counter

記事一覧

siriusの暑い熱い夏期講習!

sirius鎌取からお送りします。
中学受験コースのsiriusも夏期講習真っ盛り。4年生は午前中の2コマのみ、5・6年生はお弁当を持って4コマの授業を行っています。4年生・5年生・6年生と、学年が上がるごとに授業数が倍くらいに増えていきます。6年生の夏はほぼほぼ塾、という生活ですね。

そんな6年生ですが、お昼ご飯を食べた後は理科と社会のテストを行います。それぞれ100点満点で20日間、合計4000点満点。教室ない順位はもちろん、卒業した先輩の進学先と競ったり、siriusはユーカリが丘校もあるので、ユーカリの生徒と勝負をしたりと、「団体意識」を持って取り組んでいます。中々一人で20日間テストの準備をしろ、というのは難しいですからね。

テストが始まって9日目。どうしても苦手単元があったり、その日の調子だったりで「みんなで合格を!」という目標まであと一歩のことが多かったのですが、ついに今日!鎌取とユーカリの生徒全員で「理社両方合格率100%」を達成したのです!!

これには生徒も大歓喜!!

ファイル 3477-1.jpg

歓喜の中に、安堵の気持ちもあったようで、ほっと胸をなでおろす人もいました。プレッシャーもあったことと思いますが、本当によく頑張りました!
今までの先輩も、この夏を乗り越えて大きく成長していきました。さあ、今年はどんな記録が生まれるかな??期待しています!!

(教務 中島)

毎日の頑張り

こんにちは! 事務の小川です。

 私は、今年の4月に入社いたしました。今は、ユーカリが丘で事務として働いています。

 朝早い中、中学3年生の皆さんは元気に登校し、授業を受けてくださって、本当に頑張っているな・・・と思います。すごいです!

 ファイル 3476-1.jpg ファイル 3476-2.jpg

もちろん、中学2年生、中学1年生、小学生も毎日授業を頑張ってくれています。

私も、皆さんのサポートをたくさんしますので、何か困った事やお話したいことがあれば、気軽にお聞かせください!

(事務 小川)

コツコツ

こんにちは。事務の浦谷です。
 
暑い日が続いていますが、誉田進学塾も夏期講習中で熱い日が続いております。

先日のブログにもあるように、事務の仕事の一つに宿題チェックがあります。
本日も小学生の宿題を確認しました。

一生懸命に、そしてきちんと忘れずに取り組んでいて尊敬します。
同時に自分が小学生の時はこんなに勉強していたかな・・・と悲しくもなりつつ。

毎回提出しているといいこと(?)があるので、忘れずにコツコツと取り組みましょう!
皆さんの宿題が確認できるのを楽しみにしています!!!

(ismおゆみ野 事務 浦谷)

夏期講習、頑張ってます。

こんにちは。

夏期講習中は、中3年生の「おはようございまーす。」から1日が始まります。
昨年、ismあすみが丘は、中3年生がいなかったので、午前中からの授業はとても新鮮です。
今日は、台風が接近しているということで、少し心配でしたが、
私がこのブログを書いている今は、晴れ間も出ています!少し進路がズレたようですね。

さて、3年生は、お昼を食べた後に演習テストを毎日受けるのですが、その様子を少しだけ。
ファイル 3474-1.jpg ファイル 3474-2.jpg

集中して取り組んでいます。
ホワイトボードには、毎朝演習新聞を掲示しています。そこには、個人の成績や教室ごとの成績・各教室で起こったちょっとした出来事などなど…
少しユーモアを交えて記載されています。ぜひ、見てみてください!

さて、夏期講習は、まだまだ続きます!
体調管理をきちんと行って、元気にやっていきましょう。

(ismあすみが丘事務 渡邉)

暑さに負けず

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

暑さの本格化する二十四節気「大暑」のころです。まだまだ暑さはこれからが本番。
暑さなんぞに負けないように、今日も頑張って教室を整備していきます。
負けるものか、負けてへこたれてはこちらが損です。むしろ暑さを参らせる勢いで生きていきたいと思います。

夏、学年によっては毎日授業があります。塾も部活も、どちらもみなさん本当に頑張っていますね。朝元気よく挨拶をしてくれるのが支えになっています。
ファイル 3473-1.jpg
今日も事務机まで届く笑い声に私だけでなく先生たちも元気をもらっていると思います。
笑うと健康になるって言いますよね、ナチュラルキラー細胞!
夏期講習からの新入生の方たちも笑顔を見せてくれています。これからたくさんお話しができるのを楽しみにしていますね。

(ism大網事務 齋藤)

夏期講習

こんにちは、土気教室事務の高橋です。

毎日とても暑いですね。みんな本当によく頑張っていると思います。事務は一階で事務作業をしていることが多いのですが、教室から先生の質問に答える皆さんの声が聞こえてきて元気をもらっています。

事務は普段授業をしないので、皆さんと関わるときは検温の時、忘れ物をしたとき、けがをしたとき・・など限られてきます。その中で皆と最近あったこと、うれしかったことなどをお話しできるとすごくうれしいんですよ。きっとどの教室の事務も同じ気持ちだと思います。

それぞれの教室に一人事務がいて、普段何やっているの~と思うかもしれません。
今日は少しだけお仕事内容紹介しちゃいます。

まずはお掃除と消毒です!みんなが気持ちよく過ごせるように、ピカピカにしています。
そして出欠確認。遅刻してきた子はだれか、欠席の子はだれか、チェックします。連絡がない場合お電話しているのは事務の私たちです。保護者の皆様にはいつもご協力感謝しております。
次に宿題チェック。丸付けはしてあるかな?丁寧にできているかな?確認してハンコを押していきます。

その他にも様々な業務がありますが、主なものはこれらです。
夏期講習中も全力でサポートしていきますので、よろしくお願いします!

(土気事務 高橋)

暑い夏

こんにちは。土気教室の三上です。

夏期講習がスタートしました。
幸いここ数日、からっと晴れた気持ちの良い天気が続いています。

生徒のみなさんにとっては夏休みが始まったばかり。
ですが夏休みって、意外とすぐ終わってしまうんですよね。

楽しい夏休みも過ごし方次第。
塾では夏期講習がありますが、家での過ごし方も大切です。

小学生なら漢字テストや計算チャレンジ。
中学生なら演習テスト。
一回一回はほんの数分、長くても30分(中3なら1時間)のテストですが、
これを毎日しっかりと準備して臨むか、そうでないかでどう秋を迎えるかが変わります。

毎日少しずつでも、積み重ねれば大きな力になります。
一緒に頑張っていきましょう。

(教務 三上)

この夏の目標を立てる

こんにちは、島田です。

夏期講習がスタートしました。早速私も朝から中学3年生の授業をしてきたところです。

夏期講習は1コマの授業時間が長く、学年によってはほぼ毎日授業がある学年もあります。ぜひこの夏を一緒に乗り越えていってほしいと思います。

夏期講習は長いですので、せっかくならこの夏の目標を決めて取り組んでほしいです。
例えば、英語構文の演習は満点を取り続ける、漢字テストで毎回合格するなど、小さなものでも大丈夫です。そして8月最後の模試で全科目90点以上を取るなど大きな目標も一緒にあるとなおよいと思います。

小さな目標から大きな目標へと立てていくと、段階を踏むことができておすすめです。

せっかく長い時間勉強するのです。だからこそ、「達成したい目標」を作ってこの夏を乗り越えていきましょう。

過去の誉田進学塾生もこの夏を乗り越えてきました。
みなさんも一緒に乗り越えられると信じています。
一緒に頑張っていきましょう!

(教務 島田)

準備万全、いざ夏期講習へ!

夏期講習が7/22から始まります。 
今日、テキスト以外の授業(演習テスト含む)で使用する教材を準備しました。

ファイル 3469-1.jpg 
   中3使用教材

ファイル 3469-2.jpg
   中1・2使用教材

ファイル 3469-3.jpg
    小4・5・6使用教材

この夏、これだけの量をやり切ります。
特に中3の受験生は覚悟してください。
私も一期一会の精神でのぞみます!

(中川)

楽しみです

こんにちは、清水です。

ismおゆみ野では、ほとんどの学年が夏期講習前最後でした。

生徒によって夏期講習に対するイメージは様々です。
ある生徒は「やだなー」と言ったり、
またある生徒は「楽しみだなー」と言ったり、
中3は「怖いなー」と言ったりしています。

確かに授業の時間が増えたり、授業数が増えたり、演習があったりと生徒にとっては大変かもしれません。

ただ
授業時間が増えるということは、普段やりたくてもできないところに手が届いたり、
夏期演習は普段の演習テストよりやったらやった分だけ結果が出て達成感が出ますし、
新入生が入って、人とのつながりが広がります。

どうやったら生徒たちが充実した夏期講習を過ごせるかを意識しながらサポートしていきます。

(清水直)