counter

記事一覧

土曜日の鎌取教室

こんにちは、鎌取事務の中根です。

鎌取教室は土曜日であってもいろんな学年の生徒さんが行き来しています。

なぜかというと…そう、土曜日は自習室が早くから解放されているからです!!

授業があっても14時頃から自習に来る中3・中1の生徒さんやテスト勉強をしに中2の生徒さんが
沢山来ていて本日の自習室も大盛況でした。

皆さんの頑張りがきちんと結果に残りますように!

(鎌取事務 中根)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

もうすぐクリスマス

教室にクリスマスツリーを設置しました!
ファイル 3648-1.jpg

早速気づいて反応をくれた生徒さんもいてうれしいです。

クリスマスまでまだ1か月以上あるので、
飾るには気が早いかなとも思いましたが、
街中でもイルミネーションが増えてきましたよね。

きっとあっという間ににクリスマスを迎えて、
気づけばもう年の瀬ですよ~!

1日1日を大切に、
やるべきことをしっかりやって過ごしたいですね。

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

(事務 市川)


★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

一年生作文対策

今日は一年生は作文の書き方を勉強しました。
もちろん、公立入試での12点分の大きな配点を見据えてのことです。公立型の偏差値換算で約1.5のウエイトを占めます。

公立入試国語の試験時間は50分で、聞き取り検査の時間を差し引くと、作文にかけられる時間はどんなに長くても10分です。ただし、10分かけてしまうと残りの読解問題にかけられる時間が少なくなるため、下の学年から無駄を省く書き方の指導をしていく必要があります。

具体的には、書き始める前の構成の書き方、条件のチェックの仕方、見直しのポイントなど色々とありますが、どれも無駄な時間を削るために重要な戦略です。
ファイル 3647-1.jpg ファイル 3647-2.jpg
生徒たちもこの真剣な雰囲気で頑張って書いていました。
定期試験が終わった生徒たちは、授業・演習・追試の日々です。
(教務 白鳥)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

年賀状デザイン提出状況

こんにちは。

今日は、ほかの教室でも紹介している「年賀状デザインコンテスト」の近況についてお話させていただこうと思います。

現在鎌取教室に提出のあった素敵なデザインたちはこんな感じです。↓↓
ファイル 3645-1.jpg

カラフルで、素敵なデザインが多くてとっても嬉しいです!
提出してくれたみなさん本当にありがとうございます。
でも、やっぱり、、まだまだ少ない…!!
鎌取教室という大教室ですから、提出数No.1を狙えると思うんです!
あ、そうか。大事に大事に描いているから、きっと締め切りぎりぎりに出すんだね。いやぁ、たのしみです^^

絵が得意ではなかったり、どんなデザインにしたらよいのかアイデアが浮かばない子ももちろんいるかと思います。
そんな子たちには、私たちスタッフが描いたお手本を掲示していますので、ぜひ参考にしてほしいです!

ファイル 3645-2.jpg

ちなみに、鎌取教室ではシリウスの先生である中島先生のお手本が掲載されていますよ。

ファイル 3645-3.jpg

上手ですよね!なんというか、じわじわ来る可愛さ?(笑)
中島先生らしさが出ている気がします。
そうです、自分らしさってとても大事ですよね。
自分が描きたいように描くのがきっと一番です。

そういう私は、絵がとても苦手で発想力もございません…。
えらそうにすみませんという感じで粛々としております。

というわけで、締め切りは一週間後の11/19(金)です。
まだまだ募集していますので、ぜひお待ちしています!!

(事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ismちはら台も負けていません!

今日はismちはら台からお送りします。
昨日のブログでism誉田中3生の自習の様子が紹介されていましたが、ismちはら台中3生も負けていません。

木曜日は中3の授業がなく、自習日です。
14時に来て、21時まで黙々と勉強している生徒もいました。
私たちスタッフが教室にいなくても、このような状態です。

ファイル 3644-1.jpg

生徒には志望校に合格するよりも入試のゴールまで全力を尽くすことが大事だと常に言っています。
自分で勉強できる人に成長していることが何よりも嬉しいです。

ismちはら台 中川

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

今日は水曜、毎週恒例中3の自習日!

毎週恒例、水曜日の中3の自習をお届けします。

ファイル 3642-1.jpg ファイル 3642-2.jpg

ファイル 3642-3.jpg ファイル 3642-4.jpg

見てくださいこの盛況ぶり。

以前はあまり塾に来なかった生徒も最近はよく塾に来て勉強しています。

これは次の模試は貰った!・・・かな?

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

計画と徹底

こんにちは、清水です。

現在、中1と中2は定期試験勉強真っ只中。

「きちんと計画を立てること」
「立てた計画をやり切ること」
の2つを意識して試験勉強に取り組ませています。

やり切らないと試験結果が出た後の振り返りで
「演習量が不足していた」という結論にしかならないからです。

どのくらい不足していたのか
自分は他の人よりもどれくらいの演習量が必要なのかなど
ある一定の量をやり切って初めて自分の状態が見えてくると思います。

普段は生徒たちに彼らのタイミングで学習して欲しいと思っています。
ただこの時ばかりは「やるべき時」ということで少し厳しく指導していこうと思います。
お子様が塾から帰ってきたときはぜひ労ってあげてください。

(清水直)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

満点ノート&森山先生の追試!

中3のSくんが定期テストで数学満点を取りました!

ファイル 3641-1.jpg

恒例の満点ノートをゲット!

Sくん、最近数学の実力がメキメキアップ中です。

受験勉強にも身が入っているみたい。

皆もますます頑張ろう!

そして今日はなんと中2の追試に森山先生が来てくれました!

ファイル 3641-2.jpg

森山先生の追試を受けられるのは超レア、大ラッキーだ!

ファイル 3641-3.jpg

皆次々と合格して帰っていきました、さすが森山先生。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

雨のにおい

こんにちは、ism大網の事務の齋藤です。

今日は朝から天気が不安定でした。ざあと一気に雨が降ったり、一瞬止んではしとしとと降り続いたり。濡れて登校した方はいらっしゃいませんでした、齋藤一安心です。
今日は国語の授業だった4年生さん、一番乗りに登校した方が「今日は僕が一番でしょ!」と元気よく笑ってくれました。そうです、一番乗りですよと返すとそれは嬉しそうで、どうしてか私まで嬉しかったです。
ファイル 3640-1.jpg
主語と述語のお話をしているところに少し参加させていただきました。
先生と一緒に文章を区切っているところです。
「そうか!」なんて閃いた瞬間の表情が今日もとても素敵でした。

(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

HoPEの授業

こんにちは、土気教室の島田です。

土気教室でのHoPEの授業です。小6は12月でHoPEが終了するので授業は終盤に差し掛かっています。

授業ではなんと中2で習うような内容を扱っています。"I want to play the piano."や"He is as tall as I."などの不定詞や比較の内容にも取り組んでいます。

ファイル 3638-1.jpg

生徒からは難しいと感じるかもしれませんが、それでも一生懸命やってくれています。それでよいのです。HoPEの授業では完璧に文法内容を理解するというところまで求めていません。「詳しい理由はよくわからないけど英語でこう言っているから」「日本語で言いたい表現は英語で表現するから」といったような感覚で身に付けてもらうということがゴールです。

それ以外にも、毎週英単語テストを実施して単語力の定着を小学生から図り、中学校に上がった際英語の勉強がスムーズにいけるよう目指しています。

小学生のうちから英語に触れて中学生からの学習につなげていきます。ご興味のある方はぜひHoPEの授業を取ってみてください。

(土気教室教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm