counter

記事一覧

論理力を鍛えよう_Part3:【クイズ】正しい接続詞はどっち?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、いきなりですが、問題です。
以下の①と②の文章は何が違うでしょう?

① この本は分厚い。そして難しい。
② この本は分厚い。しかも難しい。

①と②では「そして」と「しかも」という
接続詞が異なっています。

さて、この接続詞の違いによって、
論理的にどんな意味の差が生まれるでしょうか?

まず、「そして」は2つの文章を繋げる、
とくにクセのない接続詞です。
だから、ある文に、もう一つ主張を加えたいときに、
たいていの場合は使うことができます。

また、「しかも」も同様に、ある文にもう一つ主張を
加えるときに使います。
しかし、この接続詞にはひとクセあるのです。

=================================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘 校舎紹介動画 on YouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=KOoM-l4YrOE

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=================================

一般に、「A、しかもB」という文の背後には、
AとBの両方から導かれる共通の帰結(結論)が
あります。

つまり、「AだからC。しかも、BだからますますC。」
といった形になるという暗黙の了解があるのです。

冒頭のクイズで考えると、その共通の帰結とは、
「だから、読むのが大変だ」といったものになるでしょう。

すると、②の文章は「この本は分厚いから読むのが大変だ。
しかも、難しいからますます読むのが大変だ」という意味を
匂わせていることになります。

もちろん、「この本は分厚いから枕代わりにして
眠るのに丁度良い。しかも、難しいからますます眠るのに
丁度良い。」といった帰結が導かれているかも
しれません。

しかし、何であろうと、「しかも」が使われていることに
よって、そこから何か共通の帰結が導かれるということが
推測できる
のです。

「しかも」にはこういった共通の帰結の存在を示す特徴があります。
そのため、「そして」のような単なる付加を意味する接続詞と
区別して、「しかも」は「累加」と呼ばれたりします。

一見すると似たような文章になる接続詞ですが、
伝える意味はちゃんと違うのです。

この違いを自在に使えるようにしておくと、
論理力が上がり、国語をはじめ、様々な教科の
成績アップにつながると思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★全国統一高校生テスト★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/index.htm

★全国統一中学生★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================