counter

記事一覧

中3駿台模試

今日は中3が駿台模試を受験しました。

ファイル 4581-1.jpg

駿台模試、難しいですよね。

でも、駿台模試が難しい~と言って、復習を全然しなかったら模試を受けた意味がありませんよ。

皆必ず私立も受験すると思いますが、私立の問題なんて駿台模試と同じ問題が出ることも結構あるんです。

模試を受けたら復習をして、次にその問題が出てきたら必ずできるようにする。

これが受験に勝つ近道です。

それに、難しい問題を解いているとワクワクしませんか?

先生なんていつも駿台の問題を見るとワクワクしますよ。

勉強も受験も楽しいと思った人が勝ちます。

この一年でぜひ勉強も受験も楽しんでくださいね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

定期試験、本当の最終日

ismちはら台の定期試験勉強もいよいよ最終日を迎えました。

ファイル 4579-1.jpg ファイル 4579-2.jpg

ファイル 4579-3.jpg ファイル 4579-4.jpg

ファイル 4579-5.jpg

他の学校が次々と定期試験を迎える中、一番遅い日程の一校だけ定期試験勉強を行っていたのですが、それも今日でお終いです。

他の学校の生徒が先に終わってると、試験終わっていいなあって思っちゃいますよね。

普通の授業のほうが定期試験勉強より楽しい(よね?)だろうし、早くまたみんなと授業したいなあ、って寂しい気持ちにもなったかも。

でもよく頑張りましたね。最後まで真剣に取り組んでいました。

帰るときに理科の質問をたくさんしてきた生徒もいて、明日へ賭ける気持ちが伝わってきましたよ。

明日は頑張ってきてね!中3は受験生だから試験が終わってものんびりしちゃダメですよ。また受験へ向かって新たなスタートを切りましょう。

ismちはら台 鈴木

満点シャープペン授与!

今日は土曜日、多くの生徒が塾に自習に来る日です。

ファイル 4575-1.jpg ファイル 4575-2.jpg
ファイル 4575-3.jpg

小学生、中学生ともに多くの生徒が押し寄せて、自習室は大混雑。

誉田進学塾の生徒は学校、学年の垣根を超えて仲良しな生徒が多いので、お友達を誘って塾に来る生徒もとても多いです。

こんな楽しいひと時がずっと続くと幸せですよね。

夜はたいへん嬉しい出来事がありました。

中1の生徒が、5月の統一模試の数学で満点を取りました!

ファイル 4575-4.jpg ファイル 4575-5.jpg

誉田進学塾では模試満点の生徒は記念品のシャープペンシルがもらえます。

チューターのお姉さんに授与してもらいました。

とても嬉しそうですね。

そんな彼はもうすぐ定期試験を控えています。

定期試験も満点取れるといいね!

ちなみに定期試験が満点だとノートが貰えます。

みんなどんどん満点取ってね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

定期テスト終了直後から授業を頑張る生徒

昨日書いた通り今日は多くの生徒が定期テストでしたが…。

ファイル 4570-1.jpg ファイル 4570-2.jpg

さっそくその晩から授業です。

ちょっと疲れている生徒もいたけれど、きちんと授業を受けていましたよ。さすが誉田進学塾の生徒。

一方でまだ全ての中学校の定期試験が終わったわけではありません。

ファイル 4570-3.jpg ファイル 4570-4.jpg

まだ定期試験勉強期間の生徒が勉強しています。

他の生徒が試験終わってるとちょっとうらやましいよね。

でも他の中学の生徒に試験にどんな問題が出たかを聞いてみたりとか、有利な点もありそう。

誉田進学塾の生徒はみんな仲間だから、そのネットワークを活かすのも試験に有効かもしれないね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

スタンダードテスト

今日は、スタンダードテストの日でした。
このテストを知らない人もいるかもしれません。
これは、HoPEで実施しているテストです。実際の英検のレベルを想定して作られているので、英検合格のために8割取ることを目標にしています。

小6のHoPE受講生が今回受けたテストは、小5で学習した範囲も含まれているので、ちょっと忘れている部分もあったかな?
でも、その忘れている部分がどこなのかを確認するためのテストですから、今回の点数に振り回されず、しっかり復習すればOKです^^
ファイル 4569-1.jpg

結果が返ってくるのが楽しみですね~~★

~~~~~オマケ~~~~~
全国統一小学生テストの日、玄関を掃除してくれていた関先生が、今度はドアの前で何やら・・・
ファイル 4569-2.jpg
実は、トイレのドアのネジが外れていたのでドライバーを使ってはめ込んでくれているのです!
玄関の掃除のときも思ったのですが、今回も私はドアが開閉しづらくなっていることにさえ気がつかなかったので、関先生って目配りのすごい方だなと思いました。
さすが!教室長!!

(糸日谷)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

いよいよ明日が定期試験!

ismちはら台で一番生徒数の多い中学校の定期テストがいよいよ明日に迫っています。

ファイル 4566-1.jpg ファイル 4566-2.jpg

ファイル 4566-3.jpg

さすがに前日ともなるとすごい人数で、自習室が満杯です。

私がちはら台に来てから初めての定期試験ですが、皆本当によく勉強しましたね。先生びっくりしました。

これだけ頑張ったのだから、明日はきっとうまくいくはず。

ファイル 4566-4.jpg ファイル 4566-5.jpg

最後に勝利のガッツポーズをしてもらいました。

頑張ってきてね、先生もうまくいくよう祈ってるよ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

試験勉強も大詰め

いよいよ定期試験勉強も大詰めの学校が多いようです。

ファイル 4563-1.jpg ファイル 4563-2.jpg

ファイル 4563-3.jpg ファイル 4563-4.jpg

残り数日、さすがにほぼ全員が学校ワークを終えてiワークに取り組んでいます。

ここまで来たら苦手な教科、単元を重点的に勉強しましょう。

どの学年も最後まで諦めずに頑張ろう!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

英単語の覚え方

「英単語が覚えられない…」そんな悩みは中学生につきものだと思っていますか?

いえいえ、小学生だってそうです。
小学生はHoPEという英語の授業がありますが、そのときに毎回英単語テストがあるのです。

Monoxerを使ったり単語帳を使ったりしながら単語を覚えるのは中学生と一緒ですが、小学生の場合は、英語の授業を習い始めたばかりですが、当然英単語の覚え方をまだ知りません。

だから、まずはそこが定着するよう授業前の時間を使うなどして一緒に覚える時間を作るようにしています。

ここでも単語を覚えるときの手順を教えちゃいますね!!
①~

①英語を見て発音できるようにする

②日本語の意味を見て、英語を言えるようにする

③英語を見て、一つノートに書いてみる

④③で書いた単語を隠して、今度は自分で書いてみる

⑤書けたらさらにもう一つ書いてみる
⑤´書けなかったら、③に戻って④⑤と進む

これを3~5単語に区切ってやってみると覚えやすいと思います。
そして、最後に範囲の単語まとめてテストしてみましょう。

今日は小6のYくんと一緒に一般動詞を覚えました。
ファイル 4565-1.jpg ファイル 4565-2.jpg
10分足らずで10個全部書けるようになりました^^
明日の単語テストが楽しみです♪

~~~オマケ~~~
授業は受け持ってないですが、小4のOさんが私に可愛い折り紙をプレゼントしてくれました!!
ファイル 4565-3.jpg
銀色のお花の部分は立体的でとっても高級感がありますね。
Oさん、ありがとう♪

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

全国統一小学生テスト

今日はとっても特別な日。
なんてったって、全国の小学生同士で競い合うというなんとも貴重な体験ができる日ですから。

ismちはら台では午前中に塾生ではない小学生がたくさん受けに来てくれる!保護者の方も見にきてくださる!!ということで、ワクワクしながら当日まで準備していました。

当日の朝も、教室長自ら校舎美化に勤しんでいましたよ。
ファイル 4564-1.jpg
その後、関先生は保護者説明会へ。
ファイル 4564-2.jpg
誉田進学塾がどんな塾かという前に、そもそも今の高校受験の現状などを教室長の貫禄たっぷりに説明していました(たぶん?すみません、ほとんど内容聞いてないので「たぶん」です)。

鈴木先生は、テストが終わった後の解説授業を担当していました。
全国統一小学生テストの算数って、なかなか解きごたえのある問題が待ち受けてますよね。
その問題をどうやってやっつけるか、その技を華麗に披露しています(これは少し見ていたのでホントです)。
ファイル 4564-3.jpg

今回は小学1、2年生のお友達も受験してくれました。
初めての校舎で初めての先生、初めてのテスト、隣同士のお友達も初めまして・・・
な状況で、最後まで受験できただけでもえらいです!
ちなみに、小1、2年生の教室の先生は大学生のチューターでした。
ファイル 4564-4.jpg
若くて優しいお姉さんに少しは緊張も緩んだはず♪
途中、みんなでお手洗いに行く際、チューターのお姉さんに全員くっついて歩く姿がなんても・・・カルガモの親子みたいで可愛いかったです♪

次回の11月も楽しみです。

(糸日谷)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

土曜日こそ定期試験勉強

現在ismちはら台の中学生のほとんどが定期試験勉強期間に入っています。

いよいよ来週は多くの生徒が定期試験、そんな直前の週末ですから、当然塾は多くの自習者であふれ返っています。

ファイル 4558-1.jpg ファイル 4558-2.jpg
ファイル 4558-3.jpg ファイル 4558-4.jpg

写真は撮れなかったのですが、昼間もすごい人数の生徒が勉強していましたよ。

みんなそろそろiワーク+は終わったかな?

iワークまですべて終わらせるとすると、そろそろiワーク+は終わっていないといけない頃だぞ。

終わっていない人は指定されている日以外も塾に来て勉強しようね!

そして、土曜日に勉強していくのは中学生だけではありません。

中学生が必死に頑張っている中…。

ファイル 4558-5.jpg

小学生の彼は夜まで勉強していきました、凄い!

ismちはら台の小学生は偉い生徒ばかりで、土曜日に勉強していくことも多いです。

小学生のPUT、中学生の定期試験、どちらも結果が楽しみです。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm