先日(7月末のある日)、中3に喝を入れたんです。
演習テストの勉強がいまひとつで、そして真っ赤っかの生徒が何人かいて。それでもへらへらしていたので。
その日の演習結果発表、生徒へ演習テスト答案を返却するときのこと
「あ~、また落ちちゃった。」「大丈夫だよ。私も3つ落ちてるもん。」
「違うだろ!何が大丈夫なんだ?成績が悪くても大丈夫なのか?同じように悪い仲間がいるから?自分だけじゃないから?違うだろ!受かってないのに大丈夫なんておかしいだろ!」
はっきり言って序盤の演習への取り組みは甘かったです。一時期4位(9教室中)になったときもありましたが、その後はズルズルと順位を落とし、最終的には8位に。
過去の先輩たちがどれだけ頑張っていたか、泣きながらどんだけ必死に勉強していたかを話しました。
そして自分を振り返ってみなさいと言いました。
その翌日から彼らは変わりました。劇的に変わりました。
そしてついにやりました!!
昨日の新聞(おとといの演習の結果)

今日の新聞(昨日の演習の結果)

8位から7位へ
そして今日からまた頑張る。明日は8月座席テスト&当然のごとく演習No.12もあります。
いつかism大網をとらえて6位へ、そしてismちはら台を抜いて5位へ、・・・
常に上を目指して、自分の限界に挑戦しよう。
受験は団体戦。一人一人の力が合わさって、みんなで上を目指す。
お互いをライバルにして、切磋琢磨して伸びる。成長する。
「いまの努力は必ず後で結果に結びつく。」と信じて。

明日の8月座席テスト、そして夏期講習終わりの8月統一、9月Vもぎへと。模試は続く。
夏期講習中、演習新聞で生徒たちを応援します。

ism誉田 教室長 鴇田
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm