counter

記事一覧

少しでもリラックスしよう

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

国公立大学入試まであと3日。
中には前泊する生徒さんもいらっしゃいます。
慣れない場所だからこそ、より緊張してしまいますよね。

どうしても眠れない…なんて時もあると思います。
「眠らなきゃ…!」と無理に眠ろうとすると
緊張感が高まってしまい、余計目がさえてしまうことも。

目を閉じて深呼吸するだけで、脳は休まると言われています。
「眠くなるまで待ってみようかな…」といった気持ちで
リラックスしてみてくださいね。

自分が落ち着くアイテムを持って行ったり、
温かい飲み物を飲んだり。
少しでもリラックスできる状態を作って、
環境に慣れていきましょう。

今日から、より気温も下がると言われています。
お風呂にゆっくり入って、身体を温めてくださいね。
体調には十分気を付けて、残り3日間を乗り越えていきましょう!
ファイル 3719-1.jpg ファイル 3719-2.jpg
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「新高1生対象特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index-s.htm

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

時間をうまく使おう!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

国公立大入試まであと4日。
いよいよラストスパートですね。
やれることはまだあるはず。1点でも伸ばせるように、
目の前のことに取り組んでいきましょう。
ファイル 3717-1.jpg ファイル 3717-2.jpg
公立高校の生徒さんたちは入試休み期間。
早い時間から登校して、学習を進めています。

高2生のAさん。
「今日は友達とご飯を食べに行くんですけど、
 待ち合わせまでの1時間、自分を鼓舞して塾に気ました!」と
お話してくれました。
とっても偉いなぁ…と感心しました。

少しの時間でも塾に行こう!という習慣がついていること
時間を大切に使えていること
非常に素晴らしいことだと思います。

きっと、受験生になっても、隙間時間を活用しながら
うまく学習を進めていくことが出来るんだろうなぁと感じました。

新高3生の皆さんは、入試まで1年を切りましたね。
「受験生になるんだ」という気持ちを胸に、
日々の学習をコツコツ進めていきましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「新高1生対象特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index-s.htm

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

1分1秒でも大切に

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

国公立大学入試が迫っている今、
1分1秒でも大切にしたい!という思いで朝から登校。
それぞれが、合格へ向けて頑張っています。
ファイル 3716-1.jpg ファイル 3716-2.jpg
受験生のAくん。
お昼ご飯は、提供の早い、お決まりのお店に行くんだそうです。
「行ってきま~す!」と外出するAくんの手には、なんと赤本が。

「少しの時間でも無駄にしたくない!」と、
食事の時間も、頑張っているとのことでした。

本当は、好きなことややりたいことがあると思うのですが、
それを我慢して、「やらなきゃ!」と取り組み続けているんです。
30分程で食事を済ませ、再び机に向かうAくん。
その努力が報われてほしい、と思うばかりです。

国公立大学入試まであと5日。
いよいよラストスパートですね。
きっと、みなさんもAくんのように
色んなことを我慢して取り組んできたのだと思います。
残された時間。悔いのないように、
取り組んでいきましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「新高1生対象特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index-s.htm

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

踏ん張れ! 頑張れ! 突き抜けろ!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

大学入試は共通テストが1/13(土)-14(日)、
それから程なくして私大入試が始まるわけですが、
とても長丁場ですよね。

まだ入試が続いている受験生は、
疲れがたまってきているのではないか
と思います。

本当にお疲れ様です。
少なくとも、栄養と睡眠はしっかりと
とって下さいね。

肉体的な疲労もそうですが、
心理的な疲労、緊張も長期間
かかっています。

2月12日(月)の文化構想学部を皮切りに
始まった早稲田大学の入試も、
2月22日(木)の社会科学部で最後。

早稲田大学志望のAくんも
疲労と不安を抱えながらも
大学受験と闘っている生徒の一人。

Aくんは志望校の過去問を解くと、
とっても丁寧に振り返りと分析を
ノートに書いていくんです。

どこがまだ課題点だから、
この課題点を克服するために、
こういう勉強をしようと
よく考えて日々の学習に取り組んできました。

以前、いつかブログでAくんの分析ノートの
こと、書いてもいい?って聞いて許可をとった
ことがありましたが、それがこちら↓

ファイル 3713-1.pngファイル 3713-2.png

今は疲労と不安でいっぱいだと思いますが、
でも、『これだけよく考えて取り組んできたんだ』
と分析ノートを見て、自信になってもらえたらいいな
と思います。

Aくん、あとちょっとだ。
ここは踏ん張りどころ、頑張れ!!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新高1生対象特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index-s.htm

★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

2025年度入試に向けて~

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

今、受験生が受験の真っただ中ですが、
新高3生たちが、来年度の受験に向けて
本格的に動きだしています。

そんな今日は、共通テスト本番レベル模試。

ファイル 3714-1.jpg ファイル 3714-2.jpg

来年度の入試から情報Ⅰの科目も加わりますが、
今年度の模試から、共通テスト本番レベル模試に
情報Ⅰも加わり、1日で6教科8科目の試験に取り組みます。

受験生たちはもちろそうですが、
新高3生の生徒たちも、真剣勝負!
ファイル 3714-3.jpg ファイル 3714-4.jpg

9:00から試験が始まりますが、
試験終了時刻は20:30。

ある生徒がこんなことを言ってくれました。
「こんなに長時間勉強したのは初めて!」

途中で休憩時間があるとはいえ、
11時間半もの長時間、真剣に試験問題と
格闘しているわけですから、
最後の時間まで、本当によく頑張ったと思います。

お疲れ様でした。

今日の模試の結果をもとに、
新高3生たちとも面談をし、
どのように今後学習して目標に向かって
歩んでいくのか、話し合っていこうと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新高1生対象特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index-s.htm

★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【生徒からの質問より】等温変化における級熱量ってどうやって求めるの?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は生徒から物理の質問を頂きました。

「熱力学の問題において、等温変化する際に
 気体が得た熱量って、計算できるんですか?」
と。

答えは「イエ~ス!」
数学Ⅲで習う対数関数の積分のやり方が
わかっていれば、すんなり計算することができます。

ファイル 3712-1.jpg ファイル 3712-2.jpg

等圧変化において気体が吸収した熱量を
求めさせる問題は教科書傍用問題集でも登場しますが、
等温変化の場合においては、難関大学の入試問題で
誘導付で出題されることはあっても、教科書や参考書には
掲載がないですよね。

ですから、今日質問してくれた生徒と同じように
他にも、「どうやって求めるんだろう?」って疑問に
感じている方は多いかもしれないです。

そこで今日は計算のやり方をご紹介します。

ファイル 3712-3.png

ファイル 3712-4.png

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新高1生対象特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index-s.htm

★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

メリハリって大事

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

本日も様々な会場で頑張っている受験生がいます。
もうそろそろ始まったかな…と思うと、
私もドキドキしてしまいます。
いつも通りの力が出せるよう、校舎で応援しています。

さて。1番の登校を継続している受験生のAさん。
ファイル 3707-1.jpg
「来る人がだんだん少なくなって…
 友達に会えないのも寂しいです。」とお話してくれました。

Aさんは、同じく受験生のBさんとお友達。
2人がそろう日は、楽しそうにお昼ご飯を食べる様子が。
その姿を見ると、私もほっこりしてしまいます。

AさんとBさんを見て、「偉いな…」と思うのは、
休憩と勉強の切り替えがきちんと出来ていること。
お友達と話すのって凄く楽しくて、ついつい長話をしてしまいがち。
「ずっと話してたいなぁ…」なんて思いますよね。

でも、2人はちゃんと切り上げて、ブースに戻って勉強を再開。
いつ見ても、「素晴らしいな」と思います。

やるときはしっかりやる!休む時は休む!
受験生になるにつれて、この切り替えは凄く大切だと思います。
校舎には休憩スペースやスマホ置き場もあります。
うまく活用して、頑張っていきましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

みんなでワイワイ英語のクイズ

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日は高校2年生のHRの日。

本日も英語のクイズを実施しましたが、
こんな問いから始めました。

「『Filet-O-Fish (フィレオフィッシュ)』
 の「o」はどんな意味?」

じつは、この「o」は、「of」の意味なんです。

『Fish』は『魚』、『Filet』は
『魚の骨を外した切り身』の意味ですが、
『Filet-O-Fish』は『魚の切り身』
ということになります。

「of」は「の」とよく訳されますが、
それだけ頭に入れていては不十分で、
基本のイメージは『~から生まれ出る』です。

ですから『Filet-O-Fish』も直訳すると
『魚から生まれた切り身』
⇒ 『魚の切り身』という意味になるイメージです。

ファイル 3706-1.jpg

このクイズをウォーミングアップにして
今日は英文法のクイズを6題、生徒たちに
解いて頂きました。

隣のお友達とペアになってもらって
6題全問正解したチームからHRは終了
という形式で今回は行いました。

始まるやいなや、
「ここって何が入るだろう?」とか
「〇〇っていう熟語があったよね?」とか、
お友達同士で相談が始まります。

ファイル 3706-2.jpg ファイル 3706-3.jpg

どの問題も「こんな風にひっかかるかな…」
という仕掛けをしているのですが、
見事にひっかかってくれたりします。

例えば、
(1) In Guam I happened to see a friend [  ] the same office.
  (グアムで偶然、同じ会社友人に会った。)

見事、全員、不正解。

生徒たちの答案を見ると「of」または「in」を
入れていました。

「同じ会社の友人」だからと言って
安易に「of」ではないんです。
また、offceは場所ではありますが「in」でも
ありません。

「同じ会社の出身」というように捉えて
答えは「from」なんです。

こういう「やられた~」という経験があると、
頭に定着しやすくなります。

ファイル 3706-4.jpg ファイル 3706-5.jpg

また
(6) The Tanakas went out of their [  ] to make us feel comfortable.
   (田中さん一家は、私たちが快適に過ごせるように苦心してくれた。)
のように、考えさせる問題も入れておきました。

こういうときはヒントを出しながら、
それを基に考えて頂きました。

out of their [  ]』の部分を
『自分の進んでいる道からわざわざ外れて』という感じで
捉えるんです。

「何から外れるかな~?」
と生徒たちに聞くと、ある生徒が面白いことを言ってくれました。

「人の道から外れる~」
と。

その生徒は冗談で言ってくれましたが、
とてもするどいなぁと思いました。

答えは「way」ですから。
(もちろん「人の道から外れる」とは
意味が違うのですが~(笑))

クイズをやっている最中、生徒のうちの一人が
「ちゃんと英文法を勉強しておけば良かった…」
と言ってくれましたが、大丈夫、そう思ったときが
勉強の始まりです。

こうやってみんなで試行錯誤しながら考えることで、
楽しみながら知識や考え方を身に付けていって
頂ければ幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

疲れている時こそ

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

本日も、受験生が朝から登校。
合格発表を待ちながらも、迫りくる次の入試に向けて
懸命に努力し続ける姿が見えます。

毎日頑張っていると、「体力的にも、精神的にも辛いな…」と
感じることもあると思います。
疲れている時こそ、ご飯はしっかり食べること。
睡眠をしっかりとることを大切にしてください。
そして、1日の中のどこかに、ほっと和らぐ時間を
少しでも作ってみること。

「体を動かしてみよう」
「大好きな曲を聞いてみようかな」
「お気に入りの入浴剤を入れよう」

方法はなんでもいいと思います。
うまく気持ちを切り替えて、勉強に向き合うことが出来るように、
気分転換できる時間を作ってみて下さい。
それだけでも、気持ちが違ってくると思いますよ。

ここまで頑張ってきた皆さんは、本当に素晴らしいです。
ファイル 3701-1.jpg ファイル 3701-2.jpg
「よく頑張ってる!」と自分を褒めながら、
あともうひと踏ん張り。頑張っていきましょうね。
皆さんのことを、ずっとずっと応援しています。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

少しずつ習慣化しよう!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

八千代緑が丘校には、日々頑張っている生徒たちが沢山!
高2生のAくん。
入塾してから約2か月なのですが、
学習計画に沿って塾に来て、授業を進めて頑張っています。
「なるべく毎日来よう!と思って頑張っています!」と
お話してくれました。

「塾に行こう!」という気持ちを胸に
日々学習に取り組んでいることが本当に素晴らしいです。

継続することって、結構難しいですよね。
まずは小さなステップから取り組んでみるのが良いと思います。
「週に〇回は行こう!」「今週はここまで進めよう!」と、
週ごとに、達成できそうな目標を立てること。

そうすると、登校の習慣化を図れるようになりますし
目標に対する自身の進度はどうなのか、
振り返ることも出来るようになると思いますよ。

まずは自分のペースで大丈夫です。
少しずつ、前進していきましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================