counter

記事一覧

新入社員研修(ism本納)

こんにちは。ism本納の教務スタッフの福地です。

最近暖かい日が続きますが、本日は特に気温が高く、
初夏のような気候ですね。

一昨日の土気教室の記事と被りますが、
現在、新入社員の方をお迎えして研修を行っています。

研修の一環として、誉田進学塾グループの校舎まわりをしていて、
本日はism本納とism大網・大網白里校をまわって、
その校舎や地区の説明を行っています。
ファイル 5518-1.jpg

新入社員のみなさんはとても前向きに研修を受けていて、
こちらも良い時間を過ごさせていただきました。

教務 福地

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

急に暖かくなって

どうも、辻です。

教室の近くにある桜の木が満開となったと思ったら、
先日の大雨&強風でかなりの花が散ってしまいました。
↓こちらで書かれていた
https://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/blog-diary-open1/diary01/blog-diary-open1.cgi?no=5502
鎌取教室近くの桜も、すっかり葉桜となってしまいました。

そして今日はかなり気温が上がりましたね。
最高気温が25℃を超えて、夏日となり、
急な温度変化に、上着が脱ぎたくなりました。

春の陽気に、特に小学生は活発になっていました。
元気に授業を受けてくれていて、
こちらも元気になるというものです。

春は天気がコロコロと変化しやすい時期です。
皆さん、体調を崩さないように、お気をつけください。

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/u/

【教務 辻】

新入社員のみなさん

土気教室事務の小林です。

今日は暖かい一日でしたね。4月も後半、昼間は段々と初夏の気配も感じられるようになってきました。

さて、誉田進学塾にもこの春に新入社員の方をお迎えしています。
ただいま絶賛研修中です。

研修の一環として、現在各教室、校舎を回って説明を受けており、本日土気教室でも教室や地区の説明を行いました。
ファイル 5516-1.jpg

教室長の溝川先生から、色々なお話をしていただきました!

新入社員のみなさんの初々しい姿に、こちらも新鮮な気持ちにさせてもらいましたよ。これから楽しみです^^

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

今日も天気の話

本日も小6の髙橋先生の理科の授業にお邪魔しました。

ファイル 5514-1.jpg

先週に引き続き天気の話です。

先週は湿度の話でしたが、今日は天気の記号の話をしているようですね。

生徒たちは違う内容を勉強していますが、私のブログに書くことは2週連続で天気となると大変困ります。

しかしあえてここは先週に引き続き故郷の宇都宮の天気の話で攻めます。

宇都宮は夏に雷雨が非常に多く、ときには大きなヒョウが降りトタン屋根がボコボコになるような天候の変化の激しい街なんです。

山岳地帯なので当たり前と言えば当たり前ですが、そんな街で育つと、雷に全く驚かなくなります。

ですから、千葉で雷を怖がっている人を見て、最初は何に驚いているんだろうと不思議だったのを覚えています。

みんなも夏の宇都宮に旅行に来て雷を体験してみてください。

え?嫌だって?いえいえ、他にもいいとこたくさんあるので…餃子とか…。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

心に残る名言は

土気教室事務の小林です。

教室には色々と掲示物も貼ってあるのですが、その中の一つに『今日は何の日??』があります。
ファイル 5515-1.jpg

記念日や、歴史上の出来事、偉人の誕生日などその日にまつわることを紹介しているちょっとしたコラムです。

土気教室では玄関ホールに掲示していまして、登塾時にこちらをまじまじと読んでくださる生徒さんも結構いらっしゃいます。

4/16は「ボーイズ ビー アンビシャス デー」、かの有名なクラーク博士が残したとされる言葉「青年よ、大志を抱け」ですね。

実は、この言葉の続きがあったという説もあるのだとか。
「青年よ、大志を抱け。この老人の如く」
と短い一文が付いたものと、長い文章、ざっとかいつまむと「富や名誉のためではなく、人間としてあるべき姿へと到達するために」というようなものとの二つの説だそうです。

言葉が深くなるようにも思いますし、元のシンプルなものが一番とも思えますね。
どちらにせよ、「青年よ、大志を抱け」の言葉の持つ力は感じられ、名言とは時代を超えて語り継がれるだけのものはあるなぁと思います。

最近の言葉の中にも、何十年、何百年先まで語り継がれるものがあるのかも知れませんね。
色々強い言葉が溢れる世の中ですが、個人的には優しい言葉が残っていってほしいなと思います。

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

大丈夫です!慣れます!

こんにちは!
ism大網スタッフの瀧野澤(たきのさわ)です

本日は中1についてのブログです

ファイル 5513-1.jpg

先週、中学校の入学式が行われた中1の生徒さんは
多いのではないでしょうか。

ファイル 5513-2.jpg

中1の最初は
「新しい環境」
「部活が始まる」
「習い事の時間帯が夜になる」など
初めてのことばかりです。

ファイル 5513-3.jpg

最初はすご~く疲れるかもしれません。

ファイル 5513-4.jpg

解決方法は単純です
「慣れる」ことです

ファイル 5513-5.jpg

昨年の先輩たちも慣れました。大丈夫です。

期待と不安があると思いますが、楽しんでいきましょう!

(ism大網スタッフ 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/o/

修業中

こんにちは!
ism大網スタッフの瀧野澤(たきのさわ)です

いきなりですが問題です
Q.皆さんが学校に行っている時間、先生たちは何をしているでしょう


正解は…
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
A.授業力を高めるために、勉強をしているんです。
(大事な会議をしている時もありますが…)

皆さんが来るまで、遊んでいるわけではないんですよ

「生徒さんに理解してもらえるためには…」
「生徒さんに頭を使ってもらえるためには…」
「生徒たちに勉強を楽しんでもらえるためには…」
というような想いをもって、毎回研修に臨んでいます。

ファイル 5512-1.jpg


ファイル 5512-2.jpg


ファイル 5512-3.jpg


ファイル 5512-4.jpg

ism大網スタッフ一同、修業をしています

今後も修業の成果をもっともっと出して、
皆さんの力になれるよう努力していきます!

(ism大網スタッフ 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/o/

席替えをしました!

こんにちは!
ism大網スタッフの瀧野澤(たきのさわ)です

今週
中学生の4月統一模試の結果が到着しました。
ファイル 5511-1.jpg
ご存じだと思いますが、
誉田進学塾では成績によってクラスや座席が決まります。
(英語と数学の授業の場合は、英数の成績順です。)

良い成績ほど後ろの席になります。

ゆえに、模試が終わると
生徒さんは毎回ワクワク、ドキドキ

モチベーションアップになるとともに、
競争意識にも繋がります。

来週の教科も、どの席なのか楽しみですね!

(ism大網スタッフ 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/o/

そんなときはぜひ

ism本納の石井です。

塾では3月から新年度でしたが、4月に入って学校でも学年が変わり、皆さん名実ともに新年度となりました。
クラスが変わったり担任の先生が変わったり、部活でも立場が変わったり、いろいろと環境の変化があります。

体力的にも精神的にも、知らぬ間に大きなストレスがかかってくる時期です。
そんな中でももちろん勉強は大事。コツコツ継続していくことが必要です。

ただ、それはわかっているんだけれど、一人だとやる気が起きないとか、やっていてもこれはほんとに正しいやり方でできているのかなあとか。いろいろあると思います…。

そんなときにぜひ私たちの塾がお力になれると思います。
このブログの他の記事でも各教室のことが書かれていると思いますが、ご興味がありましたらぜひお近くの教室まで連絡してみてください。
一人でも多くのお子様と一緒にお勉強できるのを楽しみしています!

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

作文を見てくださ~い

今日は小5の国語の授業、生徒が内田先生に手を挙げて何かを見てほしいと言っているようです。

ファイル 5509-1.jpg

どうやら生徒が短い作文を書いて、それを内田先生が一人一人見て回っているようです。

とてもうまく書けているようで、内田先生がそれを褒めて、皆嬉しそうにしていました。良かったですね!

生徒が手を挙げている光景がとても微笑ましいですね。

ところで、今日の授業の内容は…なんと恋の物語。

小6で恋の物語とは…みんな理解できるんでしょうか。

それとも私が恋から縁遠い生活を送っているおじさんなだけで、みんな恋くらい余裕で理解できるんでしょうか。

仮にわからなくても、スーパー国語講師、内田先生がロマンチックに解説してくれたことでしょう。

最後は楽しそうに帰っていきました。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年4月12日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!