counter

記事一覧

今日も小学生の授業の様子です。

ism誉田の小5と小6は今日はどんな勉強をしていったのでしょうか。

ファイル 4113-1.jpg ファイル 4113-2.jpg

ファイル 4113-3.jpg

小5は今日も初めての先生が来て社会を教えてくれたみたいです。

森山先生といってとても元気な先生です。

森山先生が教えてくれたのは「日本のすがた」地球上において日本がどんな位置にあるかを知ることができたみたいです。

みんな森山先生の授業に夢中ですね、夏期講習、いろんな先生の授業で楽しんでくれているかな?

小6の算数はいつもと同じように鈴木です、いつもと同じでごめんなさいね。

ファイル 4113-4.jpg

今日は計算テストで高得点を取った生徒がいました。

とても嬉しそうなポーズをしています。

小6はまだまだ授業があるけれどこの暑さに負けないよう夏バテに気を付けて頑張りましょう。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

中1は今日はレンズを勉強していきました。

ism誉田の中1は今日は理科の凸レンズについて勉強していったようです。

ファイル 4112-1.jpg ファイル 4112-2.jpg

ファイル 4112-3.jpg ファイル 4112-4.jpg

ファイル 4112-5.jpg

なかなか難しい内容ですよね。

誉田進学塾では夏休みに難しい単元を重点的に行うカリキュラムを組んでいます。

夏休みは時間に余裕があるので、自分でもその難しい単元が勉強できるというわけです。

でも逆に全然宿題をやらなかったら難しい内容ができないままになりますよね。

ちゃんと宿題出しましょう、夏休みですからたっぷり勉強時間はあるはず!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

演習直し 頑張っています。

皆さんこんにちは。ism誉田事務の福永です。

本日は演習の直しを頑張る中3生の様子をお届けします・・・!

中3生は毎日、演習テスト(7科目)を受ける事になっていますが、その直しも怠りません。皆さん一生懸命に勉強しています。

ファイル 4110-1.jpgファイル 4110-2.jpg
ファイル 4110-3.jpgファイル 4110-4.jpg
ファイル 4110-5.jpg

間違えたところを直して、どんどん知識を吸収していってください・・・!

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

小5と小6も夏期講習頑張ってます。

今日はなかなかお伝えできない小5と小6の授業の様子です。

ファイル 4108-1.jpg ファイル 4108-2.jpg

ファイル 4108-3.jpg

小5は国語と算数の授業だったみたいですね。

普段教わっていない西村先生に算数を教わって新鮮な気持ちで勉強ができたみたいです。

これで次のPUTもバッチリ…かな?

ファイル 4108-4.jpg ファイル 4108-5.jpg

小6は夏期講習の授業回数がとっても多くて大変。

それでも毎日暑い中塾に来て頑張っています。

回数が多いだけでなく内容も難しめ。

理科は西村先生に電流を教わったみたいだけど、どうだったかな?

授業回数が多くて大変だけど、宿題もバッチリこなしてPUTに備えられるといいですね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

中3生の夏期講習の一日

今日は誉田進学塾の中3生がどんな夏期講習を過ごしているかをご紹介します。

受験生の朝は早い!朝の9時から授業は開始されます。

ファイル 4107-1.jpg

午前中に授業を2コマ受けます。まだ涼しいから集中して勉強できますね。

ファイル 4107-2.jpg

休憩&お昼ごはん、コロナなのでしゃべらないように食事をとります、誉田進学塾は感染対策もバッチリ。

ファイル 4107-3.jpg

お昼を食べたら次は演習、合格するために勉強を教えあっているみたいですね。

ファイル 4107-4.jpg

演習を受けている様子、皆合格したいのでとても真剣。

ファイル 4107-5.jpg

演習が終わったら授業をもう一コマ受けて最後に演習の直しをして帰ります。

朝から夕方までみっちり勉強、受験に必要な基礎力は夏に鍛える!

勝負の夏もいよいよ佳境、友達と先生と、みんなで暑い夏を乗り越え、かけがえのない思い出を作れるといいですね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

夏期講習6日目

皆さんこんにちは。ism誉田事務の福永です。

今日は夏期講習6日目ですね。

早いもので夏期講習の4分の1が終了しました。皆さん勉強の進みはいかがでしょうか・・・?あまり順調じゃないな、という人もいるかもしれませんが。でもうまくいっている人もそうでない人も、逆に言うと夏期講習はまだ4分の3残っていますよ、まだまだこれからです。気合を入れて頑張っていきましょう!!!!!

そして多分皆さんご存知だとは思いますが・・・
明日は全学年塾がお休みで塾は終日閉まっております。なので、授業はもちろん自習も出来ませんよ。間違って登校しないように気を付けて下さいね。

今日も中3の授業に突入して来ました。数学の授業中でした。

面積比などという声も聞こえてきます。私も昔習いました。

最近中3の記事が多くて、(私の勤務時間の関係で)他の学年をあまり載せられていないので申し訳ないです・・・。今後頑張って載せるようにしますね。

ファイル 4105-1.jpg ファイル 4105-2.jpg
ファイル 4105-3.jpg ファイル 4105-4.jpg

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

夏期講習5日目

朝から今日も頑張っている中3生のご様子を・・・。

ファイル 4103-2.jpg ファイル 4103-3.jpg

ファイル 4103-4.jpg ファイル 4103-5.jpg

皆さん朝から晩まで本当によく頑張ってくれていると思います。中には、夕方途中で中抜けしてまた戻って来て勉強している生徒さんも。

授業が無い日まで今日を含めてあと2日です。引き続き頑張りましょう!

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

夏期講習5日目 いよいよ本気になってきた

いまこのブログを書いているのは中3のお昼休みです。

中3は朝から塾に来て2時間授業を受け、お昼休みを挟んで午後の最初に毎日演習テストを受けます。

中3の夏期演習テストは7種目。
計算、漢字、英単語、英語構文、リスニング、理科、社会

教室から「イットイズレイニング~」と聞こえてきたので覗きに行くと、お昼休みのお弁当はもう終わって、残る時間を午後一番の演習テストの勉強に費やしている。

友達と問題を出し合いながら、不安なところは「ねぇねぇこうだよね」などと確認しながら、あるいは黙々とテキストとにらめっこ。みんな一生懸命覚えています。

ファイル 4101-1.jpg ファイル 4101-2.jpg
ファイル 4101-3.jpg ファイル 4101-4.jpg

誉田進学塾の夏期講習ならではの一コマ。

今日の範囲も一生懸命詰め込んで。そしてそれを20日間続けて。

夏の終わりにはこの積み重ねが必ず大きなものになっている。

やり方次第、取り組み方次第、気持ち次第ではありますが、夏期中盤におこなわれる8月座席テスト、後半で行われる8月統一テストで結果を出せますように。

毎日を大切に頑張ろう!!

集中できる場所を探し、事務の福永さんに見守られながら勉強するOさん。
ファイル 4101-5.jpg

ism誉田教室長 鴇田

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

中1も演習合格のために

講習となるとつい中3のことばかり書いてしまいますが、他の学年も頑張っています。

暑い中、中1が早く来て演習合格のための勉強をしています。

ファイル 4099-1.jpg

演習は中3だけでなく中1や中2にもあります。

演習に合格したいという気持ちは受験生以外も同じ。

これだけ頑張ればきっと合格間違いなしでしょう。

全ての学年の生徒にとって思い出に残るような夏期講習になるといいですね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

いよいよ夏期講習、受験が始まった自覚もでたかな

いよいよ夏期講習ですね。

夏期講習の主役はもちろん中3生です。

ファイル 4096-1.jpg ファイル 4096-2.jpg

ファイル 4096-3.jpg

中3の夏期講習は今までの講習と比べてもより授業時間が長く、授業ペースも速く、そして日数が多いです。

なかなか大変、でもこれでいよいよ本格的に受験勉強が始まったという自覚も出たのではないでしょうか。

そんなみんなに今日は大切な話を一つしました。

それは、あなたが苦手な問題は必ず受験で出る、ということです。

受験問題は、長年先生をやっているベテラン先生が作っています。

受験生がどの部分が苦手なのかなんてお見通し。

だからみんなが、すなわちあなたが苦手だと思っている問題が必ず出るのです。

受験とは、いかに苦手を潰すかが勝敗を分けます。

夏期講習で少しでも苦手がなくなるといいですね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm