counter

記事一覧

クリスマスプレゼントは…

こんにちは、講師の中野です!

冬期講習の期間はおゆみ野教室でも授業を受け持っています。

夏期講習以来で久しぶりなので、みんなの成長を楽しみにして指導に当たっています。

そんな私にとっては、皆さんの成績が向上することが何よりのクリスマスプレゼントだと思っています。

ファイル 4871-1.jpg ファイル 4871-2.jpg

見てください!この集中している姿を!夏休みよりもみんな大人に近づいていますね。

この調子で受験まで一直線で頑張ってほしいです。

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

冬期講習2日目、私立受験も頑張って!

冬期講習2日目、やはり主役は受験まであとわずかと迫った受験生ですね。

ファイル 4870-1.jpg

今日も朝早くから授業を受けています。

冬期講習は理系の授業が多め。しかも数学と理科は両方私鈴木が授業を持っているので、もはや毎日のように私の授業を聞いて、もう鈴木の顔は見飽きた~と思っているかもしれませんが、そこは我慢してください。

そろそろ私立受験ですので、私立の難しい問題を解く機会が多く疲れるかもしれませんが、ここが踏ん張りどころです。

私立の問題は難しくて公立には出ないものもあるからもうギブアップ~と思っている人はいませんか?

確かに出題傾向に違いはありますが、私立の難問を解いておけば、その考え方が公立の難問を解く上で役に立つのです。

そして私立の問題になれておけば、私立受験が終わった後公立の勉強を始めた時に公立の問題が簡単に感じるようになっているはずです。

もちろん私立をしっかりと確保すること自体重要なことですが、その上で私立受験を頑張った人には勉強にも上述のような良い影響が出ます。

二重の意味で私立受験が公立でも勝利のカギとなりえるというわけです。

ですのでどんなに大変でも諦めないで頑張りましょう。理系科目は私に任せてね!

ファイル 4870-2.jpg

授業が終わってからもたくさんの生徒が自習していきました。

朝から晩まで本当によく頑張っています。

明日から6000点テストも始まります。

きっといい結果が出ると信じているからね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

冬期講習初日

こんにちは、教務の後藤です。

冬期講習がスタートいたしました。
冬期講習では、普段の授業より授業時間を長くし、生徒たちのパワーアップを目指しております。

長い授業時間を活かして、深い理解を要する単元が目白押しです。特に、小6~中2は次学年で習う事項を先取り学習!ここで差をつけるチャンスです!

冬期講習も誉田進学塾をよろしくお願いいたします。

(教務 後藤)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

始まりました!冬期講習!

私立入試まであと「25日」となりました。
ファイル 4869-1.jpgファイル 4869-2.jpg
いよいよ中3にとって最後の追い込みの時期です。
冬期講習は朝から夕方までの授業と、明後日からは、誉田進学塾名物の「6000点テスト」が始まります。

公立型の問題演習を徹底的に解き、固めていくのです。

ちょっとまだ気合いが足りないかな、という表情の人も、この6000点テストが始まると、順位表だけでなく、志望校に合格した先輩たちとの成績の差が貼りだされるので、どんどんと顔つきが変わっていきます。

まだまだやれる!

最後まで一緒に走り切ろう。

(おまけ)
お昼はおいしいお弁当で元気チャージ♪
みんなのお弁当姿を見られるのもあと少し・・・なんて思うと寂しくなっちゃうなぁ。
ファイル 4869-3.jpgファイル 4869-5.jpg

ismちはら台 糸日谷

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

冬期講習スタート!

こんにちは!
算数・数学、理科担当の畑中です。

ファイル 4867-1.jpg
本日より冬期講習がスタートしました!

午前中から中3生は頑張っていました。
この時期ともなると、もう前を見て進み続けるしかないですね。

一緒に頑張っていきましょう!

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

新しいテキストの配布、いよいよ冬期講習です

いよいよ今週末から冬期講習です。

誉田進学塾は冬期講習から次の学年の内容を先取りで学習するので、それに合わせてテキストも新学年の物を使用します。

ということで、ismちはら台では新しいテキストを配布しました。

ファイル 4866-1.jpg ファイル 4866-2.jpg

ファイル 4866-4.jpg

おお~、みんな新しいテキストに興味深々ですね。

表紙が可愛い~、アイスみたい(なんのアイス?)と言っていた生徒もいました。

新学年になって内容が難しくなっても勉強頑張りましょうね。

特に中2はもう中3の内容に入ります。

中3ともなると受験において重要な単元ばかり。

もう受験は始まっているという気持ちを持って冬期講習に挑もうね。

おまけ 今日もクリスマスプレゼント当選者が現れました。

ファイル 4866-5.jpg

鈴木の髪の生え際の薄さが気になりますが、プレゼント当選良かったね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。

土気の小4

今日の小4は、冬期講習前の最後の授業でした。

だからといって、今までの復習回だったりではありません。
さらに先の単元へ進む勉強をしました。

内容は、水の量とグラフ。
体積を出す問題の、さらに発展的な内容。
なかなか難しい内容でしたが、みんな前向きに勉強に取り組んでいました。

(土気教室 新倉)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

今日もクリスマスプレゼントをゲットしました。

今日もクリスマスプレゼントをゲットした生徒が現れたようです。

ファイル 4863-1.jpg

貰ったのはUSB加湿器!

おお~、これで部屋の湿度を上げまくりですね!

ちなみに私が苦悶の表情を浮かべているのは本当は私がプレゼントが欲しかったから…ではなく、たまたま目を瞑っているときに生徒がカメラのシャッターを切っただけです。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

新学年に向かって

こんにちは、鎌取教室の高橋です。
今日は新入塾生のガイダンスがありました。
みんな緊張している様子でしたが、まずは塾に慣れて楽しんで通っていただけれたら幸いです。

小学生の皆さんには計算チャレンジを配りました。
お子様にはお話ししましたが、書いてある日にちに従って毎日コツコツ積み重ねて、計算力をつけていくためのものになっています。
学びの習慣としてぜひ取り組んでください。
分からないことがありましたらお気軽に連絡ください。
(高橋)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

P-1グランプリ!(ユーカリが丘)

本日、「P-1グランプリ」個人の部を開催しました。

ファイル 4860-1.jpg

「P-1グランプリ」個人の部は、塾オリジナルのテストである「PUT」の年間成績上位20位の生徒によって争われるものです。

ユーカリが丘以外の教室は鎌取教室に集合しての実施となりましたが、ユーカリが丘だけ遠いのでユーカリが丘の教室で実施となりました。

ユーカリが丘の中からは、小4から4人、小5から1人出場権を得ました!

個人的にもユーカリが丘の教室からP-1グランプリに出場する生徒がいるのは嬉しいこと。
P-1グランプリに出場できただけでもすごいことなのです。

今回出場した人もそうでない人も、塾全体のよきライバルと切磋琢磨しながら成長していってほしいと思います。

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm