counter

記事一覧

中3演習頑張ってるね!

今日は先週やった中3の演習を返却しました。

ファイル 5022-1.jpg ファイル 5022-2.jpg

ほとんどの人が演習に合格していたようです。

いよいよ受験生としての自覚が出てきたでしょうか。

でも、先日のブログも同じことを書きましたが、それだけで満足してはいけません。

受験生たるもの、演習は合格して当たり前、そこからさらに受験勉強をするのが真の受験生ですよ。

な~に、みんななら絶対立派な受験生になれますよ。

無理だって?いやいや、先生たちが必ずみんなを立派な受験生にして見せます。

今日昼間あいさつに来た卒業生の先輩がいましたが、その卒業生の先輩だって最初から受験生として完成していたわけではありません。

先生たちと一緒に一年間頑張って、受験生として成長して、合格をもぎ取っていったのだから。

千里の道も一歩から、演習を合格しまくって、受験勉強も頑張って、受験生としてどんどんステップを登って行ってください!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

中1の追試、みんな頑張っています。

さあ春期講習も終わって、土曜日は中1の追試ですよ。

ファイル 5019-1.jpg

なかなか慣れるまでは大変だと思うけれど、みんな本当によく頑張っていると思います。

ファイル 5019-2.jpg ファイル 5019-3.jpg

ファイル 5019-4.jpg

中野先生もチューターも熱い個人指導をしてくれていますね、ありがたいですね~。

頑張ったけど、累積が残っちゃった人も気にしないでまた来週頑張ろうね。

これから頑張ればどんどんできるようになって演習も追試も合格できるようになるから安心してください。

先輩たちもみんな通ってきた道だし、先生たちがついているのでど~んと大船に乗った気持ちでいてください。

え?それが一番不安だって?そんなことないでしょ~?

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ルービックキューブの魔力

春期講習ももうすぐお終い。

中3は受験街道を日々邁進中…と思いきや。

ファイル 5013-1.jpg

教室に置いてあるルービックキューブに夢中!

そんなことで勉強は大丈夫ですか?

とはいうものの、こういったことに関する知的好奇心が勉強の原動力になりますよね。

私も小学生の頃はこういったパズルなどよくやっていました。

もっとも、こういうのが得意なのはたいてい理系ですので、みんなは理系の素質アリ、かな?

こういった息抜きも大事だけど、ちゃんと勉強するように。

とりあえず今週の金曜の演習合格しようね!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年4月 6日(土)
第2回:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

さぁ小テストの時間だ!!

こんにちは、ismちはら台教務の中野です。

前回に伝えた小テストの時間がやってきました!
ファイル 5014-1.jpg
集中してがんばってくれています!

小テストは結果を出すことも大事ですが、しっかり自分がどこが解けて、どこが覚えれていないのかを再確認することがとても重要です。

テストは受けっぱなしにせずに、しっかり復習して間違えたところを確実にできるようにすることが完璧な答案づくりの近道となります。テキストだけではなく、スキマ時間にMonoxerなどのツールを活用することも役立ちます。

中学生の3年間はわずか1095日(1096日)です。
この約1000日を無駄にすることなく、毎日コツコツ頑張っていきましょう!

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年4月 6日(土)
第2回:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

卒業生が来てくれました

今日はismちはら台に卒業生の皆さんが遊びに来てくれました。

ファイル 5007-1.jpg

関先生と昔の話に付いて盛り上がっていました。

何年間も一緒に過ごした仲ですから、色々話に花が咲いていたみたいですね。

ファイル 5007-2.jpg ファイル 5007-3.jpg

ファイル 5007-4.jpg

夜は中3に受験のときの体験を話してもらいました。みんな授業のときよりよく聞いているんじゃないかな?

受験の時に苦しかったこと、どうやって勉強すればよいか、難関校に進学したら楽しいことが待っている…どの話もとても中3のためになったと思います。

この話を聞いて、中3も受験に対する想いを新たにしたことでしょう。

先生も卒業生の話を聞いて、みんなのことを今年も立派な受験生に育てなければと思いましたよ!頑張るぞ!おー!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年4月 6日(土)
第2回:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

昨年の中3との比較

本日は中3座席テストの結果が発表となりました。

ファイル 5002-1.jpg

受験生としての自覚が出てきたのか、皆ランキングをよく見ています。

これから長い受験が続く中で、このランキングがどんどん変動していきます。

どんどん順位が上昇していく生徒もいますが、ということは逆に順位が落ちてしまう生徒も中にはいるということです。

受験は競争ですので、抜く抜かれるが生じるのは仕方のないことです。

抜かれるのが嫌なら、周りの生徒よりも努力して逆に抜き返すつもりで勉強しなければいけません。

強い意志を持った生徒のみが競争に打ち勝てるのです。

え?怖い?そんな強い意思なんてないよ~って?

安心してください、最初から強い生徒なんていませんよ。

この受験を通して皆だんだんと強くなっていくのです。

去年の受験生も、一年間を通して大きく成長して、強くなって卒業していきました。

みんなも一年間、先生たちと一緒に頑張って、強くなってやりましょう。

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年4月 6日(土)
第2回:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

今日の小学生の授業は

今日の小学生の授業の様子はどうでしたでしょうか。

小6は酸性とアルカリ性について学びました。

ファイル 4997-4.jpg ファイル 4997-3.jpg

小6はどんな内容のときも積極的、授業も常に楽しそうに受けることが写真からも伝わってきますね。

小5は漁業について学んだようです。

ファイル 4997-1.jpg ファイル 4997-2.jpg

お魚さんの絵がとても可愛らしいですね。

小5は以前は元気いっぱい(それはそれでいいことですが)、最近落ち着きが出てきたのかとてもよく授業を聞いていますね。

きっと糸日谷先生の授業がそれだけ面白いのでしょう。

どちらもこれから成長がますます楽しみな学年です。

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

中1初めての追試

さあ、今年もいよいよ試練の時がやってきました…。

そう、中1初めての追試です。

ファイル 4995-1.jpg

追試は合格するまで何度でも受験することになりますから、不合格が続くと2時間40分も塾で勉強して試験を受け続けることになります。

これが毎週土曜日続きます。最初のうちはなかなか大変に感じることでしょう。

でも、大変かもしれませんが、これを毎週行うことによってただ授業を受けるだけでは得られない試験に対する実戦力が身に付いていくのです。

毎年これが始まると中1にとって3年間の長い受験への道のりが始まったのだなという気持ちになります。

まだ皆さんには想像できないことかもしれませんが、もう受験は始まっているのです。

これから先生やお友達と一緒に毎週土曜頑張ろうね!

いや、演習に合格して追試に来なくて済むのならそれが一番だけれども。

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

みんな仲良く小テスト

こんにちは、ismちはら台の中野です。

本日は新5年生と新6年生の授業がありました。
新しい生徒もすでに打ち解けており、みんなで写真に写るくらい仲良くなっています。

ファイル 4990-1.jpg

さて、5年生になってから2回目の計算テスト。初めは4年生までに勉強してきたことの実力テストとなっています。みんな集中してテストに臨めていますね!さぁ満点取れるかな??

ファイル 4990-3.jpg

まずは、みんなが一緒の授業を聞いて、同じ宿題に取り組む。そういった日々の学習習慣の動機づけとなれるような授業をお届けしたいと思っています。これから先生やお友達と一緒に頑張っていこう!

ismちはら台 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

新小5の様子

新年度となって、各学年とも新入生が続々と入塾して来ました。

そんな中新小5は…。

ファイル 4986-1.jpg ファイル 4986-2.jpg

入塾して早々から授業に夢中でした。

糸日谷先生の授業が素晴らしいのかな?。

一方こちらは…。

ファイル 4986-3.jpg

今日は雨だったので、塾に来るときに濡れてしまった生徒がいるようです。

村田さんがドライヤーで服を乾かしてあげていました。

さすがの気遣い、優しいですね。

でも、風邪を引いてしまうかもしれないので塾に来るときは濡れないように気を付けてね。

新入生のみんなこれからもよろしく!一緒に勉強頑張りましょう。

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm