counter

記事一覧

次なる受験生

ism本納の石井です。

昨日の公立入試合格発表から一夜明け、さっそく次なる受験生たちの歩みが始まっています。

ファイル 4972-1.jpg

塾内で、新中3を対象とした模試を実施しています。新年度ということで新入生も多いです。ですから新入生にとってはいきなりの模試となります。
しかし、新たに受験生となった今の自分たちの実力を知るためにも重要な模試であり、結果そのものではなく自身をしっかり見つめるという意義のものとして活用してほしいと思います。

ここからがスタートと思って、ぜひ一緒に頑張っていきましょう。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年3月9日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

合格速報掲示中!

雪も解けて、少し寒さも和らいできましたね。
最近は小学生の授業が始まる17時にまだ明るくなってきて、日が伸びたなと実感します。
もう少しで春ですね。

中3の受験生は新しい「春」に向けて今頑張っているところです。
もう「春」をつかんで、期待で胸いっぱいにしている人もいると思います。
中3はこれからが公立入試です。

ファイル 4934-1.jpg

私立高校の合格者数の掲示を入口に掲示しています。
自分が合格した高校を見るとうれしいですよね。
逆に自分が合格できなかった高校を見るととても悔しいと思います。
その気持ちをバネにして、最後まであきらめずに取り組んでほしいです。
最後まで応援しています!

(事務 西島)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年1月13日(土) 終了しました
第2回:2024年1月27日(土) 終了しました
第3回:2024年2月10日(土)
第4回:2024年2月24日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です
詳細・お申込みはこちらから!

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

最後の模試

ism本納の石井です。

本日、中3の生徒たちは公立入試直前そっくりもぎを各教室にて受験しています。
私立入試を終えて公立を見すえる受験生たちにとって、受験校選択の指標となる最後の模試です。

ファイル 4921-1.jpg

模試の結果がすべてではもちろんないとは思います。模試の結果が良くて落ちること、逆に模試の結果が振るわずとも受かることだってあります。

しかし、少なくとも最後の最後まで諦めず入試と向き合う人が受かることには違いないはずです。
結果が良いから受かる、結果が悪いから落ちるという短絡的な捉え方ではなくて、自分の弱点を客観的に見つめる、自信をつけて自分の背中を押す、自分を戒めて気を引き締める…。
良い結果でも悪い結果でも、結果との上手な付き合い方がいろいろあるものと思います。

今日の模試成績は正式にはもう少し先に出るものですが、スタッフによる塾内採点でよりスピーディに結果がわかるようにしています。今日の結果を受け止めて、最後の3週間あまりの期間も駆け抜けていってほしいなと思います。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年1月13日(土) 終了しました
第2回:2024年1月27日(土) 終了しました
第3回:2024年2月10日(土)
第4回:2024年2月24日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です
詳細・お申込みはこちらから!

ism本納の魅力

こんにちは。
現在誉田進学塾では新年度定例入塾試験の受付中ということで、
この場を借りて今日は誉田進学塾ism本納の魅力についてお伝えします。

ism本納は本納駅から徒歩3分(走れば1分!)の駅近くにあります。
教室は住宅街の中にあるおうちのような建物。
この建物のおかげもあって、とてもアットホームな空間になっています。
ism本納は教室の規模が小さいため少人数で授業を受けられます。
生徒さんたちとスタッフとの距離がとても近いので、毎回の授業で必ず一人ひとりの生徒をみてあげることができます。

そのおかげで昨年ism本納はなんと・・・全員第1志望校(公立高校)への合格を果たしています!!
その先輩たちが先日ism本納へ顔を見せにきてくれました。
その際話していたことをこちらで紹介します。

「ism本納に入塾前は学校の順位が2桁だったのが卒業する前の最後定期試験の時には1桁に入っていた」
「上位の生徒は誉田進学塾に通っている生徒たちばかりだったので、学校の先生や他の生徒たちに『また誉田進学塾のメンバーか』と言われていた(!!)」
ということです…!
この地域で成績を上げる有名な塾になれているとうれしいです。

直近だと1/13(土)に入塾試験が行われます。
中学生は定期試験の成績や内申で合格基準を設けていますので、
入塾試験をパスすることもできます!

最近学校の成績が上がらなくて悩んでいる・・・という方
勉強のご相談だけでも構いませんのでぜひお問合せいただければと思います!

ファイル 4891-1.jpg

(ism本納 事務 西島)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年1月13日(土)
第2回:2024年1月27日(土)
第3回:2024年2月10日(土)
第4回:2024年2月24日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です
詳細・お申込みはこちらから!

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

もったいないミスをなくせ!

こんにちは、ism本納の石井です。

他のブログ記事にもあるように、中3は6000点テストというものを、年末までの6日間かけて実施していきます。

ファイル 4874-1.jpg

科目的な内容ももちろん大事なのですが、ここで生徒たちに身につけていただきたいのは、いわゆるケアレスミスというのをしないようにする意識や行動です。

もう入試まで時間はありません。科目的な中身のことでもまだ伸びる余地はありますが、ここからとてつもなく大きく伸ばすということが現実的に厳しい部分はあります。それもまた事実です。
そうすると、非常にもったいないのがケアレスミスになります。知識として、解法としてはわかっていたのに、問題をよく読んでいなかったから、書き方を間違えていたから、取れるはずの問題を落としてしまった…。
いかに変なミスをなくすか、つまらない失点をなくすか、それが最後の詰めとしてかなり大事になってきますよね。

そういったところも含めて、この6000点テストで仕上げていってほしいなと思っています。生徒たちにとって悔いがない受験に…の前に、まず悔いのない冬期講習になるように私たちも力を尽くしていこうと思います。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

粘る経験

本日はism本納からお伝えします。

先週から誉田進学塾の中1・中2は駿台模試を実施しています。
学校の既習範囲が出題範囲なのですが、問題自体かなり骨がある模試です。
普段、学校のテストで90点や100点などをとる子であっても、
60点や70点になることもあるくらいです。

ism本納の中2の子たちも、今回の駿台には苦戦を強いられていました。
普段の模試の問題のようにパッと答えられるものではなく、
問題を良く読み、粘って考える必要があります。
あまりに難しい問題を前にすると、子どもたちは諦めて投げ出してしまいがちです。
ですが、難関校入試では、上位の生徒は、最後には粘る問題で点数に差をつけなければなりません。
今回の駿台模試は、そんな粘って答えを出すという、結構貴重な経験となるものだったりします。

ファイル 4836-1.jpg

模試が終わった後の生徒に感想を聞いてみると、

「前回の駿台で悔しかったので、今回の数学は粘ってみました!」
「今回は英語で点数を取りたかったので、頑張りました!」

と返ってきました。
大変良い経験をしてくれたようで、嬉しいですね。

【教務 辻】

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

定期試験がひと段落

こんにちは、ism本納の石井です。

ism本納では、中学生の定期試験期間が終了しました。
普段の授業へと戻りつつあります。
そして、演習テストや追試といった、塾の勉強内容を定着させるためのものもありますので、そちらをまた頑張っていただく形ですね。

ファイル 4816-1.jpg

生徒たちからするとちょっと休みたい気持ちもあると思います。
もちろん、一息つくのも良いでしょう。
ただ、どんなに大変でもゼロにしてしまうのはよくないですね。
逆に言うと、どんなにわずかだったとしても日々継続できるということが、とても大事になります。

定期試験勉強のように、コツコツと積み重ねていくという体験を塾で一緒にしていきましょう。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

本納でも全統小!

こんにちは、ism本納の石井です。

本日、文化の日は…全国統一小学生テストの日でした!
長いので、略して全統小!
他の教室のブログでも全統小のことが書かれるかもしれませんが、本納のことも書いておきます。

入塾試験を兼ねたテストですが、その判定はともかくとしても、まずうちの塾のスタッフの人柄であったり教室の雰囲気であったり、そういうものを知っていただく良い機会なのです。
ism本納でも、外部生の方にも受験していただき、ありがたいかぎりです。

ファイル 4796-1.jpg

難しいテストですが、まず塾に来て参加し、いろいろと考えて答えを出し、わかれば喜び、わからなければ悔しがる。単純にそれだけのことが、とても嬉しいものです。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

模試を受けたら

こんにちは、ism本納の石井です。

中1・中2は先週から今週にかけて模試がありました。
そして、小学生の方もPUTという誉田進学塾オリジナルの模試がありました。
中3は言わずもがな毎月模試があります。

いずれの学年にも、模試が終わったあとの行動が大事であると伝えています。
受けること自体ももちろん大事なのですが、受けて「よし、終わり終わり!」だと、本当にただ受けただけになってしまいます。

受け終わったらまず自己採点。これは入試でも同じように答案を再現してもらいますから、その練習としても大事です。
そして、間違えたところを直す。出た結果はもうどうしようもんまいですから、できなかったところを把握して次につなげることで、たとえ出来の悪かった模試でもしっかりと意味のあるものになります。

ひとり一人の生徒により状況は違いますから、今はまずどの教科をやっていくのかなど、教務スタッフがフォローしていきます。
模試を伸びしろにしていきたいですね。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★10/29(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(金・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施事前対策授業も同時受付中!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

目の前のことを!

ism本納では今日、中3の模試を実施しました。

中3の後期は当然ながらというべきか、毎月模試のオンパレードになります。
ただ、その中でも9月は特に模試の多い時期なのです。
夏期講習を通して培った力がどれだけアウトプットの場で発揮できるか、その試金石的な位置づけにもなります。とても重要な時期です。

ファイル 4725-1.jpg

ところが、ご存知のように9月の半ば頃には台風が千葉県で猛威を振るいました。
よりにもよって、ちょうど中3の塾生たちが外部会場に模試を受けに行くタイミングと重なってしまったのです。
ism本納に通う塾生たちにとって重要な交通手段であるJR外房線が運休…!
残念ながら外部会場での模試受験という貴重な経験の機会を1回逸してしまうこととなりました。
外部会場での模試はまた今後もありますが、なんというか、やはりなぜこのタイミングで、という台風への愚痴を言いたくもなります。

ただ、大自然の為すことですからどうしようもないですね。誰が悪いわけでもありません。
こういうことがあったからこそ、次回の外部会場模試によりいっそう気持ちを込めて臨んでほしいと思います。
常に何もかもが思う通りにいくとは限らないし、それを受け止めたうえでそのとき自分にできる最善を行うしかありません。

まずは目の前の模試ひとつひとつ、目の前の問題ひとつひとつをしっかり解いていくことが大事です。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

★10/29(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(金・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施事前対策授業も同時受付中!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。