counter

記事一覧

2月の時期は

難関中学受験コースsiriusよりお送りします。
2月のこの時期は保護者会を各学年ごとに実施しています。
ファイル 4959-3.jpg
2月に新学年としてスタートしましたが、保護者の方に向けて各学年での塾での学習、家庭学習のポイント、保護者としての心構えなどをお伝えしています。
ファイル 4959-4.jpg
本日は新4年生の保護者会を実施いたしました。
ファイル 4959-5.jpg

今月の最初のほうでは入試を行っていたのが信じられません。
先日は受験生たちの卒業パーティーを行いました。
ファイル 4959-1.jpgファイル 4959-2.jpg
すべての生徒たちが受験を通して立派に成長してくれました。
新たな受験生となる新6年生、そしてこれから受験を始める新4年生。先輩たちのように成長する姿を見たい。
5年生は忘れられてる?
そんなことはありません。受験で一番重要な学年は5年生。
5年生の学習は4年のときと大きく違い、質も量も一気にレベルが上がります。
そういうこともあり、保護者会をこの時期にして早い段階で伝えています。
今年も生徒たちの成長を最大限応援します。

(柏原)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

受験生となって初の中2の追試

さあ昨日から始まりました新学年の受験。

今日の中2は…いや、もう新中3と呼ぶべきかもしれません。

新中3は今日は追試を受けているようです。

ファイル 4958-1.jpg ファイル 4958-2.jpg

もう受験生ですから、まさか追試が終わらないなんてことはありませんよね…?

見事合格、威風堂々と帰っていく生徒たち。

しかし、残念!まだ追試の累積が残っている生徒がいるようです。

来週は授業がありませんから、塾に来てやってもらいますよ!

もう受験生なのだから、演習、追試に苦戦している場合ではありません。

君たちには、それ以上を目指してもらう必要があるのです。

この一年は君たちにとって生まれて初めて体験する試練かもしれません。

きっと大変なことがたくさんあるでしょう。

でも大丈夫、今年卒業する生徒も含めて先輩たちはみなこの試練を乗り越えてきたし、みんなには誉田進学塾がついていますからね。大船に乗ったつもりでいてください。

一年の始まりの手始めに、来週の追試の累積を立派に乗り越えてね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年2月24日(土)
新年度募集としては今回が最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちらから!

今日からみんなが受験生

昨日で公立高校の入試が終了し、中3は合格発表を残すのみです。

これが何を意味するのか…。

そう、今日から中2のみんなが誉田進学塾の最高学年になったということです。

ファイル 4956-1.jpg ファイル 4956-2.jpg

今日から本当の受験生、しかも私立受験は1月の終わりですから、もう一年を切っています。

自習室は使い放題、質問もどんどんしてください。

みんなと一緒に勉強できる一年が本格的にスタート、先生は楽しみにしていますよ。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年2月24日(土)
新年度募集としては今回が最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちらから!

公立入試を終えて

こんにちは、土気教室の島田です。

昨日で公立高校入試が終わりました。昨日受験生が教室に帰ってきましたが、みなひとまずやり切ったという表情をしていました。
(結果はまだ先に発表されるので、私は内心ドキドキしていますが)

私もこの一年振り返ってみると、長かったようであっという間に過ぎていったと思います。
しかしこの期間で受験生はとても成長したと感じます。去年はあまり勉強しないことが多くても、学年が進んでいくうちに受験の意識が出てきて自分から勉強していく、新しい視点を持って目標が見つかって勉強していくなど様々でした。
こういった過程や成長を見ていくのは、自分事のように嬉しいです。毎年多くの受験生を見送ってきましたが、感じる嬉しさというのはひとしおです。

結果は3/4(月)に発表されるのでまだ終わっていませんが、そういった意味でこの一年間受験生は良く頑張ってくれたと思っています。今回の受験を通して生徒が成長して、今後の人生を歩んでいってほしいなと思っています。


(教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年2月24日(土)
新年度募集としては今回が最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちらから!

受験終了、お疲れさま

本日中3の公立受験2日目が行われ、受験の全日程が終了しました。

理科と社会の試験を受けた後、今日も続々と生徒が塾に帰着しました。

ファイル 4954-1.jpg

皆悔いなく頑張ったのか、清々しい笑顔を見せてくれた生徒ばかりでした。

この姿を見るだけでも、彼らが一年間でどれほど成長したのかが分かります。

合格発表はまだですが、生徒の成長という、受験の最大の目的はすでに果たせたと言っていいでしょう。

先生も皆さんと一年間一緒に頑張ってきた甲斐があります。本当にありがとうございました。

あとは合格発表を残すのみですね。みんな合格して、誉パーティで会おう!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年2月24日(土)
新年度募集としては今回が最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちらから!

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

え!?もう!?

今日で公立入試が終わりました。
反応はそれぞれでしたが、ともかく、今日で終わったのです。

塾で働く者として、今日がどんな日か。
日中は、問題を解きながら「○○さん、これ解けたかな?」「△△さんにこの間教えたところだ!」とひとり一人が思い浮かびます。
反省や後悔など苦い思いもしながら。

そして、生徒が教室に来たら「おかえり!」と全力で出迎えます。

もう私たちにできることはほとんどないです。
中3に会えるのは、あとは明日と発表の日だけ。

寂しいなぁと思いますが、それはお別れではなく、次のステージに上がるということですね。

次のステージはどこ?

そう、大学受験!!
ファイル 4953-1.jpg
ということで、各校舎に大学受験部のスタッフが説明会の案内に来てくれました。
説明会当日は、部活と勉強の両立の仕方や学校生活について話してくれます。
まだ実感がわかない「高校生活」を少しだけのぞき見できますよ♪

高校受験が終わったばかりという中で、もう大学受験!?と思うかもしれませんが、どれだけ早くスタートできるかが勝負に大きく影響するのは、受験を経験した人なら分かりますよね。

それは、社会に出てからも同じです。

どんなことも通過点。

今日の入試だって、そうです。

その先を見つめられる人が、自分の人生を創っていける人です。

先の情報は多いほうがいいです。
ホッとしている今だから、少し先の未来の話を聞いておくのにちょうどはず。

大学受験部の説明会へレッツゴー!!

(糸日谷)

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!

日時:2024年2月24日(土)

新年度募集としては今回が最後の入塾試験です!

詳細・お申込みはこちらから!

公立受験一日目終了

今日はいよいよ千葉県公立高校の試験一日目です。

英数国の3科目を受験し、生徒が塾に帰ってきました。

ファイル 4952-1.jpg ファイル 4952-2.jpg

ファイル 4952-3.jpg

私が彼らの帰着を見ていて感じたことは、私立のときと比べて落ち着いていること。

私立のときは生徒によっては動揺していたのですが、今日はそういった動揺を見せる生徒はほとんどいませんでした。

それだけでも、私立の受験を通じて彼らがどれほど成長したかがわかります。

立派な受験生になったね。

でもまだ明日理科と社会が残っています。今日の試験の出来不出来は考えず、明日の試験に集中してください。

明日もみんなの帰りを塾で待ってるよ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年2月24日(土)
新年度募集としては今回が最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちらから!

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

いよいよ始まりました

いよいよ千葉県の公立入試が始まりました。

受験生の皆さんには悔いのないように全力を出し切ってきてほしいと思います。
よく中3生には話していますが、こうした機会はそうそうないことですので、ぜひ楽しんできてほしいなと思っています。

ここまでくると、私たちができることは限られますが、各教室で私たちは受験生の皆さんが戻ってくるのを待っています。今日で終わりではありません。明日の理科社会に向けて気持ちを切り替えていくことが大切です。

最後の最後まで全力でいきましょう。

そして、今日の夕方18時半からはこちら


高校受験部教務 溝川


★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年2月24日(土)
新年度募集としては今回が最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちらから!

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

3Oy 2/19

こんにちは、清水です。

とうとう明日から公立入試が始まります。
3Oyに言っておくことは2つ

①緊張はみんなするから大丈夫
頭がパニックになったら、目をつぶって「深呼吸」
1分かけても良い。地に足つけて取り組もう
(私のルーティーンを思い出せたらすごいね。ピョンピョン♪)

②できることだけできればいい
元からできないことをテストでやるのは難しいというか無理
みんながこの1年でできるようになったことがある
それができればOK

みんなの自習している姿、頑張ってきた姿を思い出したら、「大丈夫」と感じました。
大丈夫と思ってると、油断するし、絶対に大丈夫なんてことはないから軽々しく言えない・・・
でも今までずーっと見てきた私だから言っても良いですよね?
「だいじょうぶ」

さあ、いってらっしゃい。

(清水直)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年2月24日(土)
新年度募集としては今回が最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちらから!

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

定期試験勉強

こんにちは!
算数・数学、理科担当の畑中です。

定期試験が近く、そのための勉強に取り組んでいます。
ファイル 4949-1.jpg
ファイル 4949-2.jpg
ファイル 4949-3.jpg
もう、定期試験一日目があと4日に迫っていてもう基礎はきっと定着しているところでしょう。
テストではそれをいかに使い、応用問題までこなすかというところにあります。
そのために塾では学校ワークから貸出ワークまで、練習量を増やす流れを用意しています。
しっかり力をつけて、定期試験を突破しましょう!

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年2月24日(土)
新年度募集としては今回が最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちらから!

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm