counter

記事一覧

今日も中3は熱い!

今日も中3は演習直しが終わっても、多くの生徒が夜遅くまで受験勉強を頑張っていきました。

ファイル 5178-1.jpg ファイル 5178-2.jpg

ファイル 5178-3.jpg ファイル 5178-4.jpg

また、本日は多くの生徒から理系の質問がありました。

質問がある、ということは真剣に考えている証拠です。

他の皆さんもわからないことがあったらどの先生でも構わないのでジャンジャン質問しましょう。

後期には私立の過去問解きが始まりますが、おそらくあなた方が思っているより最難関高校の問題は難しい!

数学は私に質問してくれればあっと驚くような解法を伝授できる…かもしれませんので是非質問に来てくださいね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

他の学年だって

こんにちは。ism大網の三上です。

夏期講習。受験生にとっては天王山。
ですが、中1中2、小学生も負けていません。

昨日の中1の国語では、文法を取り扱いました。
マスターしているか否かで即テストの得点が変わる単元です。

ただ、日本語の全体像(?)を把握しきれていない中学生段階では、
ちょっと話が捉えにくい。

誉田進学塾ではそうした重要単元を、
じっくり時間をかけられるように講習の時期に配置しています。

難しいけど楽しく! 難しいから楽しく!?
昨日も「あーなるほどね(ニヤリ)」という顔が何度も見られました。

どの学年も伸び盛り! 一緒に暑い夏にしましょうね。

(ism大網教室長 三上)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

今日の中1と中3

今日の中1は石崎先生の英語と内田先生の社会でした。

ファイル 5175-1.jpg ファイル 5175-2.jpg

昨日までと打って変わっていつもと同じ先生なので新鮮味がない?

いえいえ、いつもと同じ先生だからこそ安心して盛り上がるんです。

特に石崎先生は何か面白い話をしていたみたいで、笑いが起きていました。

内田先生の社会はヨーロッパを勉強しました。

パリ五輪いよいよ始まりましたね。

みんなは注目しているスポーツはあるのかな?

先生は一番好きなスポーツは野球だけど、今回の五輪ではサッカーが好調そうなので注目しています。

メダルがたくさん取れるいいですね。

中3の夜の自習も相変わらず凄い!

ファイル 5175-3.jpg

体調に気を付けながら残りの夏期講習も頑張りましょう。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

目指すは団体戦優勝

夏期講習に入ってから息つく間もなく、授業や生徒対応で時間が埋まっていて、毎日充実しています。

ブログを書いている時間もほとんどないので、写真もなく手短で恐縮ですが、ご容赦ください。

中3は毎日行われる演習テストの合格率で、教室別のランキングがあります。
現在われらがユーカリが丘は、鎌取教室と並んで1位です! ユーカリが丘は以前はこの団体戦で優勝の常連でしたが、優勝から3年遠ざかっています。

今年は期待できます! 目指すは団体戦優勝です!

(ismユーカリが丘教室長 河澄)


ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

中2は久々の髙橋先生

中2が髙橋先生に理科を教えてもらっているようです。

ファイル 5173-1.jpg ファイル 5173-2.jpg

ファイル 5173-3.jpg

今の中2は中1の時まで髙橋先生の授業があったのですが、今年は髙橋先生が中2を外れてしまっていたので久々の髙橋先生の理科の授業。

中2はみんな髙橋先生のことが大好きなので、とても盛り上がっていたようです。良かったね。

ファイル 5173-4.jpg

こちらは受験生の様子。なんと夜の8時です。

途中で家に帰った生徒もいますが、朝の9時からずっと塾で勉強している生徒もいるようです。

凄いですね。受験生としての自覚はすでに十分というところでしょうか。

先生たちもみんなの頑張りに答えて結果が出せるよう努力します。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

いつもと違う先生と

本田進学塾の夏期講習は学年、教科によっては普段と異なる先生が授業を担当することもあり、それが楽しみの一つとも言えます。

小6は糸日谷先生が授業をしてくれました。

ファイル 5172-1.jpg

糸日谷先生はとても親しみやすくて明るい先生なので生徒たちも初めてでも授業を楽しめていたようです。

後楽園の話をしていたので、私が後楽園遊園地で僕と握手!といったのですが今の子供には通じず(今はシアターGロッソで僕と握手と言うそうですね…)、私と同年代の糸日谷先生だけが笑っていました。

小4の算数の授業は髙橋先生です。

ファイル 5172-3.jpg ファイル 5172-4.jpg

髙橋先生は春期講習でも小4を担当していたので生徒は初めてではありませんが…ムム!この授業内容は立方体と直方体ですね。

なかなか難しいところですが、髙橋先生は授業がうまいので大丈夫…かな?

いずれにしてもPUTではしっかり勉強して臨みましょうね。

夏休みだからた~っぷりPUT勉強できるはず。

小学生も頑張れ!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

ハードかもしれないけど…

夏期講習…どの塾でも力の入れどころですね。
誉田進学塾でももちろんそうです。この時期に生徒さんを鍛えていくための仕組みも様々用意しています。

そのひとつが夏期演習テスト。
中学生に関しては、授業のある日は毎回演習テストというものがあります。
講習以外の普段の日程でも演習テストはあるのですが、夏期講習のあいだはいつもと種目も違うスペシャルバージョンとなっています。

ファイル 5171-1.jpg

学年によりますが日数も多いですから、楽かと言われたらそうではないかもしれません。特に受験学年に関してはそうですね。
しかし、ハードな時期を乗り越えるからこそそれが次の時期への力になります。
そして、そのハードな時期ですら、楽しみながら勉強させてあげるのが私たちの仕事!
生徒の皆さんがいろんなことを身につけて笑顔で帰れるような時間を塾で提供させていただきます!

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

中3演習直しの様子

今日も中3、受験生の熱い夏の様子をお届けします。

今日は演習直しの様子です。

ファイル 5170-1.jpg ファイル 5170-2.jpg

ファイル 5170-3.jpg ファイル 5170-4.jpg

今日で夏期演習も4回目となりますが、徐々に合格率も上がってきたようです。

受験生として日々成長している証拠でしょう。

しかし、明日の理科は化学式、とても難しい範囲です。

今日は寝る寸前まで明日の範囲を勉強しましょうね!

無理はいけませんが、受験は頑張るのが当たり前、ですよ!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

3Oy 7/24

こんにちは、清水です。

ismおゆみ野の中3生全員「夏期演習」に力を注いでいます。
ファイル 5169-1.jpg

「夏のこの時期に勉強のスタミナをつける」

これが合言葉で頑張ってます。
もちろん上位層は宿題やその他自習もコツコツと。

その甲斐あってか初日に比べて夏期演習の教室ランキングで上がってきています。

明後日は休み。
明日に全力を注いで、つかの間の休息を楽しめるようにしましょう。

(清水直)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

やってやるぜ夏期講習

こんにちは。ism大網の三上です。

「あの夏」がやってきました。

私たちは毎年数多くの受験生を送り出していますが、
それぞれの子どもたちにとって高校受験の「あの夏」は一度きり。

涼しくなってきたころに「だってあの夏を乗り越えたんだもんな」
そんな風に感じてもらえるように、私たちも今はただ全力で頑張ります。

さて、ism大網の受験生の様子です。
新しい仲間も迎え、総勢29名での講習スタートとなりました。
ファイル 5177-1.jpg ファイル 5177-2.jpg
校舎の一番大きな部屋が狭く感じるくらいです。

部活がしばらく続く生徒もいますが、
合間を縫って演習や授業に参加しています。

仲間の頑張る姿はお互いにいい影響を与えますね。

暑い夏はまだ始まったばかり。やるぞ! オー!!

(ism大網教室長 三上)