counter

記事一覧

HoPE楽しいよ!

誉田進学塾小学生英語(オプション講座)HoPEをご紹介します。

ただいま、3月は誉田進学塾小学生英語HoPEの体験受講期間です。
今年度受講を決めている人も、検討している人も、多くの生徒さんが参加してくれました。ありがとうございます。
また、体験授業を受けたあと、「受講検討中」だった生徒さんがたくさん受講を決めていただき、うれしい限りです。重ねてありがとうございます。

昨日は小5のみなさんが、今日は小6のみなさんが、とても楽しそうに参加してくれて、大変盛り上がりました。


誉田進学塾小学生英語HoPEは、まずは楽しく英語に慣れて、そこから4技能(読む、書く、聞く、話す)を育て、中学への英語につなげるという主旨で授業を行っております。

小5終了時に英検5級レベル、小6終了時に英検4級レベルの到達を目標にしています。

これから入塾をお考えの方もぜひご検討いただければ幸いです。年度途中からの受講も大歓迎です。

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/a/

ismあすみが丘教室長 土気教室HoPE担当 鴇田

変化

ism本納の石井です。

3月もすでに下旬。新学年としてのカリキュラムが開始してからしばらく経ちました。
生徒の皆さんはそろそろ春休みですね。そして、それが終われば4月には学校での学年も変わります。

クラス替えがあったり、担任の先生が変わったり、中学校に入学したり、いろんな環境の変化があるでしょう。中学生であれば、部活での立場も変わってきてより忙しくなるかもしれません。
そんな中で、勉強の内容は基本的に難しくなっていくものです。学年が上がるにつれて当然扱う内容は高度化していくからです。

正直大変な場面も多いと思います。しかし、その変化に適応しうまく乗り越えていくことで、人は確実に強く賢くなっていくことができます。一度乗り越えれば、次また同じような困難にぶつかってもはるかに楽にそれを越えられるようになるでしょう。

塾生の皆さんに対して私たちができる指導はおもに勉強のことになります。しかし、科目の中身のことだけでなく、勉強の仕方(むしろそっちの方が大事ですよね)であったり、問題を解くための考え方とか戦略であったり、また、勉強に対するメンタリィの持ちようであったり。
勉強という場面で皆さんがぶち当たる困難に対処するために、どうやっていけばいいのか、皆さんの話を聴きつつ、一緒に考えながらいちばんアドバイスができればと思っています。

もちろん、皆さんの生活は勉強だけではないですよね。勉強以外にいろんなことをしていて、いろんな好きなことや楽しいことがあって、逆に辛いことや嫌なことだってあるはずです。
嬉しい報告でも愚痴でも相談でも、塾のスタッフに気軽に話してください。話してくれた悩みは必ず全部解決して見せます!とは言えないですが…(笑)
聞き役にはなれますので、ぜひいろんなことを話してくれたら嬉しいです!

ファイル 5475-1.jpg

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/