counter

記事一覧

もう受験は始まっている?

中2の生徒が連日塾に自習に来ています。

ファイル 4845-1.jpg

特に定期テスト期間中というわけでもないのですが、塾の宿題をしに来たようです。

偉いですね~。きっと受験を意識しだしたのでしょう。彼女たちにとっては、もう受験は始まっているのだと思います。

でも、それって当たり前ですよね。

内申が受験に関係する以上、厳密には受験は中学に入学したときから始まっていると思ってもいいと思います。

でも、それを自覚するには皆さんが「成長」することが必要になってきます。

きっと彼女たちは一足早く「成長」したのでしょう。

他の中2のみんなも彼女たちに続いて、早々に受験をスタートしてくださいね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

中2の演習、頑張った成果はでるかな?

今日は中2の演習が行われました。

ファイル 4844-1.jpg

中3が毎日頑張っている姿を見て、彼らももうすぐ受験生になる自覚が芽生え始めたのでしょうか、最近演習の勉強をよくしている中2を見かけます。

頑張った成果が出るといいですね!ここから受験に向けて、少しずつできることを増やしていきましょう。

上級生に触発された、というわけではないかもしれませんが中1も追試を受けにきていました。

ファイル 4844-2.jpg

仲がいいのはいいですが、エンジョイ中?いえいえ、彼女たちは今日が正規の追試日ではないのに自主的に累積の追試をやりに来たんです。

写真を撮るときはポーズを決めていても、勉強自体は真剣にやっていましたよ。

どの学年も一生懸命で、これからが楽しみです。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

久々に全員集合の中1追試

ちはら台の中1の定期テストが全ての中学校で終了して、初めての追試を迎えました。

久々の全員集合だからか、嬉しそうにしている生徒も多いですが、追試そのものは真剣に取り組んでいます。

ファイル 4840-3.jpg ファイル 4840-4.jpg

チューターさんや中野先生の指導にも熱が入ります。

特にテスト明けの生徒は一生懸命追試をやっていました。

その中の一名が、先生、テスト明けだけど追試頑張って全部終わったよ!と自慢して帰っていきました(その写真は忙しくて取れませんでした、ごめんなさい)。

偉いな~、これは定期テストの結果も期待できそうですね。いい報告待ってます。

他のみんなも来週の演習はこの勢いで合格しましょうね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

満点ノートを授与しました。

本日でismちはら台の全ての生徒の定期試験が終わり、久しぶりの全員授業です。

ということで中1定期試験の満点ノート授与を行いました。

ファイル 4838-1.jpg

う~ん、毎回ながら素晴らしいですね。

中には2枚ノートを貰った猛者もいるようです。すごいな~。

みんなももうすぐ進級の時期、これから中2になるにつれてだんだん内容が難しくなってくるけど負けずに満点取まくろう。

誉田進学塾では冬期講習から中2の内容に入るから、そこで頑張って勉強すれば他の生徒に大幅リードできますよ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

実は…まだ定期試験勉強が続いているんです。

ちはら台の多くの生徒は定期テストを終えましたが…。

ファイル 4835-1.jpg

実はブログには書けていませんでしたがまだ定期試験勉強が終わっていない中学校があるんです。

人数は少ないのですが、少ないからこそ仲良く試験勉強に励んでいます。

すでに試験勉強期間は終盤。頑張ってください。

他の中学校の皆さんと笑顔で授業に合流できるよう、定期試験で良い成績を納められるといいですね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

授業内容、どんどん難しくなるけれど

中3の受験もいよいよ佳境を迎えています。

ファイル 4834-1.jpg

皆さん私立の過去問を解いている時期でしょう。

思ったより私立の過去問が難しくて驚いているのではないですか?

確かに難しいと思います。それに合わせて授業も難しくなっていますから、なかなか大変ですよね。

公立私立を問わず、難しすぎる問題はパスして取れる問題を時間内に解く、というのは作戦としては正しいです。

しかし、難しい問題はどうせ解けないから勉強しなくてもいいかというとそれは違います。

特に私立の場合は、難しい問題が多いためそれを避けて簡単な問題ばかり解いても全体の3~4割程度にしかならず、残りの問題は全て今まで避けていたものばかりなので歯が立たないということはよくあることです。

そうならないためにも、解ける問題の幅を受験前に増やす。そのために難しい問題にも積極果敢に挑戦するということはとても大切なことなのです。

ここまで頑張ってきた今の皆さんなら、難しい問題、難しい授業にも耐えられるはずです。

私立受験まであと7週間。どんなに困難な問題が待ち構えていても負けない、そんな強い気持ちを持ち続けた生徒が私立受験を勝ち取るのです。

諦めずに頑張って!質問があったらいつでも来てね!

ismちはら台教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

自習は大歓迎

明日のPUTに向けて小学5年生のみんなは、自習に来てくれています。

ファイル 4833-2.jpg

算数や理科でわからない所を熱心に質問してくれて、とてもやる気に満ち溢れています!みんなが自分の力で問題に挑戦し、解決する姿は素晴らしいです。

ファイル 4833-1.jpg

自習中も、できるだけ講師としてみんなのサポートをします。

でも、すぐに答えを教えるのではなく、ヒントを出して自分自身で考えてもらうように心がけています。

なぜなら、答えを丸暗記するのではなく、自身で答えを見つけることが、学習において非常に重要だからです。

誉田進学塾ismちはら台教室では、自習を大歓迎します。

自習は、自分の弱点を見つけて、克服するチャンスです。塾が空いているときは学年にかかわらず積極的に勉強しに来てほしいです。

PUTではみんなが自信を持って、最高のパフォーマンスをすることを期待しています。頑張ってください!

ismちはら台 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

中1も駿台模試、一生懸命取り組みました。

昨日の中2に引き続き中1も駿台模試を受けました。

ファイル 4831-1.jpg

試験監督はチューターさんだったのですが、難しい模試でも最後まであきらめることなく手を動かしていた生徒が多かったと褒めていましたよ。

頑張りましたね!

また、今回の定期テストも満点の生徒が多かったので、来週はお楽しみのアレをやろうと思います。

楽しみにしていてください。

ismちはら台教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

中2は駿台模試

今日は中2が駿台模試を受けました。

ファイル 4829-1.jpg

難しい模試ですが、もうすぐ受験生となる自覚が芽生えてきたかのか、模試が終わったあとも生徒同士で答えがあっていたかを確かめ合っていました。

大切なことですね。これは来年が楽しみだ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

祝日の塾は大盛況

今日は祝日ですね。お休みの日も塾に勉強に来ている生徒が大勢いるようですよ。

ファイル 4827-1.jpg

まだお昼の早い時間帯ですが、中3がこれだけ勉強に来ています。

さすがですね。これぞ受験生と言えます。

私立受験まで2か月、公立受験まであと3か月ですが、ここに来て受験生として完成しつつあると思います。

ファイル 4827-2.jpg

こちらは小5、小学生はPUT直前ですので、みんなでPUT勉強をしにきました。

PUTに向けて、意気込みをポーズで表してもらいました。皆自信がありそうです。

ファイル 4827-3.jpg

最後は夜の写真、一枚目と同じ教室を撮りましたが…。

一枚目と見比べてみてください。昼からずっといる生徒がいるのが分かりますでしょうか?

しかも今日は中3は授業がない日なんです。授業がない祝日に一日中塾で勉強しています。

なんだかんだ言って受験は勉強量で決まる部分が大きいので、きっと彼らの受験はうまくいってくれると信じられる一日でした。

残りの期間も最後まで一緒に頑張りましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。