counter

記事一覧

小学生も負けていません。

連日中2や中3のやる気のある様子をお伝えしていますが、小学生も負けていません。

ファイル 4859-1.jpg

小5の彼女はもうすぐPUTというわけでもないのに、宿題をやるために塾に来ました。

土曜日の午後なんて私が小学生の時は遊んでいた記憶しかありません(当時はまだ小学校が土曜日にありましたが)。

凄いですね。今から受験が楽しみです。

これは受験生は負けていられないですね。

特に明日のBOG、中3は是非きてね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

冬期から

早いもので、冬期講習まであと1週間となりました。

塾では冬期講習から新学年のカリキュラムに入ります。切り替わりのタイミングということは、チャンスでもあります。

今までの内容が一区切りして新しい内容に入るわけですから、得意でなかった教科を得意にするチャンスです。

また冬期から多くの方にご入塾いただきました。ありがたいことに、ユーカリが丘の中2は現在定員間近となりました。

カリキュラムが新学年に切り替わり、私たちも気持ちを新たに頑張ります。

(教室長 河澄)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

中2追試、もうすぐ受験生なのだから

金曜日は中2の追試です。

ファイル 4858-1.jpg ファイル 4858-2.jpg

ファイル 4858-3.jpg

今日はたくさんの先生が中2の追試を見てくれたみたいですね。

さぞやはかどったことでしょう。

ところで、追試の累積が溜まっている人は大丈夫かな?

みなさんはもうすぐ受験生になるんですよ。

受験に向けてそろそろエンジンをかけ始める時期、追試の累積くらい、なんとかしないといけません。

累積がある人は明日も来て追試を受けよう。少しでも消化しよう。

累積を無くして気持ちよく受検学年を迎えられるよう頑張りましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

中3の受験勉強、今日はどのくらい来ているでしょうか。

木曜日は中3の授業はありませんが、受験まであとわずか。

さすがにたくさんの生徒が自習に来ているんだろうな~。

ファイル 4856-1.jpg ファイル 4856-2.jpg

ファイル 4856-3.jpg ファイル 4856-4.jpg

予想通り、たくさん来ていますね。

でも、受験までの期間を考えるとこのくらい来ているのは当たり前かな?

今週は実戦トライアル最終回の提出週ですから、提出していない人は全員来てほしかったですね。

ただ、最近インフルエンザが流行っているようなので、それだけは注意してくださいね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

ゆっくりコツコツ

こんにちは、清水です。

来週には冬期講習。早いものです。

今日は中1の授業はありませんでしたが、何人かが追試を受けに来ました。
平均2つは合格して帰るほど、集中して学習に臨んでいましたね。

合格するかどうかも大事ですが、正直「今の現状を何とかしたくて行動した」というのが素晴らしいと思います。

冬期講習中も時間があれば勉強しに来れるような体制をつくりたいと思います。

(清水直)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

早速クリスマスプレゼント取得者が!

昨日からクリスマスプレゼントお楽しみ抽選番号の抽選結果を掲示し始めましたが…。

ファイル 4855-1.jpg

やはり小学生は食い入るように見ていますね。

カメラを向けたらカメラの方が気になっている生徒もいたようですが、微笑ましい光景です。

そして、初日から早速当選者が!

ファイル 4855-2.jpg

中3の彼が鴇田サンタに貰ったプレゼントは…なんと私が昨日欲しいと言っていた2wayマグカップ。

羨ましいぞ!この強運で受験も勝利を掴む?いやいや、受験は運じゃなくて実力が大事、ですよね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

自習室

ism大網の自習室。

授業は日が落ちてからですが、
明るいうちから生徒がやってきます。

次第に人数も多くなってきますが、騒ぐことなく、皆真面目にやっています。
「受験生なら当然」と思うかもしれませんが、実はそうではありません。

中1のころから、定期試験勉強や追試の補習で、勉強に向かう体力・集中力をつけてきた賜物。
「やるときにやる」ようになるためには、相応の準備が必要です。

努力が花開いた、と言うにはまだ気が早いですが、
勉強を通じて子どもたちの成長を感じ取れると、こちらも嬉しいものです。

(ism大網 三上)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

誉田進学塾のクリスマスプレゼント

メリークリスマス!

誉田進学塾ではクリスマスプレゼントとして生徒にクリスマスカードが配られます。

ファイル 4854-1.jpg ファイル 4854-2.jpg

おお!なんと本物のサンタさんがカードを配りに来てくれたようですよ!

サンタさんとコネがあるとか誉田進学塾はすごい!

アイスランドから来たのかな?

サンタさんは子供と仲良くなる天才ですから、あっという間にみんなと仲良くなったようですよ。

写真からも楽しそうなのが伝わってきますね!

さて、誉田進学塾のクリスマスカードにはお楽しみ抽選番号がついていて、なんとプレゼントが当たります。

ファイル 4854-3.jpg

早速今日から当選番号を張り出したので、是非自分のプレゼントが当たっているかどうか確認してみてね!

何が当たるか楽しみですね!私も不通に2wayマグカップ欲しいぞ!

(本当は今年の漢字のことをブログに書こうかと思っていましたが先に島田先生に書かれました!↓)

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

今年の漢字

こんにちは、島田です。

今年ももうあと少しで終わりです。この一年あっという間でしたね。

毎年この時期になると「今年の漢字は」ということで発表されるのですが、皆さんは今年の漢字が何になったかご存じですか?
今年は「税」だそうです。確かに消費税やガソリン税などの話題が出てきましたよね。

そこで、皆さんの今年一年の漢字はいかがでしょうか。かくいう私も言えと言われたら難しいのですが、「駆」かなと思います。まだ2023年は終わっていませんし、もっと言うと私の中でひと段落するのは毎年受験生の入試がすべて終えて卒業して見送ったときがある意味私の中で一つの区切りの目安だと思っています。
当然入試はこれからですので今後も駆け抜けていきます。ですがこの一年は私自身も置かれている立場が変わり、新しい挑戦の連続で、そういう意味ではとにかく駆け抜けていくしかなかったと感じています。そのような中では得られることが多く、ありがたかったです。特に中3の受験面談は土気の中3生は基本的にほぼ全員私が担当し、教室長として新しい視点も加わり勉強になりました。なので「駆」かなと思います。

皆さんも一年の最後に今年の漢字をそれぞれ考えてみても良いかもしれません。そしてまた新年になった際に、意気込みとして書初めをやっていくと面白いかもしれません。

(土気教室 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

土曜日は中1の追試、累積はいくつ終わったかな?

土曜日は中1の追試です。

ファイル 4852-1.jpg ファイル 4852-2.jpg

ファイル 4852-3.jpg ファイル 4852-4.jpg

ファイル 4852-5.jpg

今日は累積が終わった人が結構多かったようです。

よく頑張りましたね。

来週もどんどん累積を終わらせて後期の最後には累積を無くそう。

冬期講習から中2の内容に入るから、その内容の演習も引き続き頑張ろうね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm