counter

記事一覧

駿台模試

みなさんこんにちは、事務の髙橋です。

昨日は3年生の駿台模試がありました。
土気教室では、T/A/o/Hの生徒が集い、本番さながらの緊張感の中真剣に問題を解いていました。

以前大網の事務をしていたことがあるので、帰り際私のことを覚えていてくれた生徒とお話することができました。
すっごくうれしかったです。

長時間のテストのあと、授業もあったので大変でしたよね。お疲れ様でした。

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年12月4日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

クリスマスツリー

みなさんこんにちは、土気教室務の髙橋です。

もう11月も終盤。早いですよね。
12月といえば・・!そうです。クリスマスです!
恐らく他の教室でも飾られているとは思いますが、土気教室のクリスマスツリーを!じゃじゃん!

ファイル 3665-1.jpg

生徒からは、一部早くない?なんで上の星銀色なの?と様々な反応をいただいていますが、おおむね喜んでもらえているみたいです。

寒くなってきましたので、体調崩さないようにお気を付けくださいね。

それでは。

土気教室 事務 高橋

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

HoPEの授業

こんにちは、土気教室の島田です。

土気教室でのHoPEの授業です。小6は12月でHoPEが終了するので授業は終盤に差し掛かっています。

授業ではなんと中2で習うような内容を扱っています。"I want to play the piano."や"He is as tall as I."などの不定詞や比較の内容にも取り組んでいます。

ファイル 3638-1.jpg

生徒からは難しいと感じるかもしれませんが、それでも一生懸命やってくれています。それでよいのです。HoPEの授業では完璧に文法内容を理解するというところまで求めていません。「詳しい理由はよくわからないけど英語でこう言っているから」「日本語で言いたい表現は英語で表現するから」といったような感覚で身に付けてもらうということがゴールです。

それ以外にも、毎週英単語テストを実施して単語力の定着を小学生から図り、中学校に上がった際英語の勉強がスムーズにいけるよう目指しています。

小学生のうちから英語に触れて中学生からの学習につなげていきます。ご興味のある方はぜひHoPEの授業を取ってみてください。

(土気教室教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

土気教室からこんにちは!

こんにちは。教務スタッフの三上です。

今日は普段わたしがいる土気教室のことについてお届けしようと思います。

ファイル 3608-1.jpg
誉田進学塾土気教室は、JR土気駅から徒歩7,8分ほど。
回転寿司やクリーニングのお店がある「とけあい通り」にある、3階建ての建物です。

土気駅のそばのpremium高校部土気駅北口校(高校生専用の校舎です)や、
最近新たに開校したismあすみが丘などの新しくてキレイな校舎と比べると、若干!ほんの少し!駅から歩きますが!
こちらは開校以来、土気・あすみが丘・越智などの皆さんと一緒に勉強してきた歴史ある(!?)校舎です。

ファイル 3608-2.jpg
教室にいる先生たちはこんな感じ(わたしは一番右の人です)。

もうすぐ全国統一テストがあります。
土気教室の試験時間は以下の通りです。

☆全国統一中学生テスト☆
10/31(日) 8:40開始

☆全国統一小学生テスト☆
11/3(水・祝) 9:00開始

テストを受けに来てくれる皆さんと会えるのを楽しみにしています!
当日は気を付けて来てくださいね!

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

(土気教室 三上)

==============================
★11/3(水・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202111.htm

★10/31(日) 全国統一中学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202110.htm

★11/7(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
無料体験授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm

全国の小学生・中学生・高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。
==============================

休息

みなさんこんにちは、土気教室事務の髙橋です。

寒くなってきたので、教室では暖房に切り替えています。
換気のために窓も開けているので、窓側は少し寒くなってしまいます。何か羽織るもの、カイロなど、寒さ対策グッズを持ってくると良いかもしれません。

中3生は受験面談が終わった方も多くなってきましたね。
この間とある子に受験面談どうだった?と聞くと、
「怖かった。やばいと思った。頑張る。」
と。めずらしく早く自習に来てくれた子だったので、
よほど意識の変わる何かを言われたのでしょう。
受験まであともう少しです。というか年が終わるのももう少し・・時が経つのは早いですね・・・
一緒に乗り越えていきましょう!

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

==============================

★11/3(水・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!★

同日解説授業も実施予定!

詳細・お申込みはこちらから👇

http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202111.htm

★10/31(日) 全国統一中学生テスト 受付中!★

同日解説授業も実施予定!

詳細・お申込みはこちらから👇

http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202110.htm

★11/7(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★

無料体験授業も実施予定!

詳細・お申込みはこちらから👇

http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm

全国の小学生・中学生・高校生と競争できる絶好の機会!

受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!

定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

==============================

土気事務 高橋

モノグサ

皆さんこんにちは、土気教室事務の髙橋です。

なんだか肌寒くなってきましたね。
私はお気に入りの長袖ポンチョ(?)を引っ張り出してきました。
とある生徒さんからも、秋服新しく買ったの~~と報告がありました。でもあっという間に冬になるのでしょうね。
やだなあ。このぐらいの気温が私は好きです。

最近の土気教室では、昨日、サドルのカバーの落し物がありました。一瞬サドル本体を忘れていったのかとドキッとしましたよ。
朝見たら受付台の上に置いておいてたそれがなくなっていたので、落とし主が見つかったのでしょう。よかったです。

さてさてみなさん、モノグサはやっていますか!?
私もたまに起動してぽちぽちやっています。
ファイル 3587-1.jpg

記憶率が100%になるまで、クイズ感覚で用語などを身に着けることができるので、楽しいんですよね。
過去に習ったものを思い出しながら、みんなに負けないぐらい私も頑張ろうと思います。
こちらからみんながどれくらい学習しているのか、見ることもできるのです。特に英語の単語テストはモノグサ大活躍なのではないでしょうか!?ぜひ使ってみてくださいね。

↓全統小・全統中のお申し込みも承っております!

==============================

★11/3(水・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!★

同日解説授業も実施予定!

詳細・お申込みはこちらから👇

http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202111.htm

★10/31(日) 全国統一中学生テスト 受付中!★

同日解説授業も実施予定!

詳細・お申込みはこちらから👇

http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202110.htm

★11/7(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★

無料体験授業も実施予定!

詳細・お申込みはこちらから👇

http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm

全国の小学生・中学生・高校生と競争できる絶好の機会!

受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!

定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

==============================

土気教室の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

土気事務 高橋

課題はそれぞれ

こんにちは。土気教室の三上です。

10月になりました。
日中もだいぶ涼しくなり…と書こうと思いましたが、ここ数日汗ばむ陽気が続いています。
体調には心身ともに気を付けたいですね。

土気教室には千葉市内の土気エリアはもちろん、市外からも通塾をしてくれている生徒たちがいます。
実は、今週は大網エリアの中学校の定期試験期間。

学校のテストでも精一杯力を出せるように
テスト勉強期間を設けてそちらに注力してもらいます。

今日は中2の生徒のテスト勉強日でしたが、他の学年の生徒も自習に来ていました。
結果が楽しみですね。

===========================
☆全国統一中学生テスト 受付実施中!☆
★全国統一小学生テスト 受付実施中!★

中学生テスト:2021年10月31日(日)
小学生テスト:2021年11月3日(祝)

*お申込受付中です!
全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
(定員により締切となる場合がございますので、お早めにお申し込みください。)

同日解説授業も実施予定!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm
===========================

証明の勉強のやり方

こんにちは、土気教室の島田です。

この頃生徒から「証明はどうやったらできるようになりますか」という相談を受けます。

私も当時は証明だけは大の苦手で、何を書けばよいのかわからず苦戦していました。

証明は何を書けばよいのかわからないときが良くあると思います。
そこで、証明を書くことに慣れるために私が思う勉強法を書いてみたいと思います。

①練習の段階で、まず解答を見てそのまま書いて練習する。
②そこから、どこで何を書くのかというパターンを覚える。
③実際に答えを見ないで証明の問題を解いて練習する。

これらのことが慣れないうちは有効だと思います。
英語の学習と似ていますが、文の最初に主語が来て動詞が来てなどといったことは、やっているから無意識に慣れるものです。証明も同じことだと思います。どこに何を書くのかは、やっていくうちに慣れていくものです。結局は、答えに向かって途中の過程を説明していくものが証明ですからね。

まずは、どこに何を書くのかきちんと押さえる。そこに慣れて自分で練習をしていくことをしてみましょう。

(土気教室教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

目標をどう設定するか

こんにちは、島田です。

土気教室や本納教室で授業をしていると、以下の相談をよく受けます。
「次の目標をどう決めたらよいのでしょうか」という内容です。

自分で目標設定するのは難しいかもしれませんが、とある考えから逆算して設定するようにしてみましょう。

その考えというのは、「自分が最終的に成し遂げたいこと、ゴール」です。

例えば志望校に合格することが最終目標だとした際に、今の現状とその目標との差がどれくらいあるのかをまずは把握することです。
そのあとで次の模擬試験で何点を目指すのか、そしてその次に何点を目指すのか、そのためにまずはどの科目のどの単元を勉強して克服するのかというような感じで考えていきましょう。

当然、目標達成のために何をすればよいのか、本当にこれで良いのか不安になることもあると思いますのでその時は相談にきてください。

一緒に乗り越えていきましょう!

(土気教室 教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

イイトコドリ

こんばんは。土気教室教務の三上です。

ハイブリッド。
だいぶ世間に浸透したといえるこの言葉。
ちょっと気になって調べてみたところ、もとはラテン語の言葉なんだそうです。
意味は「混成」「混ぜ合わせ」だとか。

誉田進学塾では対面とオンラインを組み合わせた
ハイブリッド型と呼ばれる形態で指導を続けています。

今日、土気教室では中学2年生が通塾する日でした。
授業を行う日もありますが、今日はこちら。

ファイル 3517-1.jpg
どん。

演習テストの日です。
手元の大きな解答欄。何を解いているかわかりますか…?

ファイル 3517-2.jpg

答えは…数学の証明問題です。
新しいことを身に着けるには、インプットもアウトプットも重要です。
特に証明問題などは、自分で図形とにらめっこして合同条件を見つけ、
手を動かして書き上げる…という練習が必要な分野。

そしてその答案をスタッフがその夜のうちに採点することで、
次に会う日が例えオンライン授業であったとしても、
「あの問題、結構苦戦してたみたいだねぇ(笑)」
なんて、やり取りもできるわけです。

リスクはなるべく避けつつ、
より効果的な学習方法で身に着けていく。

色々と制約が多い状況下ではありますが、
イイトコドリで今後も指導を続けていきます。


土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm