counter

記事一覧

中3は早速席替え

昨日中3の模試の結果が出ましたが、それを受けて今日は早速席替えが行われました。

ファイル 4190-1.jpg ファイル 4190-2.jpg

ファイル 4190-3.jpg

結果の良かった人は後ろの席に座ることになるのですが、今回は今まであまり後ろの席に座れなかった生徒がが後ろ席に座れて特に喜んでいました。

もちろん受験というのは1年の長丁場ですから、その時々によって成績の順位が入れ替わることがあるでしょう。

友達の成績を追い抜いた人はそれを励みに、そして抜かれてしまった人は次は負けないよう、抜き返せるようお互いに切磋琢磨するのが受験というものであり、皆で一緒に塾で勉強していることのメリットでもあります。

そして息つく間もなく次の模試はもう明後日にあります。

しかも今回は塾の外で受ける初めての模試。

受験本番の練習のつもりでいってらっしゃい。

知らない場所に行くからって緊張して飲まれるんじゃないぞ!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10/23(日) 全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202211.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202210.htm

満点表彰!

こんにちは! ismユーカリが丘の小瀬です。

先日、1Uで表彰がありました! 内容は9月にあった定期テストについてです。
今回の定期テストの結果を集計すると・・・なんと100点を取った生徒が10人!
授業中でしたが、発表して表彰を行いました。満点賞としてノートをプレゼントしています。

ファイル 4188-1.jpg ファイル 4188-2.jpg ファイル 4188-3.jpg

最高記録は3教科で100点です!素晴らしい!!!
100点にいかないまでも、90点台など高得点の生徒もたくさんいました。
次回もより上を目指して、皆で努力していきましょう!


★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10/23(日) 全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202211.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202210.htm

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。


ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

模試の成績が返ってきました。

今日は中3の模試の成績が返ってきました。

ファイル 4187-1.jpg

成績が貼り出されてみんな夢中になってそれを見ていました。

成績を気にする、というのは受験生にとって良いことですよね。

成績の良かった人はより高みを目指して、良くなかった人もまだまだチャンスはあるから諦めずに頑張っていきましょうね!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10/23(日) 全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202211.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202210.htm

今日は演習合格したかな?

今日はism誉田の中2の演習の日です。

先日中2が追試に苦戦中だと書きましたが、今日の演習に合格すれば来週分の追試は免除です。

ファイル 4185-1.jpg

ファイル 4185-2.jpg

ファイル 4185-3.jpg

今日は結構手ごたえがあったようですよ。

先週はあと一問というところで不合格だったIくんも受かったかどうかを気にしていました。

もうすぐ新入生も入ってくるし、先に塾に通っている身としては負けられないね!

最後に、もちろん中3生も受験勉強をしに来ていますよ!

ファイル 4185-4.jpg

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10/23(日) 全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202211.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202210.htm

PUTの準備をしましょうね…?

こんにちは。ismおゆみ野、教務の後藤です。


小学生にはPuChaを配布しました。塾内のカリキュラムに沿ったテスト「PUT」の範囲表です。

小学生のうちから、塾で勉強したことを復習してテストに全力で挑む、という大切な習慣を身に着けさせるためのものです。

とはいっても、小学生のうちは楽しいことが一番!できるようになることが増えてきて、点数が大きくなっていくほどに楽しくなっていき、どんどん勉強していきたくなる。それが理想形です。

どんどん勉強を「楽しみに」「好きに」していく塾、それが誉田進学塾です。

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10/23(日) 全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202211.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202210.htm

お久しぶりです!

お久しぶりです!今日からism誉田ブログ再開です!

久しぶりということで、はりきって今日は塾に来た全ての学年のことをご紹介しようと思います。

まずは小5、今日は植物の受粉のことについて勉強しました。

ファイル 4176-1.jpg

受粉といってもそれぞれの植物で仕組みが違うので、どんな種類の受粉があるか是非ご家庭でも聞いてみてください。

次に小6、色々な四字熟語を勉強したみたいです。

ファイル 4176-2.jpg

小6は今日も集中して勉強していました、いつも偉いね。

夕方にはまだ授業が始まる前から中3が自習に来ていました。

ファイル 4176-3.jpg

最近は模試が多くて大変だけれど、毎日本当によく頑張っているなと思います、さすが受験生。

中2は西村先生と追試をしていきました。

ファイル 4176-4.jpg

最近、ちょっと追試も苦戦気味かも。

来年はみんなが受験生なのだから、追試くらいに手間取っていられないぞ!

そして本日トリを務めるのはなんといっても中1。

ファイル 4176-5.jpg

定期テストの数学で2人が満点を取りました!

満点ノートを貰ってとても嬉しそうですね。

これからも誉田進学塾とism誉田のブログをよろしくお願いいたします。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10/23(日) 全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202211.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202210.htm

現実として

中3になったばかりで受験生色のなかった春、先を考えず目の前のやるべきことを仲間と共にがむしゃらにやり切った夏を通して、生徒にとって受験というものが現実を帯びてくる秋になりました。

この時期には難関高校受験研究会Final Program(以降FP)が行われます。
この会では入試制度や第一志望に合格するための併願作戦、さらに受験生への接し方などをお伝えしていきます。
この話を聞いたうえで塾での面談に臨んでもらう形です。

主役は受験生本人です。
彼らが迷いなく進んでいけるよう、この先残り4、5か月サポートしていきます。

(教務 清水直)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

実力養成期間

誉田進学塾の受験生は、先週から今週にかけて難関公立型模試が2回、難関私立型模試が1回行われ、力を競い合い大変意義のある期間でした。

夏期講習が終わりふっと息抜きをしたくなるところですが、11月には学校の三者面談があり、ここで志望校が決まります。
それに先立ち塾では一人一人の志望校に合わせた三者面談を行い、受験生が残り120日余りの入試に向けてスパートできるようにサポートしていきます。

難関高校を目指す受験生は、入試までまだ余裕があると思うこの時期は一番気をつけなければいけません。
難関高校の受検はそんなに甘くないということだと思います。

でも大丈夫。
誉田進学塾には長年蓄積されたメソッドノウハウ、受験に精通した私たちプロのスタッフ集団、最新の入試情報を取り入れた進路指導があります。
試行錯誤しながらも最後まであきらめずにやっていけば素晴らしい受験になるということを、誉田進学塾の先輩たちは証明してくれています。
これからの勝負に向けて私たちも気合いを入れていきます。

「合格者の言葉」の抜粋版はHPにもございます。是非ご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha.htm

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

(ismあすみが丘教室長 神田)

受験生へのメッセージ

こんばんは、ismちはら台の小林です。

本日木曜、受験生である中3は自習の日です。
授業のないこの日の過ごし方が、かなり重要!毎年塾の自習室を使う生徒さんは、やはり周囲の仲間に刺激を受けるのかぐんぐん力を伸ばす子ばかりなのです。

本日は中3のほとんどの生徒さんが自習に来てくれました!
ファイル 4178-1.jpg ファイル 4178-2.jpg

そして、毎日受験日へのカウントダウンと先輩たちからの「合格者の言葉」が載った掲示物が貼り出されます。
木曜の自習に来ると、これも読めるわけですね。

「合格者の言葉」は誉田進学塾の先輩たちから受験生へのメッセージ。
本日の内容、教務スタッフからも「絶対読んでほしい!」という呼びかけがありました。
ファイル 4178-3.jpg

それは、「合格する!」という強い想いを持つことの大切さを説いたものでした。
そうですね、何事もそこが出発点なのかも知れません。どれだけたくさんの勉強をしても、どれだけたくさんの模試を受けても、源泉となる「合格する!」という気持ちがなければそれを引き寄せることはできないのかも知れません。

そうは言っても、みんな不安もあると思います。辛い時だってどうしてもあると思います。そうした気持ちは無理に押し込めるのではなく、一度認めてしまいましょう。
だって、頑張っているから、どうしても受かりたいと思うから、そうした気持ちも湧いてくるんですよ。だから大丈夫、自分の頑張りを信じてください。強い想いを見失わないでください。そして、前を向いて進みましょう。

同じ想いを持った仲間と一緒に、これからも頑張りましょう。そんなみんなを私たちも信じています。

「合格者の言葉」の抜粋版はHPにもございます。是非ご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha.htm

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

(ismちはら台事務 小林弘和)

模試

こんにちは、ism本納教務の石井です。

せっかくなので、今日はism本納の生徒さんの様子について…。
水曜の本納の中3時間割は自習日となっていますが、今日は特別日程で生徒さんたちを予備、あることに取り組んでもらっています。

模試です!

中3になると後期は毎月のように模試を受験しますが、
中でも9月は模試が多い月なのです。
自分自身の実力を、本番を想定して試すチャンスですから、
生徒の皆さんも楽しみに待っていたはず!?
いやそんなこと言った覚えはない、という声が教室から聞こえてきそうな気もしますが…。

ただ、日頃の自分の鍛錬の成果を発揮する機会というのは、あってほしいはずです。
ひとつの目標として入試を見すえてやっているわけですけれど、
そこに至るまでに重要な通過点として模試があります。あくまで模試ではありますが、そこで成果が出れば嬉しいしモチベーションが上がります。成果が思うように出なくても、本番ではないですから、本番までに自分の修行不足を戒める糧となってくれたと思えれば良いですね。
ここからさらにアクセルを踏み、入試まで駆け抜けていってほしいです。

(教務 石井信)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm