counter

記事一覧

今日は嬉しいニュースだらけでした

今日は先月行われた進研模試で、満点を取った中2に満点シャープ授与が行われました。

ファイル 4803-1.jpg

やりましたね!

満点シャープ(とマーカー)は複数色の種類がありますから、是非コンプリートする勢いで取りまくってください。

また、連日同じことを書きますが、みなさんはもうすぐ受験生ですから、模試もこれからは結果が求められます。

満点シャープを取った3人に負けないくらい頑張りましょう。

そして、今日はもう一つ大ニュースがありました。

ファイル 4803-2.jpg

なんと、中3が日曜日に行われた模試でこの学年史上最高の偏差値を記録しました!

素晴らしい!受験まであとわずかに押し迫った中でこんな好成績がでるなんて、本当によく頑張りましたね!

ちはら台の先生たちも皆喜んでいます。

この勢いのまま、残りの受験も押しきりましょう!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

時刻は14:30

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です。

誉田進学塾では14:30に教室を開校しております。

ism大網の14:30の様子はというと…

こんな感じ!
ファイル 4806-1.jpg

開校してすぐこんなに生徒が自習に来ています。
素晴らしいですね。

生徒さんに聞くと、本日は学校がはやく終わったとのことでした。
学校から直接来た生徒さんもいらっしゃいました。

ism大網は開校している時間帯の自習は大歓迎です。
家で勉強できないそこのあなた!お待ちしております。

(ism大網教務 瀧野澤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

試験勉強最終日、今日一番頑張っていたのは誰かな?

ちはら台の多くの生徒が試験勉強最終日を迎えました。

ファイル 4802-1.jpg ファイル 4802-2.jpg

今日は中1が試験勉強に来る日だったのですが、皆最後までよく頑張っていました。

塾の営業時間ギリギリまで勉強していた人もいました。凄いやる気ですね!

でも、今日一番感心したのは…。

ファイル 4802-3.jpg ファイル 4802-4.jpg

中2が塾で指定された試験勉強の日ではなかったにもかかわらず、多くの生徒が勉強に来ていたことです。

前日ということもあるのですが、来ていない生徒の方が少なかったですね。

まだ実感は沸かないかもしれませんが、皆さんはあと数か月で最高学年、受験生となります。

この熱量をどんどん高めていって、受験学年でもいいスタートダッシュを決めれるといいですね。

中1も中2も、明日の定期試験頑張ってきてね。朗報を待ってるよ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

インフルエンザ予防接種

こんばんは、土気教室事務の小林です。

11月に入りましたが、日中の暑さはなんなのでしょう。夜はぐっと冷えますし、寒暖差が厳しいですね。

さて、冬の感染症の代表格インフルエンザですが、今年はかなり早くから感染の声が聞こえまして、塾でも生徒さんがインフルエンザでお休みするとの連絡をよく耳にしました。

日頃の体調管理、免疫力管理が何より大事ですが、それに加えて予防に大きな力を貸してくれるのが予防接種ですね。

誉田進学塾では産業医契約を結んでいる病院から、毎年先生がお越しくださり一斉接種を行っています。
ファイル 4801-1.jpg

これが結構痛いんですよね(笑)
毎年苦悶の表情を浮かべるスタッフも(笑)
ファイル 4801-2.jpg

受験生のためにも、冬本番にかかるわけにはいきませんからね。
しっかり対策しています!

みなさまもお気を付けください。
ファイル 4801-3.jpg

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

小4と中野先生、とても仲が良さそうです。

小4の算数の授業から笑い声が聞こえていたので覗いてみました。

ファイル 4799-1.jpg

小4が中野先生の解説を聞いて、ホワイトボードを指さして笑っていました。

きっと授業がよほど面白いんでしょうね。

ところで、小4のみなさんももうすぐPUTですよ?

ちゃんとお勉強してますか?

分からないことがあったら、すぐに中野先生に質問しましょうね(鈴木先生でも大丈夫ですよ!)。

と思ったら、早速授業が終わった後中野先生に勉強を教えてもらっているようです。

ファイル 4799-2.jpg

仲がいいですね!これからもみんな仲良く頑張ろう!

おまけ

ファイル 4799-3.jpg

中3が学校が終わってから大勢自習に来ていました。

本当はもっとたくさん来ていたのですがうまいタイミングで写真が撮れませんでした。ごめんなさい。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

模擬試験を終えて

こんにちは♪
ismユーカリが丘教務の淀です。

本日は最近の中3生の様子をお伝えします。
ファイル 4798-1.jpg
中3生は怒涛のスケジュールで走っています。
日頃の勉強に加えて定期テスト、模擬試験、過去問演習とやることがいっぱい。
ちょっと疲れも見えます。
ファイル 4798-2.jpg

誉田進学塾では模試が終わると自己採点用紙の提出を生徒たちにお願いしています。
テストを受けるだけにせず、正解も不正解も受けとめてほしいからです。
そうしてひとつずつ壁を乗り越えてほしいと思います。

ismユーカリが丘 淀

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

全国統一小学生テスト!

11/3(金)に、全国統一小学生テストが開催されました!
当日は多くの方にお越しいただき、盛況のうちに終わることができました!

ファイル 4800-1.jpg ファイル 4800-2.jpg

当日は小3~小6の各学年、各教室で、当日解説授業を行いました。テストを行った後なのでヘロヘロ…と思いきや、元気いっぱいに発言してくれたり、質問をしてくれました!!
ファイル 4800-3.jpg

やっぱり勉強を楽しくしていると、時間や疲れって忘れちゃうんですね!!

当日はお疲れさまでした!!このテストが、みんなが今後お勉強をする中で楽しさを感じたり、面白いと感じるようになるきっかけになれると幸いです。
結果が出るのはもう少し先です。楽しみに待っていてね!

(教務 中島)

定期試験勉強いよいよ終盤戦、最後の週末こそ!

ismちはら台の多くの生徒が通う中学校の定期テストまであと5日。

ファイル 4797-1.jpg

ということは、今日明日が最後の週末ということになります。

試験前の最後の週末、とても大事ですよね。

追い込みでは、忘れやすそうな基礎の確認を中心に行うとよいでしょう。

また、体調管理にも気を付けてください。中1でお休みの人が多く、心配です。

週末は先生たちが見てあげられないけど、そこをいかに大切に過ごせるかが定期試験の勝敗を分けます。

日曜日もお家で勉強できない~という人は、図書館などに行って勉強しましょう。

明日も頑張って勉強して、気持ちよく来週会いましょうね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

これぞ理想の先輩たち!

まだまだ、定期試験勉強が続いています。

ファイル 4795-1.jpg ファイル 4795-2.jpg

ファイル 4795-3.jpg ファイル 4795-4.jpg

今日は中2が多く来て定期試験勉強をしていましたが、同じ教室で中3の一部の学校の生徒も定期試験勉強をしました。

休み時間になったときのこと、中2はおしゃべりを開始しましたが、中3はわき目も振らず勉強し続けていました。

別におしゃべりを始めたことが悪い、なんて言うつもりはないですよ?休み時間はお友達とおしゃべりをしたいのは当たり前。

それに、誉田進学塾は楽しい塾ですから、お友達と仲良くするのはとてもいいことだと思います。

でも、先生は休み時間も頑張っている中3の姿をみんなに見てもらいたいな、と思います。

今から中3と同じように休み時間まで勉強しろと言っているのではありません。

みなさんは中2ですから、中3の先輩の姿を見て、一年後の来年の自分たちの姿をイメージしてほしいのです。

一年後、自分たちも今の中3の先輩たちのように頑張れるだろうか…先輩たちに負けないようにするためには、自分たちは今から何をしていけばいいのか…そういったことを考えてほしいです。

ある中2の生徒が受験は恐怖でしかない~なんて言っていましたが、そりゃあそうでしょう。

誰だって最初は怖いですよ。でも受験はみんなに等しく訪れるものですから、みんなで頑張れば怖くない…と思いません?

何はともあれ私はみなさんと迎える受験を楽しみにしていますから、みんなもやってやるぞと、ワクワクした気持ちで受験を迎えてほしいですね。

とりあえずは目の前の定期試験勉強、頑張ってください。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

本納でも全統小!

こんにちは、ism本納の石井です。

本日、文化の日は…全国統一小学生テストの日でした!
長いので、略して全統小!
他の教室のブログでも全統小のことが書かれるかもしれませんが、本納のことも書いておきます。

入塾試験を兼ねたテストですが、その判定はともかくとしても、まずうちの塾のスタッフの人柄であったり教室の雰囲気であったり、そういうものを知っていただく良い機会なのです。
ism本納でも、外部生の方にも受験していただき、ありがたいかぎりです。

ファイル 4796-1.jpg

難しいテストですが、まず塾に来て参加し、いろいろと考えて答えを出し、わかれば喜び、わからなければ悔しがる。単純にそれだけのことが、とても嬉しいものです。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm