counter

記事一覧

中2も頑張っています。

夏期講習を振り返ってみて中2のことがあまりブログにかけていなかったようですので今日は中2が頑張っている写真を載せます。

ファイル 4135-1.jpg

ファイル 4135-2.jpg

ファイル 4135-3.jpg

今日は統一模試を受けています。

ism誉田で頑張ってきた成果を存分に発揮する日ですね。

もうすぐ定期試験もあります。

夏期講習ももうすぐ終わりだから一息つくなんて言ってられませんよ。

むしろここからピッチ上げていこう!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

今日の小6の授業は

今日は朝は雨が降って涼しかったんですけど、昼になったら蒸し暑くなってきましたね。

暑い中、小6は毎日のように塾に来て勉強しています。

ファイル 4133-1.jpg ファイル 4133-2.jpg

今日は島田先生が来て国語を教えてくれました。

これからの日本のスポーツマンのあり方という考えさせられる文章を読んだようです、う~んためになりそう。

小6は日数が多いけど、最後まで頑張っていこう。

もうすぐPUTもあるよ、お家でも勉強してね!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

計算演習を頑張っています。

いよいよ夏期講習後半が始まりましたね。

今日は、夏期講習が始まってからずっと計算演習を頑張り続けているism誉田の2人をご紹介したいと思います。

ファイル 4131-1.jpg

中3の夏期計算演習は内容がとても難しく、満点を取るのは至難の業。

でもこの2人は、演習が終わった後の直しを全問正解するまで毎日解き続けています。

もちろん今日も日が暮れても最後まで頑張っていきました。

素晴らしいやる気ですね。

こういう生徒こそ、受験の勝者になるんじゃないかな。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

集中特訓2日目!

夏期講習前半最終日、集中特訓2日目です。

ファイル 4129-1.jpg

今日も教室長と気合の宣誓を行いました。

ファイル 4129-2.jpg

英語を教わっています、2日目ともなると疲れてきているみたいですが、ガッツがあります。

ファイル 4129-3.jpg

今日もお昼ごはん、おいしそうですね。

黙食でもみんなと食べるご飯はおいしいみたいです。不思議ですね。

ファイル 4129-4.jpg

今日も一日中勉強して最後は万歳で締めました。

大変だったけれど、素敵な思い出ができたようです。

ファイル 4129-5.jpg

明日からお盆休み、短い休みをエンジョイしてねといいたいところだけど、みんなは受験生。

もうすぐ学校の定期テストも迫ってきています。

油断せず、休みの間も勉強を欠かさずに。

また一週間後に誰にもコロナにかからず元気でお会いしましょう。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

いよいよ集中特訓の日

夏期講習もいよいよ前半戦終了、その前に中3は集中特訓を受けています。

集中特訓とは、朝の9時から夜まで勉強し続けて(もちろん休憩はあります)、受験に必要な長時間の勉強に耐えるスタミナを養うすごい特訓です。

ということで、朝から集まって集中特訓が開始されました。

ファイル 4127-1.jpg ファイル 4127-2.jpg

最初は卒業生のメッセージと声掛けによってやる気を出しました。

ファイル 4127-3.jpg ファイル 4127-4.jpg

午前の勉強が終わって今日のお昼は特別嬉しそうでした。

長時間勉強するとお昼もおいしかったのでしょう(もちろんコロナ感染防止のため黙食ですが)。

ファイル 4127-5.jpg

朝から始まって、最後はこんなに暗くなるまで頑張っていきました。

今日はみんな本当によく頑張ったね。

明日もまだ集中特訓は続くぞ、今日の夜はしっかり休んでまた明日頑張ろう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

中1、中2、中3がそれぞれの活動をしていきました。

小学生だけでなく、中学生も普段とは違う先生が授業をしてくれています。

ファイル 4125-1.jpg

今日は中1は森山先生に地理を教わっています。

ヨーロッパの地形と産業について教わったみたいですね。

よほど楽しい授業だったのか生徒の笑い声が聞こえてきました。

ファイル 4125-2.jpg

中2は数学の授業で、なかなか難しい関数の応用を教わりました。

疲れたけれども、こちらも楽しそうでした。

ファイル 4125-3.jpg

極めつけは中3ですね。

今日はすごかった、鴇田先生に夏期演習の特訓を夜遅くまで受けていたようです。

これで次の夏期演習はバッチリかな?

明日からは集中特訓も始まるし、いよいよ夏期講習も佳境ですね。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

今日は一日座席決定テスト

昨日はすごい雷雨でしたね、私の出身地の栃木県は雷が多いのですが、栃木県でもあんなに凄い雷雨は珍しいんじゃないかな?

夏期講習ももうすぐ折り返し地点、そんな中今日は中3がチューターのお姉さんに見守られて座席決定テストを受けています。

ファイル 4121-1.jpg ファイル 4121-2.jpg

ファイル 4121-3.jpg ファイル 4121-4.jpg

ファイル 4121-5.jpg

今回の座席決定テストの成績で夏期講習後半の座席が決まります。

夏期講習の前半で学んだことをここで出し尽くそう。

そして少しでもいい点を取って後半の夏期講習を気持ちよく過ごせるといいですね。

また、座席決定テストの日でも普段の夏期演習も行います。

なかなかハード!

でも最近中3を見ていると、学ぶことの楽しさを感じる生徒も出てきたかなと思っています。少なくとも夏期講習はみんな結構楽しそう。

残りの夏期講習後半戦も学ぶことの楽しさを大切にしながら頑張りましょう。

あと夏期演習の順位にもこだわっていこう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

やったぞ、中3!

先日(7月末のある日)、中3に喝を入れたんです。

演習テストの勉強がいまひとつで、そして真っ赤っかの生徒が何人かいて。それでもへらへらしていたので。

その日の演習結果発表、生徒へ演習テスト答案を返却するときのこと

「あ~、また落ちちゃった。」「大丈夫だよ。私も3つ落ちてるもん。」

「違うだろ!何が大丈夫なんだ?成績が悪くても大丈夫なのか?同じように悪い仲間がいるから?自分だけじゃないから?違うだろ!受かってないのに大丈夫なんておかしいだろ!」

はっきり言って序盤の演習への取り組みは甘かったです。一時期4位(9教室中)になったときもありましたが、その後はズルズルと順位を落とし、最終的には8位に。

過去の先輩たちがどれだけ頑張っていたか、泣きながらどんだけ必死に勉強していたかを話しました。

そして自分を振り返ってみなさいと言いました。

その翌日から彼らは変わりました。劇的に変わりました。

そしてついにやりました!!

昨日の新聞(おとといの演習の結果)
ファイル 4120-1.jpg

今日の新聞(昨日の演習の結果)
ファイル 4120-2.jpg

8位から7位へ

そして今日からまた頑張る。明日は8月座席テスト&当然のごとく演習No.12もあります。

いつかism大網をとらえて6位へ、そしてismちはら台を抜いて5位へ、・・・

常に上を目指して、自分の限界に挑戦しよう。

受験は団体戦。一人一人の力が合わさって、みんなで上を目指す。
お互いをライバルにして、切磋琢磨して伸びる。成長する。

「いまの努力は必ず後で結果に結びつく。」と信じて。

ファイル 4120-3.jpg
明日の8月座席テスト、そして夏期講習終わりの8月統一、9月Vもぎへと。模試は続く。

夏期講習中、演習新聞で生徒たちを応援します。
ファイル 4120-4.jpg

ism誉田 教室長 鴇田

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

中1は今日も一生懸命

ism誉田の中1が授業よりも大分早く来て演習の勉強を頑張っています。

ファイル 4119-1.jpg ファイル 4119-2.jpg

中1は特に演習に合格したいという気持ちの生徒が多いかもしれません。

夏休みの演習、今のところすべてに合格している生徒もいるくらいです。

他の学年も残りの夏期演習、全部合格するつもりで頑張りましょう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

PUTに向けてコツコツと♪

皆さんこんにちは。ism誉田事務の福永です!

普段中3生の記事を書くことが多いので、今日は小6生小5生の記事を載せていきたいと思います♪

まずは小6生から。
ファイル 4114-1.jpg
ファイル 4114-2.jpg
ファイル 4114-3.jpg

次に小5生を。
ファイル 4114-4.jpg
ファイル 4114-5.jpg

(写真だけですみません・・・。)

そう言えば(^^)小学部の皆さんは、夏期講習の終わりには、PUTがありますね!(初めての方もいらっしゃると思いますが、PUTとは誉田進学塾オリジナルの小学生版 定期テストとなります。)

生徒の皆さんPUTは楽しみですか?え~と言う声も聞こえて来そうですが・・・。PUTに関しては範囲表、その名もPUTchaを全学年に近々お配りする予定ですので心配は要らないはず?ですね!本日そのPUTchaがism誉田に届きましたよ~。是非それを見ながら学習に取り組んでみて下さい!

それにPUTまでまだまだ時間があります!是非コツコツ学習してみて下さい。

範囲も膨大なPUT、でも「千里の道も一歩から」です。

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm