counter

記事一覧

時刻は14:30

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です。

誉田進学塾では14:30に教室を開校しております。

ism大網の14:30の様子はというと…

こんな感じ!
ファイル 4806-1.jpg

開校してすぐこんなに生徒が自習に来ています。
素晴らしいですね。

生徒さんに聞くと、本日は学校がはやく終わったとのことでした。
学校から直接来た生徒さんもいらっしゃいました。

ism大網は開校している時間帯の自習は大歓迎です。
家で勉強できないそこのあなた!お待ちしております。

(ism大網教務 瀧野澤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

定期試験期間

こんにちは!ism大網教務の中島です。
ismあすみが丘でも授業を持っているので、両方の紹介ページを載せておきますね。

ファイル 4781-1.jpg ファイル 4781-2.jpg
さて、中学生は合唱コンクールや新人戦などが終わり、
定期試験の期間に入ってきましたね。
中学生は日々、多忙なスケジュールの中、勉強時間を確保して継続するのが難しいですよね。
ファイル 4781-3.jpg ファイル 4781-4.jpg
そんな中では、隙間時間を見つけてはコツコツ日々の復習や宿題を積み重ねることを心掛けてください。
継続するのは難しいですが、私なりですがコツがあります。
それは単調な作業の中にゲームの要素を組みこむのです。ここまで10分で出来たらポテチ1枚食べれる!この単語はあの単語と似てるなぁ、あ!じゃあ同じ組み合わせを5個見つけたらチョコ1つ食べよ!(お菓子ばっかりですみません、このおかげで受験期に15キロ大きくなりました)こうやって工夫すると集中が持続しやすいです。
集中と没頭をコントロールできるようになると強いです。私は昔こんな感じでやっていたと記憶しています。
良かったら参考にしてください。

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★10/29(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(金・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施事前対策授業も同時受付中!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

Power Up Trial

こんにちは。ism大網の三上です。

ただいま小学生はPower Up Trial(PUT)の実施期間中。
本日のism大網でも頑張っている姿が見られました。
ファイル 4767-1.jpg

開始前、謎にテンションが高かったのは闘志の表れなのか。
「先生、漢字の復習やりましょうよ~」と声をかけてくれるのは嬉しいですね。

ファイル 4767-2.jpg
結果を楽しみに待っていてくださいね。

ism大網教室長 三上

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★10/29(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(金・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施事前対策授業も同時受付中!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

楽しく復習

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

10月に入って10日が経ちました。曇り時々雨降りの日です。
一週間前はまだまだ暑かったのに、もう一雨ごとに寒さを感じる季節になってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいです、健康第一で気を付けて秋冬を迎えましょう。

今日の教室
漢字テストの前にみんなで漢字の確認をする小4のみなさん
ファイル 4755-1.jpg
宿題を出したり、授業の準備が終わるといつも先生とみんなで勉強した漢字を確認して漢字テストに臨みます。
三上先生の「漢字やるよー」という掛け声でみなさん大集合!
今日も楽しそうに書いてくれました。

(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★10/29(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
★11/3(金・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施事前対策授業も同時受付中!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

名探偵ism大網

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です!

本日の算数の様子を紹介いたします。
今日の単元は「推理して解く」

問題文の中にある条件を表や図でまとめ、問われている事柄を推理するという内容です。


ファイル 4749-1.jpg

「今日の授業は推理クイズだよ~名探偵になろう!」と言うと、みんな興味深々。

ファイル 4749-2.jpg

実際に問題を解くと、
「本当に推理クイズみたい!!」「この問題面白い!!」
「楽しい!」

面白いからこそ真剣に!!
問題演習の際の顔は真剣そのもの

ファイル 4749-3.jpg

「この表ではこうだから…」
心の声が聞こえてきそうです。

ファイル 4749-4.jpg

好きという気持ちは、やりたいという気持ちになり、
勉強の原動力や努力の原動力になります。

ですので、今回のような
「楽しい」や「面白い」という感情はすごく大切です。

それでは、次回の授業も楽しみましょう!

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

(ism教務 瀧野澤)


★10/29(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(金・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施事前対策授業も同時受付中!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

ism大網より

こんにちは。ism大網教室長の三上です。

YouTubeの誉田進学塾のページにて
各教室長より『生徒指導への思い』ということでお話ししています。

他の教室からも記事があがっていますが、
私からもメッセージ動画についてお知らせします!

ism大網の動画はこちら

最初は何を言おうか結構悩んだのですが、
話し始めてしまうとあれも言いたい、これも言いたいで止まらず、
編集段階で「(尺が)ちょっと長いかも」と言われてしまったのは裏話。

その分思いは盛り込んだつもりですので、
よろしければご覧ください!

キーワードは『好きこそものの上手なれ』!

(ism大網 三上)

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

夏期講習からの切り替え

こんにちは!ism大網の中島です。

ファイル 4685-1.jpg ファイル 4685-2.jpg
ファイル 4685-3.jpg

誉田□塾ではついに夏期講習すべての授業が終了しました。
受験生にとって「天王山の夏」が終わりました。
毎日演習があり、長い時間良く頑張りました。
保護者の方々の協力失くしては乗り越えられなかったと思います。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

さて、頑張っていたのは受験生だけではありません。
他の学年も良く頑張りました。
中学生は夏期講習が終わり、すぐに定期試験期間に入る生徒もいます。
なので塾では早め早めのスタートを切って、定期試験に備えます。

まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて定期試験も乗り越えましょう!

(ism大網 中島)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

千里の道も

ファイル 4668-1.jpg
こんにちは。ism大網の三上です。

塾では夏期講習の真っ最中。
演習テストも授業もあって、密度の濃い日々が続きます。

受験生は課題も多くて大変ですが、そんな中でも大切にしてほしい習慣が、
「わからないものは早めに解決する」こと!

簡単なように聞こえますが、
ここにこだわるのは意外と難しいのです。

一度聞いただけで理解できるような問題よりも、
「あとちょっとでわかりそうなんだけど…うーん?」という問題こそが
力の伸ばしどころですからね。

質問大歓迎でお待ちしています。

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

図を書こう

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です

本日の小4の算数は、立方体と直方体。
いわゆる「空間図形」という分野になります

本日はその初級編でした
ファイル 4656-5.jpg
初級編といっても、大事な勉強内容です。

ここできちんとした習慣を身につけることが大切。
ファイル 4656-2.jpg
どのような習慣かというと、「図を書く」ということ。

テキストの図を利用して解くのではなく、
定規を使わず、自分の手でノートに大きく図を書く。

ファイル 4656-4.jpg

そうすると、目に見えない辺を点線でかくことになり、
「どこが目に見えないのかな」と自分自身考えるようになります。

また、
定規に頼らないことで、今後学年があがり、難しい立体を書く際に、抵抗なく書き始められるようになったりします。

ファイル 4656-3.jpg

始めは図のバランスが悪かったり、
線がふにゃふにゃしていても大丈夫です。

図を書こう、とすぐ思って実行する習慣が大事です。

(ism大網教務 瀧野澤)

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

入塾試験がありました

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

今日は入塾試験がありました。みなさんお足元の悪い中ご参加ありがとうございました。
午前の試験の時間はちょうど土砂降りのタイミングでした。みなさん大丈夫だったでしょうか。私は若干しっとりしました。傘は差していましたが風で……。
夏から新たに参戦する仲間たちと会える日を楽しみにしています。暑い夏、一緒に乗り越えていきたい!

写真は昨日の教室から
PUTが終わって席替えをした小5のみなさん。
ファイル 4607-1.jpg
テストに向けてきちんと目標を立てて、休みの日も自習に来たり授業の前には質問をしていたり。
今回もとてもよく頑張りました。その調子で夏期講習に突入しましょう!

(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm