counter

記事一覧

GW明けはPUT勉強だ!!

みなさんGWは楽しかったですか?
いろいろな思い出話があるでしょう。お休みでどんなことをしたのかをぜひ先生に聞かせてくださいね。

そして、もうすぐPUTがありますね。
欠かさずに計算チャレンジはやっていますか?
休みの日もコツコツ勉強した人も、そうでない人も今がラストスパートです。新しい学年になって最初のPUTで気持ちの良い点数を取りましょう!

授業の前に少し早く来てくれれば、できるだけ質問に対応します。

本日の授業風景は、糸日谷先生の社会を選びました。
みんな楽しそうに授業を受けています。

ファイル 5049-1.jpg

ismちはら台 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

毎年それぞれ

G.W.が終わりました。

毎年同じ時期にG.W.がありますが、
毎年同じことの繰り返しではないですよね。

子供たちも同じことを繰り返すのでなく
少しずつ成長しています。
成長度合いによってやること、できることが変わってきます。

短い時間では気が付きにくいですが
なにかしら成長していきます。

小さなことでもそういう成長がみられるのが塾のスタッフ
としての喜びでもあります。

今日から塾の授業も再開されます。
今後も生徒の成長のために頑張ります。


高校受験部事業部長 山口

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

GWもこの調子で!

こんにちは!
ism大網の中島です!

もう4月も後半ですね!あっという間にGW突入しそうです。
昨日、中学生にGWどこかに行くの?と尋ねると、
部活ですとのこと。失礼いたしました。本当に忙しそうです。

塾としては学習習慣が崩れてほしくないので、GW中の過ごし方や宿題について
生徒さん達にお伝えしています。

新中学1年生は部活が始まり、新しい環境にそろそろ慣れ始めたころではないでしょうか。
せっかく塾でリードしている分をGW中に休んでしまうのはもったいないので、
1ページでも良いので毎日何かの宿題に触れましょう!

塾では皆さんが楽しく学べるように毎日工夫して準備をしています。
ファイル 5047-1.jpg ファイル 5047-2.jpg

GW明けも皆さんの元気な姿を見られることを楽しみに待っています!

(ism大網 中島)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

いよいよGW,初めてのPUTは大丈夫?

いよいよGWですね。小4は本日がGW前最後の授業でした。

ファイル 5046-1.jpg

まだまだ小学生ですから、GWは遊びたいですよね。

でも、GW明けにはすぐに初めてのPUTが待っていますよ~。

もうみんなは小4なのだから、長期休暇の時にもしっかりと勉強をしないといけませんよ?

GWにPUT勉強をた~くさんして自分で完璧!と思えるくらいの準備をしてきてね。

PUTでみんな高得点を取って周りの人たちをびっくりさせちゃおう!

満点を取って満点シャープも貰えるかもしれないぞ。

またみんなと元気にGW明けに会えることを楽しみにしています。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

GWまであと1日!

こんにちは。

皆さん、待ちに待ったGWまであと1日です!
家族で旅行に行ったり、友達と遊びに行く~と言っていた生徒もいました。
GW明け、またたくさんお話し聞かせてください~

最近、暑くなってきましたね。
半袖の子もちらほら見かけます。
水分補給を忘れずにしてください。

あすみが丘の生徒の皆さんの様子を
ファイル 5045-1.jpg ファイル 5045-2.jpg
ファイル 5045-3.jpg ファイル 5045-4.jpg

ismあすみが丘 事務 渡邉

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

来週はG.W.休校

ismあすみが丘の福地です。

来週1週間はG.W.休校でお休みです。
受験生はもちろん、その他の学年であっても
「全く勉強しない」1週間にならないように、
今週の授業時に様々なトークを行いました。

ファイル 5044-1.jpg
ファイル 5044-2.jpg
ファイル 5044-3.jpg

中学生には6月の定期試験に向けた勉強のスタート。
学校の教科書準拠のワークを配付し、
定期試験勉強を「できるところから」始めるように。
特に中1には内申の仕組みや入試における重要性も説明。
中3にはG.W.後に修学旅行があり、計画的に進めないと、
定期試験前に十分な準備ができない恐れがあることを話しました。

小学生の場合、G.W.後に定着確認テストを行う予定で、
そのテストに向けた「学習の手引書」を配付。
どのように学習を進めるかについて指導しました。

連休中、家族で出かけることなどもあると思いますが、
勉強がゼロになってしまわないようにしてほしいと思います。

誉田進学塾ismあすみが丘 福地

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

テストに向けて

来週からGWということで、1週間お休みになります♪

塾も1週間お休みです。

そして、お休みに入るにあたって、今日はテストのお話をしました

5月の最初に、power up trial(通称PUT)という、テストが待っています。

塾での学習内容が出題範囲のテストになります。5年生以上は当たり前の話になっちゃってますが、小4にとっては初めて。

そのための勉強のやり方をまとめたものになります。

初めてということもあって、範囲表をじっくり見てくれてます
ファイル 5043-1.jpg


「テスト」と言っても、小学生のうちは、「結果」よりも「プロセス」が大事。

テストに向けて一通りの範囲を学習する→終わったら直しをやって振り返る→次の学習に生かす

こういうサイクルを少しずつ定着させていくことが大事です。

「結果を気にしない」とは言えども、子供たちにとっては、「結果」というのもモチベーションになります。
結果を出すための勉強をどうやっていくのか。PUTを通じて少しずつ学んでいきます。

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

私たちの授業

ism本納の石井です。

ブログに載せるための写真(授業の様子)を撮ろうと思っていたのですが、
いざ授業に入ったらすっかり忘れていました。
このブログを書いている今になって「ああ~やってしまった」と思い至りました。
それだけ授業の方に夢中になって注力していたのだと、どうかご容赦ください…!

さて、その授業についてです。
私たち誉田進学塾で行う授業については、対話参加型授業としてよくご紹介させていただいています。
外部の保護者の方には実際の授業ビデオをお見せしたりもしますが、
いわゆる講義のように私たち教務スタッフがただ説明しそれに沿って問題を解いてもらって…というやり方ではありません。

生徒たちに問いかけ、いろいろと考えてもらいますし、発言もしてもらいます。
問題に対して正しい答え(結果)を出せることは重要ですが、そのための過程を正しく踏めるようにしないといけない、そのための力を養えるようにしないといけないです。そうしないと結果だってついてきません。
ですから、生徒自身に頭を使ってもらえるような授業にしようと心がけています。ただ説明を聞いている受け身の状態ではそれができませんよね。
答え自体が合っている間違っているかはともかく(もちろんそれも大事です)、まずは今ウンウンうなって考えて自分なりの答えを出してごらんということです。無論テキトーはだめです。他人に言うとしたらどうやって説明するか、根拠を問いかけたりもします。

場合によっては体も使わせます。声を出させる、というのは基本的な部分ですね。たとえば、全員起立した状態で問題を一斉に解いて終わった人から着席する、一斉にではなく個別に発問して生徒に緊張感を持たせていく、私たちも状況に応じていろいろと演出を工夫します(生徒ひとり一人の性格や状況、理解度を見て、フォローしつつ行います)。

そういった授業の中で、最終的に入試を突破できる学力を身につけてほしいと思っています。
入試のためだけの勉強ではなく、頭をたくさん使って本質的な学力をぜひぜひ養っていってほしいです。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

追試の魅力!?

こんにちは、ismおゆみ野 教務の植草です。

土曜日のブログで、ismあすみが丘の畑中先生が追試について書いているので、便乗して書いちゃいます。

そもそも、追試と聞くと、私含め保護者世代は「うわぁ~、やってしまった」と思いますよね。私も誉田進学塾に入社する前は、そんなイメージでした。

ちなみに演習テストというのは、週に1度「英語・数学・英単語」の単元テストです。範囲も毎週指定されています。
そのため、追試もこの3種目のみ行います。(5科目毎週やってはいません。)

そして、誉田進学塾の追試はここが違います!

それは「わかる、できるまで徹底する!」
実は、これ…私も学生の頃を思い返すと結構できていないんです。先生に聞いている最中は何となくわかった気がするんですが、自宅に戻ったらあれ?さっきはできたのに?みたいな経験はありませんか?
実は大事なことは再現力で、先生の教えたことをまずは真似て自分一人でもできるようになる。そしてその知識を使い、類題やテキストの問題に挑戦し、正解すると自信になります!正解しなかったときは、どこで躓いたのか、その場にいるスタッフに聞くこともできます。
もちろんテストなので、合格点も決まっています。
合格できないときは、落ちこむ必要はありません。ただやり方、順序を正せば問題なし!そして追試だけでなく、再追試もあります。

このように1つの単元を徹底学習する習慣を身につけるものが誉田進学塾にはありますので、乞うご期待ください!
(ismおゆみ野 植草)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

中1追試

こんにちは!
ismあすみが丘算数・数学、理科担当の畑中です。

ファイル 5040-1.jpg
今日は中1の追試の様子です。
誉田進学塾では、演習テストを実施し、残念ながら落ちてしまった人は追試を受験します。
これにより、わからない単元がそのままにならないように先に進む準備ができます。

追試をクリアした生徒の表情はとても達成感に満ちていて、
みんな良い笑顔で帰っていきます。

そういった空間で皆さんも一緒に頑張りましょう!

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm