counter

記事一覧

各学年の色々な取り組み

今日は色々なことがあったのでどれをブログに書くのか迷うのですが…全部書いちゃおうと思います。

まずは小5の理科。

ファイル 5118-1.jpg ファイル 5118-2.jpg

今日は熱の移動について学んだようです。

これは中学生でも難しいと感じるような内容。

でも、髙橋先生の授業は分かりやすいし、本田進学塾の生徒はとっても優秀なので、このくらい楽勝ですよね?

髙橋先生が描いた絵を見ているとチョコの湯煎を思い出しますね。

そう、チョコの湯煎も熱の移動です。

身近な出来事であれか~と思うものが見つかると理科の勉強ってとても楽しいですよね。

え?私はバレンタインチョコもらったことあるかって?それは秘密です!

さて、夜は中2が駿台模試を受けていきました。

ファイル 5118-3.jpg

駿台模試は難しい試験ですので、皆さんとても真剣ですね。さすがです。

駿台模試を得点するには普段からどれだけ新中問の難しい問題もやりこんでいるかが重要です。

皆さんはまだ中2ですが、特に鎌取教室の生徒は受験が近づくにつれて駿台模試の成績は重要になってきます。

もちろん皆さんは普段からしっかり勉強していると思いますが、これからも頑張りましょうね。

最後は試験勉強です。

ファイル 5118-4.jpg

今日は定期試験勉強最終日、明日の定期試験勉強に向けて中1が最後のスパートをかけています。

初めての定期試験勉強だから色々大変だったと思うけど、みんなよく頑張ったね!
ファイル 5118-5.jpg

その後ろでは今日は指定日ではなかったのですが、中2も自主的に勉強しに来た生徒が頑張っていました。偉いですね。

中1も中2もいい結果が聞けることを期待しています。頼むよ!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

中3の授業の社会で

今日の中3の授業の社会では日本の経済のことを勉強したようです。

ファイル 5116-1.jpg ファイル 5116-2.jpg

何を隠そう、私鈴木は数学のみならず経済のこともとーっても詳しい。

もしわからないことがあったら私も質問に答えられますよ!多分ですが…。

みんなも経済を勉強しておけば、将来色々なことに役に立つから、今のうちからしっかり勉強しておこうね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

今日の中2の授業は

まだテスト勉強期間中の学校もありますが、定期試験が終わって普段の授業が再開された学校も多くなってきました。

ファイル 5110-1.jpg ファイル 5110-2.jpg

ファイル 5110-3.jpg ファイル 5110-4.jpg

ファイル 5110-5.jpg

今日の中2の授業は国語と社会。

森山先生の国語は慣用句を学んだようです。

慣用句、面白いですよね。

慣用句を学ぶと昔の人がいかに想像力豊かだったかということが分かります。

森山先生の授業はただでさえ面白いのに、慣用句のおかげでますます盛り上がっていたようですよ。

内田先生の社会は都市に人口が集中することについて学んでいたようです。

私も田舎から千葉に移り住んできた人間ですが、故郷の宇都宮が懐かしくなることもありますね~。

でも、千葉に来てから車を運転しなくなってしまったので(一応免許は持ってます、典型的なペーパードライバー…)宇都宮に帰っても車を運転するのが怖いよ~。

やっぱり都会は電車が便利ですね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

定期試験勉強が終わっても…

今日は中1の定期試験勉強の様子をお届けします。

ファイル 5109-1.jpg

初めての定期試験勉強なのに真剣な様子、さすが誉田進学塾ですね!

監督の髙橋先生やチューターもいい空気を作ってくれていました。

結果期待してるからね!頑張って!

さて、こちらでは中2が何をしているのでしょうか…。

ファイル 5109-4.jpg ファイル 5109-5.jpg

なんと!この2人は定期試験が終わったばかりなのに来週の演習に合格するために自習をしているようです。

素晴らしいですね!

2人のやる気に髙橋先生の指導にも熱が入ります。

みんなも見習って演習の勉強しよう、必ず合格できるよ!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

もう6月

早いもので年が明けてから半年が過ぎました。
あっという間でしたが塾での生活はここからさらに加速していきます。
小学生は二週間後に塾内の模試があります。つまりもう準備に向かって走り出しています。
中学生は定期試験の時期になりそのための準備をしています。

テストが終わるといよいよ夏期講習が始まり一年が過ぎ去っていきます。
大変そうなイメージを持たれるかもしれませんが、仲間と共に駆け抜けていき、その中で良い経験や苦い経験を積んでいき成長します。
楽なことはありませんが、塾での学びが素晴らしいものであったと思えるようスタッフ一同今日も全力でやっていきます。
(鎌取教室 高橋)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

今日の中3の理科の授業は

今日の中3の理科の授業は電池でした。

ファイル 5107-1.jpg ファイル 5107-2.jpg

これが難しいんです。

私も中3の授業でこれを教えることがあるのですが、みんな難しいということが多いです。

もっと説明をうまくならなければ!

でも今回は本田進学塾きっての理科のスペシャリストの三橋先生の授業なので大丈夫!…なはず。

分からなかったら三橋先生や私にも質問に来てね!

三橋先生曰く、質問に来る生徒は必ずできるようになる、だそうです!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

今日も定期試験勉強、中2が勢ぞろい

今日も定期試験勉強でしたが…

ファイル 5098-1.jpg ファイル 5098-2.jpg

ファイル 5098-3.jpg ファイル 5098-4.jpg

ファイル 5098-5.jpg

なんと今日は中2が全員定期試験勉強でした。

鎌取教室は色々な学校から生徒が通っていて、それぞれ定期試験勉強の期間が違うのですが、今日はたまたま全ての学校の定期試験勉強が重なった日なんです。非常に珍しい。

ということで、教室が中2だけでぎゅうぎゅうです。壮観ですね。

何校かは週明けが定期試験だね!頑張って!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

定期試験勉強真っ盛り

今日は非常に多くの生徒が定期試験勉強を行いました。

ファイル 5092-1.jpg ファイル 5092-2.jpg

ファイル 5092-3.jpg ファイル 5092-4.jpg

ファイル 5092-5.jpg

見てくださいこの人数と熱量!

今日は中2と中3の来る日だったのですが、中1も自主的に多くの生徒が来ていました。

初めての定期試験勉強からずいぶん気合が入っていますね!

もちろん中2と中3の先輩たちも負けていられませんよね。

中1のお手本になるように頑張らないと。

特に中3は受験生ですから、もう学校ワークは終わっていて当たり前ですよね?

中3前期の内申は併願推薦に関係する大切な内申となります。

受験生として初めての試験勉強、今まで以上のベストを尽くしましょう!

中2はどうかな?当然学校ワークは余裕で終わると思うけど、もし進みが悪かったら鈴木先生が様子を見に行っちゃうぞ?

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

PUTの順位発表に興味津々

今日は小4初めてのPUTの結果発表が行われました。

ファイル 5085-1.jpg

前のホワイトボードに掲示された順位表を皆で食い入るように見つめています。

この密集具合がまだまだ小学生という感じでとても可愛いですね!

今回順位が振るわなかった人は、また1か月後にPUTがあるからそこでのリベンジに向けて頑張ろう!

逆に順位が良かった人も、次は追い抜かされてしまわないよう、油断せずに頑張ろう!

もちろん先生たちもみんなと一緒に頑張るよ!

でも先生、最近みんなが誉田進学塾の授業を楽しく受けているようなので安心しました。

先生もこれからもみんなと楽しく授業を続けていきたい気持ちでいっぱいです。

これから6年間卒業までよろしくね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

各学年の様子

今日は各学年の様子をお届けします。

まずは小5。

ファイル 5080-1.jpg ファイル 5080-2.jpg

今日は高橋先生に、物の温度が変化すると体積も変わる、ということを教わりました。

製氷皿に入れた水を、凍らせると氷が盛り上がっているのを見たことがありませんか?

実は世の中の全ての物体は温度が変わると体積が変わるのです。不思議ですね。

私の体を冷やしたら体積が縮んでスリムになるかも!いや、それは無理か…。

中1は定期試験勉強組と授業組に分かれてそれぞれ勉強しています。

ファイル 5080-3.jpg

授業組は石崎先生に修学旅行の話を聞いて楽しそうにしていましたよ。

まだ修学旅行に行くのは2年後だけど、その時までにたくさん勉強して立派な受験生になっているといいですね。

ファイル 5080-4.jpg

定期試験勉強組は真剣そのもの。

初めての定期試験勉強ですが、さすが誉田進学塾の生徒と思えるくらい頑張っています。

何度も言われていると思いますが、定期試験の成績が悪いと内申が下がって受験に差し支えます。

最初の定期試験から全力を尽くして受験のリードを奪おう!

最後に中2の追試の様子。

最近中2は好調で、追試の累積者の人数がどんどん減っています。

ファイル 5080-5.jpg

今日も始まってすぐにこんなに少なくなりました。素晴らしい!

累積をゼロにして、演習も軽~く合格して気持ちよく定期テストに臨みたいですね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。