counter

記事一覧

小5と小6の授業

今日の小5と小6の授業も先日に引き続き糸日谷先生と髙橋先生です。

ファイル 5180-1.jpg ファイル 5180-2.jpg

糸日谷先生の小6の社会は参勤交代。

参勤交代は大名が幕府への忠誠を誓うために行われたのですが、それによって経済が発展し、特に街道沿いの宿場町が栄えたようです。

それによって東海道53次が生まれたと思うとなかなかロマンがありますね。

ファイル 5180-3.jpg ファイル 5180-4.jpg

髙橋先生の小5の算数は道順。

この内容はなんと中学生になってもやる内容です。

中学生の内容を小5からやるなんて凄いね!さすが誉田進学塾。

まだまだ暑い夏は続くので体調に気を付けていきましょう。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

今日も中3は熱い!

今日も中3は演習直しが終わっても、多くの生徒が夜遅くまで受験勉強を頑張っていきました。

ファイル 5178-1.jpg ファイル 5178-2.jpg

ファイル 5178-3.jpg ファイル 5178-4.jpg

また、本日は多くの生徒から理系の質問がありました。

質問がある、ということは真剣に考えている証拠です。

他の皆さんもわからないことがあったらどの先生でも構わないのでジャンジャン質問しましょう。

後期には私立の過去問解きが始まりますが、おそらくあなた方が思っているより最難関高校の問題は難しい!

数学は私に質問してくれればあっと驚くような解法を伝授できる…かもしれませんので是非質問に来てくださいね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

今日の中1と中3

今日の中1は石崎先生の英語と内田先生の社会でした。

ファイル 5175-1.jpg ファイル 5175-2.jpg

昨日までと打って変わっていつもと同じ先生なので新鮮味がない?

いえいえ、いつもと同じ先生だからこそ安心して盛り上がるんです。

特に石崎先生は何か面白い話をしていたみたいで、笑いが起きていました。

内田先生の社会はヨーロッパを勉強しました。

パリ五輪いよいよ始まりましたね。

みんなは注目しているスポーツはあるのかな?

先生は一番好きなスポーツは野球だけど、今回の五輪ではサッカーが好調そうなので注目しています。

メダルがたくさん取れるいいですね。

中3の夜の自習も相変わらず凄い!

ファイル 5175-3.jpg

体調に気を付けながら残りの夏期講習も頑張りましょう。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

中2は久々の髙橋先生

中2が髙橋先生に理科を教えてもらっているようです。

ファイル 5173-1.jpg ファイル 5173-2.jpg

ファイル 5173-3.jpg

今の中2は中1の時まで髙橋先生の授業があったのですが、今年は髙橋先生が中2を外れてしまっていたので久々の髙橋先生の理科の授業。

中2はみんな髙橋先生のことが大好きなので、とても盛り上がっていたようです。良かったね。

ファイル 5173-4.jpg

こちらは受験生の様子。なんと夜の8時です。

途中で家に帰った生徒もいますが、朝の9時からずっと塾で勉強している生徒もいるようです。

凄いですね。受験生としての自覚はすでに十分というところでしょうか。

先生たちもみんなの頑張りに答えて結果が出せるよう努力します。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

いつもと違う先生と

本田進学塾の夏期講習は学年、教科によっては普段と異なる先生が授業を担当することもあり、それが楽しみの一つとも言えます。

小6は糸日谷先生が授業をしてくれました。

ファイル 5172-1.jpg

糸日谷先生はとても親しみやすくて明るい先生なので生徒たちも初めてでも授業を楽しめていたようです。

後楽園の話をしていたので、私が後楽園遊園地で僕と握手!といったのですが今の子供には通じず(今はシアターGロッソで僕と握手と言うそうですね…)、私と同年代の糸日谷先生だけが笑っていました。

小4の算数の授業は髙橋先生です。

ファイル 5172-3.jpg ファイル 5172-4.jpg

髙橋先生は春期講習でも小4を担当していたので生徒は初めてではありませんが…ムム!この授業内容は立方体と直方体ですね。

なかなか難しいところですが、髙橋先生は授業がうまいので大丈夫…かな?

いずれにしてもPUTではしっかり勉強して臨みましょうね。

夏休みだからた~っぷりPUT勉強できるはず。

小学生も頑張れ!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

中3演習直しの様子

今日も中3、受験生の熱い夏の様子をお届けします。

今日は演習直しの様子です。

ファイル 5170-1.jpg ファイル 5170-2.jpg

ファイル 5170-3.jpg ファイル 5170-4.jpg

今日で夏期演習も4回目となりますが、徐々に合格率も上がってきたようです。

受験生として日々成長している証拠でしょう。

しかし、明日の理科は化学式、とても難しい範囲です。

今日は寝る寸前まで明日の範囲を勉強しましょうね!

無理はいけませんが、受験は頑張るのが当たり前、ですよ!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

中3の夏期講習、いい思い出になりそうですね。

夏期講習も2日目となりました。

授業が終わった後、演習の直しをしたり、次の日の演習の勉強をするのに自習に残ったりしていた中3の様子を写真に収めました。

ファイル 5167-1.jpg

今日の演習の成績が全勝だった生徒、惜しくも一つ不合格なので明日リベンジを誓う生徒、ちょっと成績が良くなかったので明日は必ず全部合格すると頑張る生徒、色々いますが皆いい表情をしていました。

何事も楽しいのはいいことですし、それで充実した夏期講習になるというのならそれも悪くないと思いますが何よりも大切なのは結果です。

明日は必ず良い結果を先生たちに見せてくださいね。

明日も元気に会いましょう。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

始まりました夏期講習、中2の演習の様子

いよいよ始まりました夏期講習。

色々書きたいことがあったのですが、私鈴木が授業が詰まっており中2の演習の様子を写真に収めるのが精いっぱいだったので本日はその模様をお届けします。

ファイル 5165-1.jpg ファイル 5165-2.jpg

ファイル 5165-3.jpg ファイル 5165-4.jpg

ファイル 5165-5.jpg

私は普段みんなの演習に時間の都合上入ることは少ないのですが、演習の時はとても真剣で驚きました。(普段が真剣じゃないという意味ではないですよ、ホントホント)

結果もほとんどの生徒がほとんどの科目を合格していて、さすが鎌取だと感じさせる結果でした。

でも、夏期子演習はどれも基礎的な内容なので合格して当たり前。

目指すは全学年全員全科目合格!はさすがに無理かな…。

特に中3はこれが毎日続きます。

明日も合格目指して今日の夜しっかり勉強してきてね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

夏期講習スタート!

本日より夏期講習が始まりました。
どの学年も、色濃い学習時間を過ごすことになります。

特に中3生は、受験生ということもあり、頑張り時です。
・基礎定着のテスト対策
・夏期授業(宿題)
・模試に向けての学習
・苦手の克服
・得意の上昇

やることはたくさんあります。

成績は、本人が望むことで大きく伸びていくものです。
本人のモチベーションを高め、維持し、自分事として頑張り続けられる生徒にしていくのが塾の役目です。

「頑張ってよかった」

そう思えるよう、かかわりを続けていこうと思います。

始まった時は、先は長そうと思いますが、あっという間に終わっています。
だからこそ、目標に向けて油断なく進みましょう。

(内田)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

いよいよ夏期講習!楽しみですね

誉田進学塾の前期は明日でお終い、次の日曜日から夏期講習が始まります。

ファイル 5162-1.jpg

小4が内田先生から夏期講習の説明を受けています。

ところで、小4の夏期講習の国語の先生は内田先生ではなく、山根先生が勤めることになります。

ファイル 5162-2.jpg

後ろで授業を見学している女性の先生です。

夏期講習は普段と異なる先生が教えることもあります。

普段と違う先生だと新鮮な気持ちで勉強できそうですね。

いよいよ始まる夏期講習、先生やお友達と力を合わせて頑張りましょう!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm