counter

記事一覧

全国統一!

こんにちは、ism大網から事務の齋藤です。

10月と聞けばハロウィンですが、ハロウィンにみなさんに会いに来るのはお菓子が欲しいオバケたちだけではなく、そう。全国統一中学生テストです。
10/31は自らの「いま」を知りに是非、誉田進学塾で全国統一中学生テストを受験してみませんか?
ファイル 3596-2.jpg

そしてこの時期、教室に現れる友人を紹介します。とういつくんです!
ファイル 3596-1.jpg
大網では11/3、全国統一小学生テストを受けるみなさんにお会いするため3人のとういつくんがスタンバイしております。
教室内、それぞれ思い思いの場所に立ってみなさんをお待ちしています。
ファイル 3596-3.jpg
そしてそして。どちらのテストも誉田進学塾への入塾試験を兼ねています。
共に学び、成長する仲間ができるチャンス!
君の挑戦を全国のライバルも待っていますよ!

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm
(齋藤)
==============================

★11/3(水・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202111.htm

★10/31(日) 全国統一中学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202110.htm

★11/7(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
無料体験授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm

全国の小学生・中学生・高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

==============================

今日から小学部はPUT!

こんにちは、ism大網 教務の植草です。

今日から小学部ではPUTが始まりました。

誉田進学塾/誉田進学塾ismの小学4年生~6年生では2か月に1度、塾内でのテスト「Power Up Trial」を行っています。

私たちはその頭文字をとってPUTと呼んでいます。

このPUTでは、通常の用語を覚えるだけでなく、思考力を問う問題や記述式の問題など「なぜ」「どうして」に迫る問題があります。

このときに大事なことは知らない問題を知らないで終わらせずに「こうかな」などの仮説を立てて、考えてみる。実はこの考えるプロセスが一番重要です。そのプロセスを経る中で、一気に閃く瞬間や、考え抜く時間が、財産に変わります。

私たちは子供たちの挑戦を応援します!
(ism大網教務 植草)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

==============================
★11/3(水・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202111.htm

★10/31(日) 全国統一中学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202110.htm

★11/7(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
無料体験授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm

全国の小学生・中学生・高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。
==============================

久しぶりの大網から

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

日の入りが随分と早くなりました。夜の散歩は夏が楽しく、朝の早起きは冬が楽しいです。
季節の移ろい、みなさんはどう楽しんでいるのでしょうか。

5年生、今日はHoPEの授業がありました。
筆箱に消しゴムいくつ入ってるかな?など英語で質問されたことに対して英語で答えていくみなさん。
ファイル 3555-1.jpgファイル 3555-2.jpg
ファイル 3555-3.jpg
4年生は国語のところへ。
ファイル 3555-4.jpg
問題を解いて、選択問題でどうしてその選択肢になるのか先生に説明をしています。
こう書いてあったからこうだと思う、自分の気が付いたポイントを人にわかるように伝えるってなかなか至難の業だと思います。

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm
(齋藤)

中3生頑張っています。

本日は、朝から中3生が頑張っています。

月曜もそうでしたが、今日は模試です。
今回は駿台模試。
朝からお疲れさまでした。

ファイル 3550-1.jpg

塾内実施ですが、今日も本番の雰囲気を出すために制服で来てもらいました。

スタッフも恒例の溝川のそっくりさんです。

駿台ということで長丁場になります。
そのため、今日はお弁当です。(感染対策はきちんと行っています)

5科目受け終わって終わりかと思えば、この後はなんと受験説明会なのです。

本当にお疲れ様です。

この説明会でしっかりとモチベーションを高めてこの後の過ごし方を意識していきましょう。
いよいよです。頑張っていきましょう。

ism大網 教室長溝川

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

CO2濃度測定器の導入

この度、全教室にこちらの二酸化炭素濃度測定器を導入致しました。

ファイル 3533-1.jpg

換気が徹底されているかを測定するものです。
今後、授業時にはこの機械を持ち込み、常に状況を把握しながら授業を進めていきます。

こちらの画面の数字が1000を超えると密の状態となります。

大網の全教室で計測したところすべて500以下でした。

これからも感染症対策を徹底してまいります。

ism大網 教室長 溝川

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

久しぶりの登校

こんにちは、ism大網 教務の植草です。

ファイル 3501-1.jpg

昨日は久しぶりに中学2年生の対面授業でした。
いや~、元気そうで何よりでした。学校の話や夏休みの話、いろいろ聞くことができました。

現在、誉田進学塾/誉田進学塾ismの中学1年生、2年生では新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、中学1年生、2年生は塾への登校は週1日、zoomを使ったオンライン授業が週2~3日、行われています。またオンラインでの自習室も開放しております。

対面授業では1教室の人数を少なくし、座席のスペースを確保し、受講しています。

どんな苦境でも歩みを止めず、その先に成功ありと信じ、日々進んでいきましょう!

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

オンライン授業の裏側をちょっとだけ

本日はism大網からお届けします。

誉田進学塾の高校受験部では現在、感染症対策のために、中3以外の授業はオンラインで行っています。
中2と中1は生配信で授業を行っています。

どんな風に授業をしているのかちょっとだけお見せします。
ファイル 3491-1.jpg
こんな感じ。これが昨日の私のスタジオでした。

毎回、やりやすいように少しずつセッティングを改良しています。
生徒側も自分のデバイスの扱いに慣れてきたようで、身振り手振りやオンラインでのリアクションなど、臨機応変に適応して参加してくれています。

ファイル 3491-2.jpg
裏側から見るとこんな感じです。

早くいつも通りの対面授業ができる日を思いつつ、生徒の学びを止めないように頑張ります!

(教務 大坂)

暑さに負けず

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

暑さの本格化する二十四節気「大暑」のころです。まだまだ暑さはこれからが本番。
暑さなんぞに負けないように、今日も頑張って教室を整備していきます。
負けるものか、負けてへこたれてはこちらが損です。むしろ暑さを参らせる勢いで生きていきたいと思います。

夏、学年によっては毎日授業があります。塾も部活も、どちらもみなさん本当に頑張っていますね。朝元気よく挨拶をしてくれるのが支えになっています。
ファイル 3473-1.jpg
今日も事務机まで届く笑い声に私だけでなく先生たちも元気をもらっていると思います。
笑うと健康になるって言いますよね、ナチュラルキラー細胞!
夏期講習からの新入生の方たちも笑顔を見せてくれています。これからたくさんお話しができるのを楽しみにしていますね。

(ism大網事務 齋藤)

梅雨明け?

こんにちは、ism大網 教務の植草です。

先日見た天気予報では本日から梅雨明けのようですが、まだ曇天の地域もあり、雷雲も時々見えますので、登下校する際は滑りにくい靴できてね!

さて、梅雨が明けると本格的な夏日や、真夏日が近づいてきます。そして私を悩ます虫も出てきます・・・そう、蚊です。

昔からよく刺されるんです。この間も深夜に1匹飛んでいて、3ヵ所所刺され、結果倒せず。ついに科学の力に頼りました。(コード式を初めて買いました。おすすめです。)

また蚊の生態が科学的にも解明されてきて、30度以上の真夏日が続くと、活動する力が弱まるらしいです。
ただ、私が小学生の時に友達が「血液型がO型の人は、刺されやすい」という謎はいまだに謎のままらしいです。

ぜひ昆虫好きな人たち、この謎を解明してください。私も調べます!!

定期試験結果が出ました

大網地域でも定期試験結果が出そろいました。

ism大網の中3は定期試験で満点を取った生徒たちに、
満点ノートの配布を行いました。

ファイル 3463-1.jpg

皆、良い表情です。

大網中では今回の定期試験で上位10名の中に5人の生徒が入りました。
また、白里、九十九里、白子、成東中の生徒も全員が10位以内です。皆、とても良く頑張りました。

ご存じのように誉田進学塾では定期試験の対策授業や過去問の配布を一切行っていません。


それでも、自分で目標を立てて一つひとつの課題を自分で乗り越えることで結果を出しています。
こうした積み重ねがその先の高校入試や、さらにその先の社会に出てからも大きく役立ちます。

次回もこの調子で頑張っていきましょう。

ism大網教室長 溝川