counter

記事一覧

今日も仲間と共に

土曜日と日曜日、そして祝日、
塾は朝9時から開校しています。

ですから、今日も朝9時から、受験生が
続々と登校し、学習に取り組み始めました。

早く登校する受験生ほど、夜遅くまで、
閉校時間の22時まで学習する生徒が多いです。

それを聞くと、
「そんなに長時間学習できるのだろうか?」
と疑問に感じられる方も多いのではないでしょうか。

しかし、受験生に聞くと、
「もっと時間が欲しい」と言う生徒が多いのです。

なぜ受験生がこのように長時間集中して学習に取り組めるのか、
それは、人にやらされていることではなく、自分で選んで学習
しているからだと思います。

受験が間近に迫っているという緊張感もありますが、
そんな緊張感の中でも心折れずに学習に取り組めるのは
一緒に闘っている仲間の存在が大きいと思います。

受験は団体戦!

意識高く、自分の将来に向かって前向きに
歩んでいくことのできる環境が誉田進学塾。

そんな前向きに学習に取り組める環境を体験できる
「冬期特別招待講習」を、今お申込みいただくと
(12/11(火)まで)最大3講座の授業を受けることが
できます。
ぜひ、この機会に
premium高校部の学習環境を体感してみてください。

http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2018.htm

(大網白里校 轟)

1日1日を大切に…

こんばんは。
大網白里校の事務の長谷部です。

12月に入り街はもうクリスマスムードですね。
こちら大網白里校は小中学部と併設しており、
イルミネーションが飾られています。
高校部でもクリスマスツリーを置きました。
クリスマスまで気分を盛り上げていきます!
ファイル 1912-1.jpg   
クリスマス当日も開校しておりますので
皆さんをお待ちしております!
毎年、ちょっとしたプレゼントもお配り
していますのでお楽しみに!
ファイル 1912-2.jpgファイル 1912-3.jpg
クリスマスが終われば年越しももうすぐですね。
1日1日を大切にし、悔いのないように過ごしましょう。
時間を無駄にしているとその間にライバルはこつこつと勉強
しているかもしれませんよ?
その1日の1分1秒が結果に影響することもあるかもしれません。

またpremium高校部では冬期定例説明会を
日程:12/8(土)に行います!
時間:高2生 13:00~14:15
    高1生 15:30~16:45
ぜひこの機会にご興味のある方はお待ちしております!

(大網白里校 長谷部)

学習に終わりはない

ある生徒が登校してすぐに、
先日受けた記述模試の自己採点をした結果を
持ってきました。

私の目から見ると、時期を追う毎に、
成績はどんどん上がっていて、
日ごろの成果が出ていると感じました。
しかし、当の本人は、結果に対してイマイチ
という自己評価でした。

その理由は、「もっとできたはず」という思いと共に、
「これだけ点数をとれば十分」というものはない
と思っているからです。

素晴らしい向上心だと思います。
上を目指していくと、終わりは無いですし、
ライバルという存在がいるので、自分も日々成長していきますが、
ライバルも日々成長していきますので、
これだけ学習すればもう十分というものはありません。

「1万時間の法則」という言葉がありますが、
研究によると、ある分野でスキルを身に付け、
熟達したプロになるためには1万時間のトレーニングが
必要と言われています。

学習もそれと同じように、学力を上げるために必要なのは、
長時間にわたって学習に取り組み、成熟させることです。

そのために、今、受験生たちは、土日や祝日など、
学校がお休みの日は塾に朝9時から登校して
学習に励んでいます。
ファイル 1903-1.jpg

ぜひ、もっともっと成長できるという思いで、
生徒たちにこれからも引き続き頑張って学習に
励んで頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

高速基礎マスター 何度でも

帰り際のKくんが、
「あ~、3回連続でまた93%だった…。」
と悔しそうに声をかえてくれました。

93%というのは、何の数字なのかと言うと、
高速基礎マスターの修了判定テストの正解率なんです。

普通、テストで正解率93%というと、
高得点なのですが、高速基礎マスターでは
修了判定テストに2回連続で95%以上の正解率でないと
完全修得にはならないのです。

95%以上、しかも2回連続という合格基準を聞くと、
それは厳しいと感じられるかもしれません。

しかし、厳しいからこそ、英単語や英熟語など、
ごまかしのきかない大切な基礎が身につくのです。

95%に達するまでには、何度も何度も繰り返して
覚えることになります。
その過程が大切なのです。

修了判定テストに不合格になってしまうと、
再び修了判定テストにチャレンジする必要が生じ、
今は残念に感じてしまうかもしれません。
しかし、長い目で見ると、落ちてしまったことで
再び何度も繰り返し学習する機会が与えられ、
そのことによって、入試のときに力を発揮できるように
なるかもしれないと捉えると、93%という数字も
決して残念に思うような結果ではないと思います。

大切なことは、高速基礎マスターを早くマスターすることではなく
高速基礎マスターを通して確固たる基礎力を身に付けることです。

そのためには、何度も繰り返すことが大切です。
ただ、何度も繰り返すことは容易なことではありません。
ですから、生徒たちが「次も頑張ろう!」と思ってもらえる
ように、スタッフみんなで生徒たちを励ましていきます。

(大網白里校 轟)

難関大学受験研究会 高1生

こんにちは、大網白里校の浅野です。
寒い日が続きます。いよいよ冬ですね。
いかがお過ごしでしょうか。

さて明日は、
大網白里校、五井駅前校、おゆみ野駅前校で、
高1生の保護者に向けた難関大学受験研究会が実施されます。

この研究会では、
入試を取り巻く環境、来年の学習などなど、
受験に向けてどうような道筋をたどるのかをご説明いたします。

大学受験に向けて、
スタッフ一同、全力でサポートします。

(大網白里校 浅野)

大岩先生特別公開授業

こんにちは、大網白里校の浅野です。
本日はついに、大岩秀樹先生の公開授業当日でした。

10/28(日)に実施した全国統一高校生テストの復習を
実施していただきました。

今回のテスト、
塾内の英語の平均点が例年に比べて下がったので、
塾生にとっては難しかったようです。

180点を目指すにはどこに注目して解けばいいか、
つぶさに解説しもらえました。

授業を聞く生徒の姿勢も真剣そのもので、
非常に濃い90分間でした。
これだけの人数がひしめき合い、
熱気でスタッフが圧倒されるほどです。

ファイル 1887-1.jpg

授業後、サイン会を開催。
普段は映像でしか見られない先生を直接見る貴重な機会です。
多くの生徒がサインをもらっていました。

ファイル 1887-2.jpg

次の模試は12月です。
その模試に向けて、まずは一歩を踏み出せたのではないでしょうか!

(大網白里校 浅野)

大岩先生公開授業 ついに明日!

大岩秀樹先生の特別公開授業がついに明日となりました!

大岩秀樹先生の情熱あふれる授業は、英語アレルギーの生徒でさえ英語好きに変え、
英語を得意科目にしてくれます。
また、「英文をカタマリで読み解く」「本物の基礎力にこだわった明るく楽しい」授業は、
幅広いレベルの受験生から大好評です。

「知らず知らずのうちにどんな問題にも通用する本物の力が身につく!」と
評判の大岩秀樹先生が、ついに、明日、大網白里校で
特別公開授業を開催できることを心から嬉しく思います。

明日の内容はセンター試験対策。

丁度先日、全国統一高校生テストを受けたばかりの生徒たちにとって、
自分の課題が明確なうちに、課題点を克服するためのヒントを得られる
絶好のチャンス!

また、全国統一高校生テストを受けていない高校2年生にとっても、
あと1年半後にひかえた大事なセンター試験をどのように攻略することが
できるのか、センター試験を研究しつくしたプロである大岩先生から
直接指導を受けることができる大きなチャンスです。

では、センター試験ではなく、共通テストを受ける高校1年生にとっては
どうでしょうか?

高校1年生にとっても大きなチャンスです。
なぜならば、大岩秀樹先生の授業は、
単に小手先だけで点数をとりにいくような授業ではなく、
上にも記載した通り、「本物の基礎力にこだわった」授業なのです。
確固たる基礎力をつければ、どんな問題にだって応用させることができます。

この機会に、大岩秀樹先生の特別公開授業を通して、
本物の英語の力をつけてみてはいかがでしょうか?

前日の今日の段階で、席がもう満席に近い状態ですが、
より多くの人に、大岩秀樹先生の素晴らしい英語の授業を届けたいと思いますので、
当日も受付を行うことと致しました。

このブログを読んで下さった高校生の参加を
心よりお待ちしております。

(大網白里校 轟)

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

大岩先生公開授業まであと2日!

こんにちは、大網白里校の浅野です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、
ここ最近、英語の相談を受けることが多くなりました。
「私って、英語の力が付いているのでしょうか」
「長文を読むスピードってどうやったら上がるのでしょうか」
などなど。

学習法に関する相談が増えてきていますが、
いよいよ学年が変わる時期になり、
意識が変わってきているのでしょう。

校舎の雰囲気的に、
そろそろ本腰を入れて勉強を始めるか、という意識が
醸成されつつあります。

次の学年に向けて、
始めの一歩を踏み出してみませんか。
明後日にこの大網白里校に、
東進の英語の講師である大岩秀樹先生が登場します。

英語の勉強法、コツなどを、
こっそりと伝授してもらえます!
1人でも多くの参加をお待ちしています。

(大網白里校 浅野)

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

大岩先生公開授業まであと3日!

10/28(日)に全国統一高校生テストを行いましたが、
早くも校舎には成績表が届き、11/3(土)から成績表の返却を
開始しています。
ファイル 1884-1.jpg

試験後、生徒たちの話を聞くと、
単語がわからなくて読めなかったという話を
一番多く聞きます。
勿論、生徒たちも、どうやったら語彙力がつくのかは
よくわかっています。

高速基礎マスターでは、英単語・英熟語・英文法と
英語の土台の学習を行うことができるため、
それに取り組むことで力をつけていけるということは
よ~くわかっているのですが、どうも長続きするのが
難しいと感じている人も多いと思います。

そんなときに、英語のモチベーションアップをさせてくれるのが
大岩秀樹先生の特別公開授業!

勿論、英語の学習方法の話もしてくれるのですが、
大岩先生の話を聞くと、『将来に向かって頑張っていこう』
という気持ちになるという公開授業受講生の話を多く聞きます。
それだけ、大岩先生の授業を聞くとやる気になるということなんですね。

英語を得意科目にしたい人、英語が苦手で困っている人だけでなく、
わかっているけれどやる気が続かないという人も、
大岩秀樹先生の特別公開授業がお薦めです。

是非、みなさん、大網白里校で大岩秀樹先生の
特別公開授業を体験してみて下さい。
みな様のご参加、心よりお待ちしております。

(大網白里校 轟)

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

大岩先生公開授業まであと4日!

こんにちは。
大網白里校の事務の長谷部です。

最近はだんだんと気温が下がってきましたね。
朝と夜は冷え込むことが多くなりました。
この時期は気温が下がるとともに気分が下がる季節
とも言われています。
そんな時は好きな音楽を聴いてみたり、
大好きな食べ物を食べてみたり気分を
リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

また、勉強しているとふと嫌になるときや
気分が落ち込むときがあり
自分の目標を見失いがちになることもあると思います。
そんなときは、目指している目標を今一度
確認してみてはどうでしょうか?
自分の目標を常に持ち続けることは大切です。

さて、いよいよ迫る大岩先生の公開授業!!
大岩先生の授業は『明るく楽しい』授業で
有名です。英語の基礎についてしっかりと
教えてくれること間違いなし。
著書も40冊以上出しており、すごい先生です。
めったにないこのチャンス。
勉強以外のいろんなことを聞いてみるのも
いいかもしれませんよ。

皆さんのお越しを心よりお待ちしております!

(大網白里校 長谷部)

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm