counter

記事一覧

さらに遠くへ

誉田進学塾では12月冬期講習から新学年の学習が始まります。
高校入試では公立私立を問わず考える問題が増えており、知識だけで勝負が決まるいわゆる難問は減ってきています。直前の詰め込み勉強が機能しなくなっていると言っていいと思います。
誉田進学塾では知識の部分を早く終わらせて最後は思考力を問う入試問題にしっかりと対応できるようにカリキュラムを前倒しで行っています。
冬期講習から気分一新、スタッフ全員体制で臨んでいきますのでご期待ください。

ということで現在は最後の詰めの段階。受験生対応もまだ1か月あるではなく、直前態勢で授業を行っています。自習にもたくさんの生徒さんが来て勉強に励んでいます。
最後の最後にできること。それは「ここまでやった」という自信にあると思います。100%の状態で行く人は誰もいません。自分の中でやりきった、そして行く前に「行ってきま~す」と元気に受験会場へ向かうことが大切です。
遠くに行くためにできること。一緒にやってきた仲間のために頑張ってください。切磋琢磨してください。
さらに遠くに行くためにできること。私たちにどんどん質問してください。頼ってください。

誉田進学塾の生徒さん一人一人にはたくさんの応援者がいます。最後まで応援していきます。

(誉田進学塾ismあすみが丘 教室長 神田)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

ismあすみが丘の受験生

ファイル 4295-1.jpg

ismあすみが丘が開校したのは2020年の7月。
今から約2年半前です。
もうすぐ受験を迎える中学3年生は、当時は1年生。
まだ中学校生活が始まって慣れてきた頃の入塾・移籍でした。

すべてが順調というわけではなく、
いろいろ悩んだり悔しい思いをしたりした時期もありましたが、
そういうことも乗り越えて、実力を蓄えてきました。

来月いよいよ私立入試があります。
それに向けて、自習室なども活用し、一生懸命取り組んでいます。

最後まで応援していきます。

(ismあすみが丘 福地)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

PUT返却

誉田進学塾の小学部は、中学受験でもなく、学校の補習でもなく、
独自のカリキュラムで、中学受験用の教材を使用し、中学に入ってからの土台作りを行っていきます。
国語の読解力、算数の計算、図形などの空間把握力は、この時期にしかできないことであると考えています。

小学部では、先週からPUTというテストを実施して今週が返却期間でした。どういう子が伸びているか。
毎週の漢字テストをしっかりやる子、宿題を間違い直しまでやってくる子、どの子も伸びています。しっかりと間違いに向き合い、それを直すという習慣を小学校から身に着ける子は伸びます。もっと伸びるのは、仲間と切磋琢磨して楽しく勉強している子です。

誉田進学塾には伸びる環境があります。
ご期待ください。

(誉田進学塾ismあすみが丘 教室長 神田)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年12月3日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 オンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちら👇から(難関高校受験コース)
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm

11月ももうすぐ終わり!

こんにちは。

11月ももうすぐ終わりですね!

あすみが丘の受付に
生徒の皆さんが飾りつけをしてくれたツリーがあるのですが、
ブログに載せていなかった...! と思うので紹介します。

飾りつけをしてくれています!
ファイル 4273-1.jpg ファイル 4273-2.jpg

よく見ると、星の上に結晶が...!
イヤリングみたいになっている飾りもポイントだそうです!
ファイル 4273-3.jpg

(ismあすみが丘事務 渡邉)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年12月3日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 オンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちら👇から(難関高校受験コース)
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm

入塾試験監督

今日は入塾試験の日でした。
小学生から中学生まで多くの方に受験いただきました。
ありがとうございます。

試験監督に入り受験生の監督をしましたが、
とても真剣に取り組んでおり、ぜひ一緒に勉強をしていきたいと思いました。

誉田進学塾の生徒さんは全員が入塾試験や内申点の点数をクリアして入塾してきています。実はこの経験が入塾後の踏ん張りどころに効いていると感じています。こういうやる気のある生徒さんと勉強できることに私たちスタッフは誇りを感じますし、その思いが生徒さんに伝わっていくのも感じます。私たちの大きな強みであると思います。

12月から新学期のカリキュラムが始まります。今が一番入塾としてべストのタイミングです。誉田進学塾で一緒に勉強をしていきましょう。

(ismあすみが丘 教室長 神田)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 受付準備中!
試験日:2022年12月3日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

中学生は作文講座

明日の全国統一小学生試験で誉田進学塾の小学生は盛り上がっています。

誉田進学塾の中1,2も負けていません。
先週から今週にかけて国語の授業では作文講座を実施中です。
今日の授業では最初に答案返却。良い見本の例を見せると、身近な仲間が書いた答案に一番の納得顔です。

作文が書けるようになると国語が面白くなります。
グラフの変化を読み取り、その変化がどうして起こったのか、その変化は時代の流れか、それとも受け取る側が変わったのか、その理由を書くことが自分の意見となります。さらに自分の体験談を書けば完全にあなただけの意見文になります。

入試でも12点と一番配点の高い千葉県公立入試問題国語の作文です。
小学生から記述問題にたくさんチャレンジする誉田進学塾で作文の勉強もやってみたい人は、新年度に向けての入塾試験にぜひチャレンジしてみてください。

(誉田進学塾ismあすみが丘 神田)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

10月も後半戦。

こんにちは。

今日は、天気も良くて暖かかったですね。
ただ、10月も後半ということで、夕方くらいになってくると
冷えてきます。上着などを羽織って来る生徒も多いですが、
体調管理、気をつけてください~

さて、元気そうな小学4年生をパシャリ。
ファイル 4217-1.jpg
PUTが終わったけれど、どうだったかな?
成績が返ってくると、座席も変わります。
楽しみですね~

中学2年生の授業をちらっと見たら、
皆が立っていました。お、これは先生が出題した英単語が分かったら、答えて座っていくのですね~
ファイル 4217-2.jpg

(ismあすみが丘 渡邉)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★

10/23(日) 全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/index2.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index2.htm

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

ism難関特別講座

誉田進学塾ismのみの特別講座「ism難関特別講座」

ファイル 4193-1.jpg

先月から開始しています。
先月はいわゆる「お試し期間」として全員無料受講。
今月から、希望者のみのオプション講座として行われています。

ismあすみが丘では、26名中16名の受講。
今月受講していない方も、10月中は部活の大会が…など、
今月中の都合が厳しく、来月以降は受けたいという子もいます。

通常の授業では扱わないようなレベルの問題や、
特別講座ならではの味を出して行っています。
今年は、生徒本人の意思も尊重し、
「偏差値60⇒65」にする講座であること、
その偏差値に達していない生徒でも気持ちがあれば、
必ず「偏差値を5上げる」ことを伝え、
「その気持ちがある生徒は参加しよう」と伝えたところ、
思った以上の生徒が参加してくれて、
こちらも気が引き締まりました。

必ず実のある講座となるよう、工夫して進めていきます。

(ismあすみが丘 福地)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10/23(日) 全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202211.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202210.htm

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

実力養成期間

誉田進学塾の受験生は、先週から今週にかけて難関公立型模試が2回、難関私立型模試が1回行われ、力を競い合い大変意義のある期間でした。

夏期講習が終わりふっと息抜きをしたくなるところですが、11月には学校の三者面談があり、ここで志望校が決まります。
それに先立ち塾では一人一人の志望校に合わせた三者面談を行い、受験生が残り120日余りの入試に向けてスパートできるようにサポートしていきます。

難関高校を目指す受験生は、入試までまだ余裕があると思うこの時期は一番気をつけなければいけません。
難関高校の受検はそんなに甘くないということだと思います。

でも大丈夫。
誉田進学塾には長年蓄積されたメソッドノウハウ、受験に精通した私たちプロのスタッフ集団、最新の入試情報を取り入れた進路指導があります。
試行錯誤しながらも最後まであきらめずにやっていけば素晴らしい受験になるということを、誉田進学塾の先輩たちは証明してくれています。
これからの勝負に向けて私たちも気合いを入れていきます。

「合格者の言葉」の抜粋版はHPにもございます。是非ご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha.htm

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

(ismあすみが丘教室長 神田)

夏休みの宿題終わったかな?

こんにちは。

ismあすみが丘 事務の渡邉です。
まだまだ暑い日が続いていますね。
皆さん、学校の夏休みの宿題は終わりましたか?
生徒に聞いたところ、終わったーという生徒もいれば
まだ自由研究が残っているという生徒も。
最終日に、慌てて取り組むことが無いように今のうちに終わらしておきましょう...
(と言っても、私も最後の方まで残しておくタイプでしたが...)

さて、中学3年生の授業。
先生の質問に元気よく手を上げていますね。
ファイル 4144-1.jpg
朝からの授業、頑張ってます!

模試を受けている小学生の様子を。
ファイル 4144-3.jpg ファイル 4144-4.jpg

(ismあすみが丘事務 渡邉)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm