counter

記事一覧

今日も教室長の熱血指導が光ります。

今日も中3が学校から終わって早くから勉強に来ています。

ファイル 4369-1.jpg

そんな中、教室長が生徒に熱血個人指導を行っています。

ファイル 4369-2.jpg

科目は社会かな?身振り手振りも交えて真剣さが伝わってきますね。

残りの期間は短期的に伸びやすい理社を徹底的に勉強するのがおすすめですよ。

ファイル 4369-3.jpg ファイル 4369-4.jpg

その後も社会の授業でさらに磨きをかけました。

これは本番の社会も是非高得点を取らねば!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第3回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年2月4日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

受験生の勢いに乗って

こんにちは!
ism大網教務の中島です。

今日は駿台学力テストがあり、中学2年生の皆さんが頑張って受けに来てくれています。

ファイル 4368-1.jpg ファイル 4368-2.jpg

ようやく3年生の私立入試が落ち着き始め、公立入試に向けてラストスパートをかけていますね。

ファイル 4368-3.jpg ファイル 4368-4.jpg

そんな3年生の勢いに負けずに、2年生、1年生も寒い中頑張って塾で勉強しています。

ファイル 4368-5.jpg

温かく見守ってあげてください。

(ism大網 教務 中島)

★第3回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年2月4日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

中3漢字の猛特訓中

いよいよ中3の公立受験が近づいていますね。

そんな中今日は中3の漢字テストで漢字を猛特訓中。

ファイル 4367-1.jpg

ファイル 4367-2.jpg ファイル 4367-3.jpg

杉本先生に漢字を見てもらっています。

この時期の漢字テストは今までの総まとめ、出るのは頻出問題ばかりです。

これは是非ともできるようにならなければいけませんね。

残りの期間、漢字や古文など点数アップに結び付きやすい部分を重点的に勉強しましょう。

あと杉本先生の言うこともよく聞くこと!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第3回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年2月4日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

悔いの無いように

県内私立高校の結果が出そろい、あとはいよいよ公立入試に向けてのラストスパートの時期になりました。

ism大網でも公立高校の出願先の確認を行っています。

正直、ここが一番の悩みどころだと思います。
かくいう私も高校入試で公立をどうするかが一番悩みました。

願書の公立高校名を何度か書き直したことを今でも覚えています。

昨日の中3の授業でも私の経験を少しお話させてもらいました。

ぜひとも皆さんも最後の最後まで悩んでほしいと思います。
この選択がその先の未来につながります。

どの道を選んでも正解だと思います。
というより、自分の選んだ道が正解になるようその先も努力していこうとお話ししました。

どこに行ったかではなく、そこで何をしたかが重要なので自分がいま最大限努力してつかみ取れる未来を選んでほしいと思います。

その経験がその先につながります。

公立入試まであと1か月を切りましたが、最後の最後までサポートしていきます。頑張っていきましょう。

ism大網教室長 溝川

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★第3回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年2月4日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

初志貫徹って難しい

今年度の千葉中の二次検査が昨日行われました。

そこで出題された問題で書道家の武田双雲さんの『丁寧道』という文章がありました。

話しの概要は以下のようです。

始めたことを途中でやめるのは、一般的によくないこととされている。
しかし、嫌々最後まで終わらせるのと、嫌になったところでいったんやめてまた気分が上がった時に再開するのではどちらがいい結果になるだろうか。

著者は後者だと言っています。理由は「前者だと嫌々取り組むので雑になってしまうにちがいない」と。

そこで著者は、初志貫徹という言葉に対しても「自分を『義務感』でがんじがらめにする呪文に思える」と否定的です。人生で「最後までやり抜かなければいけないこと」などそれほどない。

むしろ自分がやりたいとき、ワクワクできるタイミングで、やりたいようにやる方が良い。本人の意欲が湧いてきたときに、丁寧に味わいながら取り組んだ方がストレスなく、いいエネルギーで出来る。


なるほどと思いました。

やりたいことを自分のペースでやりたいようにやる方が、やっていて楽しいしきっとプラスの効果が表れるのでしょう。


私たちの指導について立ち止まって考える良い機会になりました。

生徒たちが勉強を楽しく感じ、もっとやりたい、どんどんやりたい、新しいことを知ってワクワクするように、出来るかどうかドキドキするくらい楽しめるように。

そんな授業を目指します。

ism誉田教室長 鴇田

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第3回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年2月4日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

中2の駿台模試、難しいけど頑張ろう。

今日は中2が駿台模試を受けました。

ファイル 4364-1.jpg ファイル 4364-2.jpg

先日も書きましたが、最近の中2はやる気満々。

駿台は難しいテストだけど、今の中2ならいけるかも?

仮によくできなかったとしても、試験を受けた後に必ず見直しをして次に同じ問題が出てきたら解けるようにしましょう。

もうすぐ受験生ですから、そのくらいのことはできますよね!

中1は西村先生に理科を教わりました。

ファイル 4364-3.jpg ファイル 4364-4.jpg

今日は見たり聞いたりしたものがどうやって脳に伝わるかということを勉強したようです。

理科は最近授業中で小テストが行われていますが、きちんとその小テストも高得点が取れるように復習を欠かさないようにしましょう。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

好きな文章

みなさんこんにちは。
千葉県内の中学入試が一旦落ち着きました。
今日は県立千葉の2次試験でした。毎日のように試験会場に行って難問を解いている塾生たちにエールをお願いします。
いつも元気な彼らにも、さすがに疲れが見え始めました。
「ダメだ…。」と思っている子もたくさんいます。
でもあともう少し、元気を取り戻して頑張って欲しいです。

今日は僕の好きな文章を紹介したいと思います。
塾生にも各学年に紹介しています。
「私は、私」という文章です。
上から一行ずつ読んでください。

――――――――――――――――

大逆転は、起こりうる。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人々は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫くときだ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命。

――――――――――――――――

そうです。「自分って駄目だ」と、思っているとき、
人って、こういう気持ちになってしまいます。

さあ、ひっくり返そう!

今度は同じ文を、下から一行ずつ読んでください。
自分の道を切り開くのは自分自身なのです。
大逆転は…?

(濵川)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

中3の受験勉強&中2のism難関特別

私立受験も終わって最初の土曜日。

公立に向けて再スタートを切った中3が昼間から受験勉強に来ています。

ファイル 4361-1.jpg ファイル 4361-2.jpg

鉢巻まで巻いてずいぶん気合が入っていますね(誉田進学塾が配ったものではありません、当塾はスパルタではありません)。

今週は忙しかったので、きっと疲れがたまっているはずですが、土曜日の昼間から勉強しに来るなんて偉いな~。

一か月後、必ずみんなで合格しましょう。

中2はism難関特別。

ファイル 4361-3.jpg ファイル 4361-4.jpg

今日はやる気満々でした。

「先生、もっと難しい問題をやりましょう!」と言ってきた生徒がいて、「なんでそんなにやる気あるの?」と聞いたら、「もうすぐ受験生になるから!」だそうです。

これも中3の頑張りを見ているおかげなのかな?

一年後が本当に楽しみなクラスです。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

千葉県内中学入試開始!

中学入試専門 siriusユーカリが丘の濵川です。
いよいよ千葉県内の中学入試が開始されました。あれ?この間、中学入試は始まったって聞いたけど…。と、いう人がいるかもしれませんが、それぞれの都道府県で解禁日が決まっているのです。
おそらく以前に聞いたのは埼玉県の入試だと思われます。

千葉県は1月20日に解禁されます。その初日が超難関、市川学園なのです…。悲しき千葉県民の定め…。
そして今日が、これまた超難関、東邦大東邦。そして明日は…またまた超難関の昭和秀英、超超超難関の渋谷幕張が受験生を待ち構えています。

入試から帰ってきたsiriusの受験生は解答の再現をします。この再現したものを私たちが採点をして、今後の受験を考えていくのです。特に、発表前に判断しなければいけないときは、この再現に頼るしかありません。うーん…周りのみんなが1人の子を合格させるために必死になる中学入試。ぜひトライしてみてはいかがでしょうか?

(濵川)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

私立受験最終日、今日から公立に向けて再始動です!

いよいよism誉田の私立高校受験も最終日を迎えました。

みんな4日間お疲れ様!

初めての受験の人も多かったけど、よく頑張ったね。

良い経験と思い出になったでしょう。

でも、まだ全ての受験が終わったわけではないですよね。

今日から公立受験に向けて再始動です。

私立の結果に満足な人もそうでない人もいると思いますが、最後に残された公立受験に合格して、ハッピーエンドで終わりたいのは全員同じ気持ちだよね。

だから残り一か月、全員で力を合わせて、悔いの無いように最後まで駆け抜けましょう。

ファイル 4357-1.jpg

さっそく今日の夜から塾に来て公立の過去問を解いています。

私立受験が終わったばかりなのに凄いぞ、あと一か月頑張れ!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm