counter

記事一覧

月例テスト(小5)

今日は小5の皆さんが月例テストに挑みました。

ファイル 5200-1.jpg ファイル 5200-2.jpg
国数理社英の5教科の実施だったので、かなりの長時間となりました。
ですが生徒の皆さんはあまり疲れた様子を見せず、しっかり最後まで集中してテストに取り組んでいました。
夏休み中もこのように勉学に励む姿は素晴らしいと思います。
これからも頑張っていきましょう。

ism大網教務 金子

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

中1久しぶりの授業

お盆が明けて、中1久しぶりの授業です。

ファイル 5198-1.jpg ファイル 5198-2.jpg

ファイル 5198-3.jpg ファイル 5198-4.jpg

お盆明けで元気がないかな、と思いきや笑い声が聞こえてきました。

やっぱり久しぶりの授業だと楽しいのかな。

それとも内田先生と石崎先生の授業が凄いから?

私も元気なみんなの顔が見れて嬉しかったです。

夏期講習後半も頑張ろう!

あともうすぐ模試ですが、勉強はバッチリかな?

やばい!という人は最後の確認だけでもしておこうね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

月例テスト!

本日は、月例テスト!

鎌取教室では小学4年生と6年生が頑張りました!
4年生はお盆休み明け初日がテストとなかなかハードでしたが、とても集中してテストに挑んでいました。

ファイル 5197-1.jpg ファイル 5197-2.jpg

月例テストでは学校で習ったことが出題されます。テストに向けて今まで習ったことを復習し、結果が出た後は自分の苦手分野を把握し克服することが大切です。

来年には中学生になる6年生!来る定期テストに向けて、テスト対策の経験値を積んでいってほしいですね。

4年生にとって中学生活はまだまだ先に感じると思いますが、今のうちから経験を重ねることで、学力はどんどん伸びていきます。

ファイル 5197-3.jpg ファイル 5197-4.jpg

また、自ら何をすればいいか考え、目標に向けて努力した経験は、勉強だけでなく部活や趣味など、様々なことに活かせます。
素敵な未来に向けて、一緒に頑張っていきましょう!

教務 山根

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

後半戦スタート!

お盆休みが明け、今日から夏期講習の後半戦がスタートしました!

ファイル 5196-1.jpg 
ファイル 5196-2.jpg ファイル 5196-3.jpg

小学6年生と、中学3年生の授業に少しだけお邪魔させていただいたのですが、お休みモードからしっかりと切り替え、頑張っている姿を見ることができました。


夏期講習後半は、小学生も中学生もテストや模試の予定が続きます。
勉強ももちろんですが、体調管理にも気を付けて残りの日程も頑張っていきましょう!

(ism大網事務 五十嵐)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

集中特訓2日目

いよいよお盆休み前最後、集中特訓2日目です。

今日はism誉田、ismちはら台の生徒が鎌取教室にやってきました!

私事になるのですが、私は一昨年まで誉田で教えていて、誉田の生徒と久しぶりに会えたことがとても嬉しかったです。

ファイル 5195-1.jpg

皆とても充実した時間を過ごしたようです。

昨日今日と一日中勉強して、受験を最後まで頑張れる力は身に付きましたか?

お盆に入りますが、皆さんは受験生です。

お盆も、いえこれから卒業まで、今日頑張ったことを忘れずに、受験勉強を続けていきましょう。

先生もみんなと一緒に過ごせてとても楽しかったです。

またお盆明けに元気な姿で会いましょう。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

集中特訓2日目!!

こんにちは!

今日は集中特訓2日目!
お盆休み前の最終日です。

土気教室には土気の生徒さんのほかに、
ismあすみが丘、ism本納の生徒さんが集まっています!

ファイル 5194-1.jpg ファイル 5194-2.jpg

ファイル 5194-3.jpg ファイル 5194-4.jpg

初めましての生徒さんと同じ教室で勉強すると、なんだかそわそわしますよね。

いつもランキング表で密かに競っているあの子もいたりして!?


この2日間で自習の習慣が身についたことを祈っています。
お盆休みもこの調子でコツコツと勉強頑張っていきましょう!


息抜きもしてね!

(ismあすみが丘 事務)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

いよいよ集中特訓!

いよいよ集中特訓が始まりました。

ファイル 5193-1.jpg ファイル 5193-2.jpg

ファイル 5193-3.jpg ファイル 5193-4.jpg

今日はismおゆみ野の生徒が鎌取教室に来て一緒に一日中受験勉強を行いました。

これだけの生徒が一斉にそろうとさすがに壮観ですね。

休み時間中は教室は違っても同じ学校の生徒や、幼馴染の生徒同士などで盛り上がっていて、とても良い思い出になったようです。

また、おゆみ野の生徒にとっては異なる教室で勉強するというのも良い刺激になったのではないでしょうか。

明日はism誉田とismちはら台の生徒が鎌取教室を訪れます。

明日も全力で頑張ろう!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

集中特訓が始まりました!

いよいよ集中特訓が始まりました!
中学3年生は今日から二日間、朝から暗くなるまで誉田進学塾で自主学習を進めます。

ファイル 5192-1.jpg

自主学習を始める前に、誉田進学塾を卒業した先輩方からのエールの映像を見ました。

集中特訓を乗り越え、志望校に合格した憧れの先輩方の話を聞いて、気合が入ったのではないでしょうか。 

全員で気合をいれて「オーッ!」の掛け声とともに一日目がスタートです!

ファイル 5192-2.jpg ファイル 5192-3.jpg

集中特訓一日目、よく頑張っていました!
集中特訓に限らず、夏期講習中は朝から頑張っていますね。

二日間、最後まで集中力を切らさずに、達成感を得られるよう全力でサポートします!

明日乗り越えればお休みです。二日目も頑張っていきましょう!

(ismユーカリが丘 門倉)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

カウントダウンカレンダー

中3の使用教室には、入試までの残りの日数を記したカウントダウンカレンダーを夏期講習から掲示しています。

ファイル 5191-1.jpg

残りの日数の他にも、卒業した先輩たちの受験経験談、アドバイス、エールなどが載っています。

授業がある日は毎回掲示していますので、生徒のみなさんにはぜひ目を通して受験勉強の励みにしていただきたいです。

夏期講習前半終了まであと一息!
一緒に駆け抜けましょう!

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

目標を持つこと

こんにちは。siriusユーカリが丘の濵川です。
先日、都内の男子校、芝中学校の説明会に行ってきたのですが、今日はその話を少ししたいと思います。
ファイル 5190-1.jpg
芝中学校は東京タワーの下にある男子私立中学校です。
私立の中学校の説明会の中でも特に楽しいと言われているのがこの芝中学校です。
校長先生のお話しが印象深かったですね。学校を休んで来ている小学生も何人かいたのですが、
「今日は子供たちも来てくれてありがとう!最初にちょっと確認したいことがあるけどいいかな?ウチは女の子いないけど大丈夫?」
と、講堂内を笑いに包んでスタートでした。

楽しい話は楽しく、そして真剣な話は参加した皆さんが勇気をもらえるようなお話でした。
「6年生がいるなら、四の五の言わず、今年の夏はとにかく勉強しろ!目標に向かって、もうガムシャラに勉強しなさい!」
と、校長先生はおっしゃっていました。
siriusユーカリが丘に通っている子供たちにも同じようなことを話しました。6年生もそうですが、5年生、4年生にも。1番大切なのは、『目標に向かって』ということ。

「走れ!」と叫ばれてもオロオロするだけだと思います。
「えっ?どこに?」って。
「あの壁に向かって走れ!」と、目標が定められたら、その壁に向かって皆が一斉に走り出す…。

そう、目標が定まらなければ走れないんです。
何でもいいです。「国語の成績を上げる」「夏明けのテストで偏差値60以上を取る」「算数の旅人算を解けるようにする」…
ただ、夏期講習に通って授業を受けるだけなんてもったいない!自分の目標に向かってガムシャラに走って欲しい。

そして、やり遂げて達成感を味わって欲しい。そんなことを思いながら夏期講習の後半戦に入ろうとしています。

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

(siriusユーカリが丘 濵川)