新中学1年生は本日初めて追試“あり”の演習テストを受けました。
80点以上が合格点ですがもちろんそんな簡単には合格できないレベルで作問しています。
英語は合格率が高かったですが、ほとんどの生徒が数学で合格点に達せず土曜日の追試に回りました。
追試でしっかりできるようにしよう!
(ismちはら台 関)
ismちはら台の教室紹介ページはこちら
↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm
誉田進学塾中学受験部/高校受験部のブログです
新中学1年生は本日初めて追試“あり”の演習テストを受けました。
80点以上が合格点ですがもちろんそんな簡単には合格できないレベルで作問しています。
英語は合格率が高かったですが、ほとんどの生徒が数学で合格点に達せず土曜日の追試に回りました。
追試でしっかりできるようにしよう!
(ismちはら台 関)
ismちはら台の教室紹介ページはこちら
↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm
ism誉田中2は毎週水曜日が演習の日です。
この学年は最近上り調子、理由として苦手な教科を克服しようと努力しているからだと思います。
苦手な教科を克服するためには演習をまず頑張るということも重要ですよね。
塾に入ってまだ日の浅い人もいるけど、是非合格目指して頑張りましょう。
全員合格して火曜日追試者ゼロを目指そう!
ism誉田教務 鈴木
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
今日の19:00ごろの写真です。
昨日の授業で、春期講習までの日程をホワイトボードに書きました。
3/16(水) 自習可
3/17(木) 授業、演習
3/18(金) 自習可 ※普段の金曜日は追試の日、もちろん追試が無ければ自習可
3/19(土) 難特授業
3/20(日)~24(木) 休校
3/25(金) 春期講習開始
特に「自習にいらっしゃい」と言ったわけではありません。
3月のガイダンスで、「自習室が開いている日はなるべく参加して活用しよう」「中3になったら毎回宿題をやろう」「演習に受かるように勉強して臨もう」「理社のマイクリアは中1,2の範囲を早めに終わらせて模試に備えよう」
そういったことは話しました。
それらを全て実践できている生徒はいません。いくつか出来ている子もまだ少数でしょう。
でも、一つでも響いて、一つでも実行出来て、それが一つ一つの積み重ねで成長につながればと思って見守っていこうと思います。
このブログは、その生徒たち(実行出来ている生徒たち)への承認の意味もあります。また、同時にまだ動き出せていない生徒への刺激にもなればと思っています。
自ら気づき、行動に移せるようになったら、嬉しいです。
成長を見守り続けましょう。
ism誉田教室長 鴇田
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
こんにちは!
最近急にあたたかくなってきて、春めいてきましたね。
緑区役所の裏にも梅でしょうか、きれいに咲いているので思わず見入ってしまいました。
そのうち鎌取教室前のさくら公園も桜をきれいに咲かせるんでしょうね。楽しみです。
寒暖差による風邪などにはお気をつけくださいね。
さて、何度かブログに登場させていただいていますが、誰だよってかんじですよね。
申し遅れました、私は事務の山本と申します。
3月より鎌取教室に配属になり2週間ほどがたちました。
これまでいろんな教室を転々としてきましたが、土気教室で5年間勤務したのが最長となります。
鎌取教室配属は初めてです。まだまだわからないこともたくさんありますが、みなさんと一緒に成長していけたらなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、年間目標として「生徒の名前を一人でも多く覚える」と掲げていますので、教室に写真を撮りに行ったりすることが増えると思いますがびっくりしないでくださいね。
できれば歓迎してくれたり、顔をあげてくれたりしたらとっても喜びます♪
昨日早速ぱしゃぱしゃしてきました。
6Kのクラスです。
良い集中力ですね~
どんなシーンっすか(笑)
受ける姿勢が素晴らしくて良い雰囲気を感じました。
鎌取、やっぱりレベル高いですね~
この調子で頑張っていきましょうね!
(事務 山本)
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm
今日からism誉田の中2の追試を新しい先生が担当してくれることになりました。
お名前は西村蔵ノ輔先生、数学のスペシャリスト、優秀な先生です。
西村先生はism誉田の春期講習の一部の授業も担当してくれる予定です。
みんな西村先生のことをよろしくね!
数学が好きな人はどんどん話しかけてみよう、面白い話が聞けるかもよ!
ism誉田 鈴木
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
どうも、辻です。
3月よりismおゆみ野の教室長となりました。
お近くにお住まいの方は、どうぞよろしくお願いします。
火曜日の今日は、小4の国語と小5のHoPE(英語)の授業がありました。
小4の授業が始まる前に、お楽しみの漢字クイズ
授業も元気に
小5のHoPEでは映像を使って、声に出して、英語を楽しみます
誉田進学塾の授業は、厳しくて楽しい。
元気に過ごして、ドンドン頭を使う。
楽しみながら、学力を上げていきます。
【ismおゆみ野教室長 辻】
ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm
だいぶ前の話ですが、
3月に入り誉田進学塾全校舎で危機管理訓練を実施しました。
sirius鎌取は高校受験コースである鎌取教室と合同での実施です。
今回は火事を想定した訓練。
塾に来た生徒たちを災害が起こっても、無事に家に帰すことがわたしたちの使命。
必死で臨みます。
まずは教室の設備の点検。
すべての消火器、火災報知器、防火扉などをチェックしました。
写真は避難ばしごの点検です。
中島先生は実際に登りましたよ~。
これは盤上訓練と言って、教室の実際のレイアウト図をつかって、火事を想定しどう非難させるかをシミュレーションします。
もちろん、実際にこのような事故がないことに努めることが第一です。
地震や台風など、万一に備えた対策も万全です。
(柏原)
sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm
みなさんこんにちは、事務の髙橋です。
土気教室からお送りします。
いつも検温は私が担当しているのですが、その際に生徒のみなさんとちょっとしたお話をすることが好きです。
つかれた~ってつぶやいてくれたり、夜なのにグッドモ~ニング!って言ってきたり、来たばかりなのにさようなら~と挨拶してきたり・・個性豊かで楽しいです。
ついこの間春のにおいするよね!って言ったら、わかる~~~~!!と肯定してくれた時はテンション上がりましたね。
人によってはえ??と反応されるので・・
このブログもみんな見てくれているかな。
新年度が始まって、土気教室にも新しいメンバーが増えました。
さらににぎやかになっております。
新入生のみなさんは、最初はわからないことばかりだと思いますので、まずはゆっくりと慣れていきましょうね。
そして私とも沢山お話してください!
あっ、私はだれかというといつも受付にいる女の人です。
とある子がこの人おこるとおっかないよ~~!!って新入生に紹介してたんですけど、怖くないよ!!おこらないよ~~!!
山口先生、島田先生、三上先生、私で今日もみなさんのことをお待ちしています~~!
写真どうしようかと迷いましたが
山口先生載せておきます。
土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm
こんにちは。
今日の鎌取はぽかぽかでしたが、こちらの自習室では生徒たちの熱意が凄かったです。
一番乗りはこちらの中3生。夕方の小学生の授業よりも早く来て勉強に取り組んでいました。
3年生だけでなく、今日は1年生もたくさん。
みんな慣れない演習テストのために全力で準備しているようでした。
2年生は国語の授業に全力を費やしていた本日の鎌取教室、上から下まで勉強への熱意が溢れ、とても素晴らしい日になりました。
(狩野)
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm
皆さん、こんにちは。鎌取教室からお伝えします。
今日は初夏を思わせるようなポカポカ陽気でしたね。週末にはサクラの便りが聞かれるかも…とのことで、一気に春めいてきました。
さて、鎌取教室の月曜日は新中2の国語授業と演習テストの日です。
先週の月曜日(3/7)は公立入試の合格発表日でしたので、翌日3/8(火)から新学年の授業がスタートしました。
ですから月曜日の授業は今日が新学年最初ということになります。
授業では「新しい学年のスタートですね。これを機にしっかりやるぞ! という新たな気持ちで頑張りましょう」ということを話し、あわせて「ところで、それを表す四字熟語って何?」と聞いたら、生徒の中から「シンキイッテン!!」という声が。
「その通り! さすがだね。漢字で書けるかな? さあ書いてみよう」とノートに書いてもらったのですが…
出てきた答えの中には「新起一転」「心気一転」「新気一転」などなど…
「なるほどなぁ…確かに新しい気持ちだからね、いいセンいってると言ってあげたいところだけどさぁ…」と、そのアイデア(?)は半ば認めつつも
正解は「心機一転」ですよ~。意外と書けない人が多いんですよね。せっかくだから今おぼえておこう、ということで、四字熟語で楽しく始まった国語の授業でした。もちろん文章読解もガッツリやりましたよ!
気持ちも新たに1年間がんばりましょう!
教務 杉本
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm