counter

記事一覧

テスト

こんにちは、鎌取教室の高橋です。
ここ一か月は怒涛のテストラッシュでしたね。
小学生は全統小・PUT、中学生は全統中・駿台模試・定期試験。
塾生でないご家庭も定期試験や全国統一テストなどありましたね。
まずは、やりきった自分を褒めてください。親御さんでしたら子供を褒めるチャンスです。
褒めた後はしっかり直しをしましょう。
難しいテストの中で他のライバルよりも1点でも多く点を取る気持ちで受けていたと思いますが、間違えた問題が実は計算ミスであったり、「なんだ、そういうことだったのか」と自分にも正解するチャンスがあったことへの気付きにもつながります。
今の一回のテストで人生が決定するわけではありません。高校入試や大学入試、そのほかの資格など自分にとって大事なテスト本番でベストが出せるように今のテストから次につながる何か一つでもみつかるといいですね。
(高橋)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

塾生お待ちかねの♪

雨風が強く、お空がどんより~な朝です。
でも私は今日も元気いっぱいで開校準備を進め、みなさんの登校を今か今かと待っているところでございます。

さて、塾生お待ちかねの「ラプラス(塾内新聞)」が昨日より配布されました。
なんと、今回で創刊200号なんですって!記念すべき回ですよね。
なかでもみなさん楽しみにしているのが新聞の中にも掲載されている「ABC問題」です。
すべての問題がわかったら応募用紙を出して、かつ抽選で選ばれるとポイントがもらえちゃうというもの♪

ファイル 4571-1.jpg

鎌取教室でも「ABC問題」をはじめ各種応募用紙を設置したのですが、今朝見てみるとすでに売り切れている応募用紙も…!
たくさんの生徒が応募に参加してくれようとして毎回うれしいです。
勉強しに来るだけではなく、こうしたイベントもあると塾に来るのが楽しみになりますよね。

もう少ししたら、夏に向けてのあの応募イベントもはじまるかも…?
お楽しみに(^^♪

(鎌取事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

当たり前

こんにちは鎌取教室の高橋です。

最近の中学二年生の授業である記述問題を行いました。
温度が下がる化学反応に関する問題で、反応が終了した後、室温に放置したら反応させた容器の温度が室温と等しくなるのはなぜでしょう。

室温に置いていたのだから温度が同じになるのは当たり前ですよね。
それを自分の言葉にして記述することができますか?

当たり前を言語化することが難しいことを痛感しました。
普段の何気ないことこそ本質を分かっていないと答えられないのだと勉強になります。

熱はなぜ伝わるのか、音はなぜ伝わるのか何となく知っていることを正しく自分の知識にできたとき大きな成長がみられるかもしれませんね。
(高橋)

★5/28(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu.htm
★6/4(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou.htm
全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

「わからない」を楽しむ

今日、鎌取教室では中3数学の授業があります。

内容は「平方根の利用」です。
小学生や中学1・2年生にとっては「平方根って何??」というところかな。
電卓などで√という記号を見たことがあるでしょうか。
これが平方根に使う記号です。
ためしに「2」→「√」とおすと1.41421356…ってでて「何だコリャ??」
「3」→「√」で1.7320508… 追い打ちを食らったところで
「4」→「√」で2  !?
実は「○の平方根」→「2乗して○になる数」なんですね。
2乗して2になる数なんて、ぴったりにならないどころか、小数が無限に続いてしまうんです。
(実は「2の平方根」と「√2」はイコールではありません。中3ではここ重要です)
そんな意味不明な平方根を使って計算やほかの問題を解けるというのは冷静に考えるととてもすごいことだと思います。

実際に平方根を学習していて、生徒の反応もいろいろです。
「分かる!楽しい!!」と頼もしい反応もあれば、「わかんない。面白くない」という悲しい反応ももちろんあります。
ところが中には、「わかんない。でも何か楽しい」という不思議な反応も。
実は私が一番うれしいのはこの3番目の反応なのです。
算数と数学の違いの一つに、実際に目に見えず、イメージしにくいものを扱う、ということがあります。
その点では、中学数学の中でこの平方根こそがもっとも数学らしい単元ではないかな、などと私は勝手に思っています。
私自身、中学生時代に平方根に相当苦労しましたが、その不思議な概念と格闘しているときに、自分が研究者にでもなったかのように感じ、ワクワクしたことを覚えています。

もちろん、「分かった!」という生徒にはどんどん先に進んでほしいし、「わからん、つまらん」という生徒には少しでもその面白さを伝えたい。今日も一生懸命、楽しくがんばろう。

(教務:森賀)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

*~高校受験コース(中学部・小学部)対象~
4月特別入塾試験 お申込み受付中! 
試験日:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!

*~中学受験コース新小学4年生対象~
sirius特別入塾試験 お申込み受付中! 
試験日:2023年4月15日(土)・22日(土)

詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

切り替わり

こんにちは、鎌取教室教務の高橋です。

新学年の授業が始まってもうすぐ一週間が経ちますね。
新中学1年生は授業の時間が夜に変わったので、眠くなる生徒がいないか心配でしたが元気に参加している姿を見て安心しました。
眠くなるどころかテンションが高かった生徒のほうが多かったような。

最近は授業の様子を写真に撮ることが多くなり、中学生は定期試験で100点の生徒にノートを表彰しているシーンや小学生は素数選手権をしている様子を撮りました。

写真を見るとどの生徒さんも一年で大きく成長を感じます。
新たな一年が始まりましたが、今年も飛躍できるようサポートしていきます。
(高橋)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

新学年に向けて

先週で授業が終わり、今日はお休み

中学生は基本的に塾に来ない日なので、とっても平和な1日。

だけど

ファイル 4420-1.jpg

自習しに来る子たちがちょこちょこと・・・

実は、新中3は、3月のはじめに模試があるので、そのための準備期間でもあるのです。

まだ2年生という気分が抜けない中なので、全員が来る ということではないですが、これから意識が変わっていって、少しずつ増えていくでしょう。

3月からも頑張っていきましょう!

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★春期特別入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年3月4日(土)
春期講習から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

新学年準備!

鎌取教室の4年生、昨日は新5年生で使うテキストを配布しました。

ファイル 4376-1.jpg

今まで国語と算数の授業だけだったのが、そこに理科と社会が増えるので相当な量に…!
4年生の小さな体で持って帰るのはきっと大変だったことでしょう。
おつかれさま。

でも本当に大変なのはこれから!?
科目が増えたぶん宿題も増えるし、PUT(塾内模試)の勉強も4科目分準備しなきゃいけないし…
4年生と5年生の差ってけっこう大きいですよね。
ですが4年生のうちに培った“勉強を楽しむこと”“習慣的な学習”を5年生になっても大切にしてほしいと思います。

どの学年も3月からよいスタートを切れるように、まずは残りの1か月しっかり塾にきて一緒に勉強を楽しみましょう!

(事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★第3回・第4回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
第3回:2023年2月4日(土)
第4回:2023年2月11日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 難関高校受験コースオンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm

中3入試前日特別講座

いよいよ明日から県内私立入試が始まります!
だんだんドキドキしてきました。

ファイル 4348-1.jpg

受験生、最後の最後までやりきるべく、本日は全教室で「入試前日特別講座」がおこなわれています。

ファイル 4348-2.jpg

受験校に合わせてそれぞれ過去問を解きます。
できた人、明日もこの調子です。
できなかった人、今間違えておいてよかったね。これで明日は大丈夫。

とにもかくにも今日は早く寝ましょう。
明日もいつも通りに。いつもと違うことをするとかえって落ち着かなくなってしまいますからね。

明日笑顔で塾に帰ってくるのを楽しみに、教室温かくして待っています。

いってらっしゃい!!

(鎌取事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

高校入試始まりました

今日は早稲田佐賀の入試日でした。

本命の子はほとんどいません。
位置づけとしては「試し受験」という意味合いが強いです。

そして、入試が終わった後は、
ファイル 4336-1.jpg
塾に戻ってきて、答案を再現してもらっています。

今日のテストの振り返りもありますが、いよいよ来週から始まる千葉県内の入試で力を発揮できるように、どれくらいできていたのか、というのを見るためのものでもあります。

このあとはスタッフで採点。返却をしてフィードバック。
この時期は塾として頑張らないといけないところ。

全力で頑張ります!!

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

鎌取の月曜日

鎌取教室の月曜日の様子
ファイル 4298-1.jpg
中3は授業がありません。
だけど、自習に来ている人が結構いるのです。

この時期の自習室の雰囲気はやはり良いです。
写真を撮りに部屋に入るにしても、入りにくい雰囲気。低学年だと、自習中であってもカメラを向けられればカメラ目線になることもあるくらいですが、中3はものともしません。
よく集中しています。


そして中2
ファイル 4298-2.jpg
この時期は「いよいよ受験学年になるのはわかっているけど、まだ受験生じゃないから学年が上がる前は遊んでいたい」という、そんな時期です。
ある意味、中弛みの中2の時期の中でも特に緩んでいる時期です。
多少緩むのは良いのです。むしろ追い詰めすぎるとパンクするので、「やるときはしっかりやる」というのが大事です。
普段の塾の授業・演習テスト・定期試験勉強 やはりこの3つ力を入れられていれば、すべてこなせなくても十分なのです。

冬期講習から中3の学習単元が始まるため、少し気持ちの変化が表れている様な気がしています。

まだまだ頑張っていきましょうね

教務 佐藤


鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm