれは合格リボンと言って、事務の方が1個1個手作りで作ってくれているんですよ!

リボン1つつくのには、様々なドラマがありました。「あの子は本番当日に力を発揮してね…」「なかなか解くのが遅くてひやひやしたけど…」など、思い出話もありつつ、今年の受験生にゲン担ぎを…、と合格リボンを授与しました。

ファイル 3754-3.jpg ファイル 3754-4.jpg

去年の授与式に立ち会った際も、「この子たちはどんな思い出話になるんだろう…」と思っていましたが、実際今年になると、「本当に立派な進学先をもらって…」と感慨深くなってしまいます。
来年の受験生に1つでも多くのリボンをもらってもらえるよう、今年も頑張ってくれることでしょう!!

頑張れ受験生!

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

(教務 中島)