counter

記事一覧

5年生もテスト!

こんにちは、中学受験部担当の加藤です。

以前のブログで中島先生が「中学受験部の小6夏期講習は毎日理社演習テストを実施中」という話を書いていましたが、実は小5も毎日のお弁当後に理社テストを実施しています。
さすがに小6とは違って試験範囲も少ないですし、理科か社会どちらかのテストになりますが、毎日ランキングが貼りだされるのでやっぱりみんな高得点を取りたい!
そのため、テスト直前はテキストを広げながらお弁当を食べるという子も。

ファイル 5189-1.jpg

その頑張りがきっと結果にむすびつくよ!
まもなく夏期講習前半戦が終了。
小6だけでなく、小5、小4も頑張っていきましょう!

(シリウス担当 加藤)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

シリウスの夏期講習!

sirius鎌取からお送りします。

中学受験コース「sirius」も、熱い夏を過ごしています。
特に6年生は、卒業生が口をそろえて大変だった、と答える、「あの夏」を今まさに体感している最中。

9:00から授業が2コマ始まって、お昼休み前後で算数と理社のテスト。午後も2コマ授業を実施した後、お昼休み前後で実施したテストが全部合格したら終了、という、とても大変だけれど達成感と実力アップが強く感じられる毎日を過ごしています。

特に理社の演習テストは、「理社を夏期講習中に完成させる」という、大きな目玉企画の1つです。
テキストから毎日範囲を指定して、100点満点中80点以上で合格。80点未満ならば授業一緒に追試を行って、苦手を克服していきます。

毎日ランキングを掲示して、教室内や歴代の先輩たちの記録とも勝負をしています。

ファイル 5184-1.jpg

この理社の勉強を毎日してくるだけでも大変…。しかし、先輩たちはこの大変さを乗り越えて受験を突破していきました。

塾では「演習新聞」や、ご家庭での勉強の一助となるよう、テストの講評や翌日のテストのポイントをメールで送信するなど、サポートを行っています。

受験生の夏はこれからです!!

(sirius鎌取 教室長 中島)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

きょうも長丁場がんばりました

中学受験専門のシリウスコースは勉強時間が長い。
平日は17:00に登校して20:30頃までの授業です。途中でおいしいおいしいお弁当を食べ、きょうも長丁場をみんなで楽しくがんばりました。
でも最近ちょっと体調不良の生徒がちらほらと。きょうも2名がzoom参加でした。
ファイル 5151-1.jpg
早く治して登校してね!
ちなみに前の方のiPadはzoom用として、後ろの方に立っている三脚は・・・というと、こちらは研修用です。毎週毎週、シリウスを担当している全スタッフが自分の授業を撮影し、相互にチェックし指摘し合う授業研修をやり続けています。生徒たちに負けないように、私たちもまた、勉強の日々。


授業は20:30頃に終わりますが、数人が帰るだけでその後も大半の生徒は居残り自習を始めます。1時間ほど各々勉強に取り組んで、最後の生徒が帰るのは21:30頃。これがシリウスの1日です。
ファイル 5151-2.jpg ファイル 5151-3.jpg
きょうも1日がんばったね!
(福田)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

夏に向けて さあ、やるぞ!

こんにちは。鎌取教室からお伝えします。

ファイル 5133-1.jpg
 先週後半にやっと梅雨入りしたと思ったら、今日はまるで梅雨が明けたような暑さでしたね。今は一年で最も昼間の時間が長い時期でもあります。夏至は過ぎましたが、意外なことに日の入りの時刻はこれからまだ遅くなるようで、こよみによると今日の日の入りは夏至と同じ18:58なのですが、明日からしばらくは18:59だそうです。暑さ本番はまだまだ先ですから熱中症対策など体調管理を万全に。

ファイル 5133-3.jpg
 難関私立中学受験コースsirius(シリウス)6年生は、受験生にとって「天王山」と呼ばれる夏期講習を前に日々の学習にも熱が入ります。今度の日曜日には志望校判定が出る「合不合判定テスト」を控えていますので、今週は結果につなげる総仕上げですね。テストを受けて目標設定や弱点把握など、夏期講習でのそれぞれの課題を見つけます。

ファイル 5133-2.jpg
 毎週月曜日に行われる漢字テスト。「満点が当たり前です!」という高い意識はさすがです。
頑張れ受験生!

 教務 杉本

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

字とお部屋って一緒??

面談や電話相談でよく質問される内容。「先生、うちの子字が汚くて読めないんです…」「漢字間違いや計算ミスがひどくて…」

「そう!うちもそうなの!」と思われている方、いらっしゃるのではないでしょうか。指導をしていると出てくる永遠の課題でもあります。これはどういう原理なのでしょう??

「字をきれいに書いてみて」と言うとちゃんと読める字を書けるんですよね。でも効果は一時的で、ちょっと目を離すと象形文字(古代の中国で使われた、原始的な形だけで表した文字の原型)のような解読不能な文字を書いていて結局怒ることになり…。そんなことの繰り返しだと思います。

私は、文字が汚いのは「書けない」のではなく「書くのを面倒くさがっているから」だと思っています。お部屋に例えるとわかりやすいかな。みんなのお部屋、散らかってない??みんなは散らかってても別にいいやと思っているかもしれない。でもお母さんがお部屋に入ってきたら、「何この部屋、早く掃除しなさい!」って言われますよね。渋々掃除するけれど、結局2,3日したらすぐ元通り。原理は字と一緒。「面倒くさいから」です。

でもちょっと待って。もしお部屋にだれかおうちの人以外の人が来たらどうする??漫画やお菓子の食べかす、ゲームが散らかっていたらどう思われる??「まずい!ちゃんと掃除しなきゃ!」って意識的に掃除しますよね。

字も一緒。受験では今まで習ってきたことを「文字」にして答案に書き、学校に提出するわけです。知識以外に、字も採点対象になると言っていいでしょう。勉強は3年間積み重ねてきたものを見られるわけですが、じゃあ字は??入試の時だけきれいに書ける??きれいに書くことを意識するあまり時間が無くなったり、今まで汚く書いてきたから漢字や計算がちゃんと書けなくてポロポロミスをしたりするかもしれない。字も今までの積み重ねを見られているのです。

掃除も字を書くのも、最初はめんどくさがって時間がかかるかもしれません。でも、慣れてくると効率化されて素早くきれいにできるようになります。それを普段の宿題やテストで練習をしているのです。
宿題で先生から「字が汚いよ」とノートに突っ込まれている人もいるけれど、ノートは「人に見られている自分の部屋」だと思いましょう。そうしたらきれいに書くように意識するし、「ここは大丈夫?」「これは変じゃないかな?」と注意して問題を解くことにもつながります。

字がきれいな人でミスが多い人も同様。「見られている」のは字だけではありません。整然とノートに書いてあるように見えるけれど、きれいに書くこと「だけ」に意識が行ってしまうと、実は計算を丁寧にやっていないとか、漢字間違いを○にしたまま進んでいるとか、細かいところでのミスを誘発します。掃除だと、見た目はきれいだけど押入れの中にただ押し込めているだけ、みたいな感じかな。

ノートやテスト解答用紙は、自分をアピールする唯一の場です。「人に見られている」ということを意識すると、取り組むことが大きく変わります。ぜひおうちでも実践してみてください。

(sirius鎌取教室長 中島)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

全国統一小学生テストまであと…

いよいよ全国統一小学生テストが近づいてまいりました!
6/2(日)まであと4日です。

全国のライバルたちと同じテストで競い合うことができる貴重な機会!
もしかしたら将来、大学受験で同じ大学を受験するかもしれないライバルがいるかもしれません。

ファイル 5093-1.jpg
誉田進学塾の各教室でも着々と準備は進んでいます。
小学生テストではおなじみの「とういつくん」が当日は待っていますよ。

競い合う意味もありますが、まずは純粋に問題を楽しみたいですね。
難しい問題にチャレンジすることはやはり楽しいですよね。

当日は、小3~小6の受験生向けに算数の解説授業もあります!
皆様のお越しを、スタッフ一同お待ちしております。

(大坂)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

6年生はそろそろ「あの夏」が…

sirius鎌取からお送りします。
6年生はGWが終わって、気付けば夏まであと2か月ちょっととなりました。「あと2か月あるじゃん!」って思うでしょ?でも授業回は今秋が第11週でしょ?最後が第18週で、途中で総合テストもあるから、実は学習回ってもう数えるほどしかないんです…!

そんな「まだ先の話」をしに来てくれたのが今年卒業した先輩たち。

ファイル 5076-1.jpg

「夏期講習が一番大変だった…」「家に帰ったら明日の勉強で精いっぱい…。」「でも一番役に立ったよね!」「「ねー!」」

「覚えこむ」という勉強は夏までで終了。秋以降は実戦練習をこれでもかというほどやっていくので、夏明けまでの4か月が理社は勝負です。
先輩たちの言葉って、誰よりも心に刺さるよね。実体験をしているからこそ、説得力があります。

先輩たちが語る「あの夏」に向けて、あと2か月、全力で走っていきましょう!!

ファイル 5076-2.jpg ファイル 5076-3.jpg

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

(sirius鎌取教室長 中島)

日常生活も勉強!

シリウス鎌取からお送りします。
先日、5年生は社会でこんな問題をやりました。

「3つの花の月別出荷量を表すグラフを見て、どのグラフがきく・カーネーション・チューリップなのか、組み合わせを答えなさい」という問題。

それぞれの花の「旬」を考え、一番出荷される時期を考えるのですが…

ファイル 5023-1.jpg ファイル 5023-2.jpg ファイル 5023-3.jpg
「先生カーネーションって何ですか??」と衝撃の質問が…( ゚Д゚)!!
「カーネーションって、母の日に送る花だよ!!」「そうなんだ!ところで母の日っていつ??」…(; ・`д・´)

問題に出題されるから母の日を覚えなさい…というわけではないですが、こういった「日常の常識力」って、結構大事だと思うんですね。3月はお彼岸の季節だとか、国民の祝日がいつだとか、千葉市の市外局番は何かとか…(他の市の人はもちろん自分の市のやつですよ!)
こういった日常の中に学びがあり、それは入試だけではなく将来大人になったときに必要な力だと思います。
テキストの文字や図だけが勉強ではなく、いろいろなものに興味関心を広げられる人になってほしいなと思います。


「僕人生で一度もお母さんに母の日のプレゼントあげたことないよ!!」
「そうかそうか、じゃあ今年が人生初になるってことだ(#^^#)」

お母さま方、期待していてくださいね!!

(sirius鎌取教室長 中島)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

sirius6年生の理科

siriusの6年生は、春期講習の最後に“理科特訓”なるものを実施しました。
1日いっぱい化学と物理漬け…。
なかなかハードでしたが、しっかりついてきてくれました。

そして、今日の6年生の理科は「燃焼・熱」でした。

理科特訓のおかげか、今日は「なんかすごく簡単に感じる…」との声も。
ファイル 5021-1.jpg

とても良いことですね♪
結局は問題に慣れるということなのかもしれません。

「結構きつい問題を頑張ってやったからねえ」と私が言うと
「でも楽しかったよ?」と返してくれる子も。

やはり生徒の知的好奇心は素晴らしいなと思います。
私も、難問をみんなで考える時間が楽しいですよ♪
ファイル 5021-2.jpg
春で一段レベルアップできましたね♪

(中学受験部 大坂)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

中学受験生活も1か月がたちました

sirius鎌取からお送りします。
新4年生、そろそろ塾に慣れてきたかな??

ファイル 4963-1.jpg

挨拶とか、学校であった出来事とか、嬉しそうにしてくれる様子がすごくピュアでこっちもついにっこりしちゃいます…!

ファイル 4963-4.jpg

そんな4年生の様子を6年生に伝えると、「私たちだってピュアじゃん!!<(`^´)>」とご立腹の様子。
君たちも2年前はピュアピュアな目をしていたんだけどなぁ…(笑)
あの頃のみんなはどこへ…( ;∀;)これも成長ということか。

ファイル 4963-5.jpg

後輩が気になるようで偵察。優しくしてあげてよね。

(中島)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm