counter

記事一覧

合格掲示を新しくしました

こんにちは。ismユーカリが丘教室長の河澄です。
突然ですがismユーカリが丘の宣伝をします。

毎年合格掲示を看板に出しています。
開校7年間の分を目立つ形にしてみました(淀先生に作ってもらいました。淀先生ありがとうございます!)。

ファイル 3856-1.jpg

今年の先輩たちも非常によく頑張り、約半数の生徒が最難関校と呼ばれる学校に合格しました。

受験を終えた先輩は、「勉強は大変だったけど、みんなで一緒に頑張るのが楽しかった」と言ってくれています。この団体戦の雰囲気が、ismユーカリが丘にはあります。

通りがかった際にはぜひご覧ください。

(河澄)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

土曜日は中3ism難関特別

今日は新年度最初のism難関特別の日です。

ファイル 3855-1.jpg ファイル 3855-2.jpg
ファイル 3855-3.jpg ファイル 3855-4.jpg

鎌取、土気教室以外の誉田進学塾ismは部活や他の習い事との両立も考えて、授業は週3日(うち1日は演習テスト不合格者の追試日)となっております。

しかし、それだけでは物足りない、もっと勉強がしたい!という生徒のために中2の秋から希望者を募って、追加で週にもう一日多く授業を行います。

今日はそのism難関特別、中3講座のスタート日というわけです。

受験生ですから、もちろんやる気は高いのですが、ism難関特別を受講する生徒はさらにやる気満々。

この講座を受けた生徒は受けていない生徒よりも当社比でさらに成績が向上しています。

まだism難関特別を受けていない生徒も、必ず受験に役に立つ勉強ができるので、是非申し込んでください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

中3座席テスト理社

本日は座席テスト理社が行われました、先週の英数国の残りですね。

ファイル 3854-1.jpg

今日は学校が早く終わったので、昼間からきて勉強していた生徒もいました。

今年の中3は気合が入っているな~。

ファイル 3854-2.jpg

座席テストが始まりました。

この座席テストの成績で中3の当分の座席順が決定します。

これは負けられないですよね。

ファイル 3854-3.jpg

監督は優しいチューターのお姉さん。

受験生はこれから一年間チューターにもお世話になる機会が多いでしょう。

チューターは難関高校に合格した誉田進学塾の先輩です。

受験に役立つ話が聞けるかもしれません、積極的に質問しましょう!

ファイル 3854-4.jpg ファイル 3854-5.jpg

まだ受験は始まったばかりですが、受験とは他の受験生との競争です。

もう勉強を頑張り始めている受験生はいくらでもいますよ。

負けないように頑張っていきましょう!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

4年生 初の宿題提出

生徒の皆さんこんにちは。誉田事務の福永です。(いつも受付にいます!)

今日も新小4生が来ています。まず写真を撮って来ました。

(一人ずつ・・・)
ファイル 3853-1.jpg
ファイル 3853-2.jpg
ファイル 3853-3.jpg

(皆集中しています。)
ファイル 3853-4.jpg
ファイル 3853-5.jpg

今日の授業は鴇田先生の国語です。皆、まだ塾に慣れなくて緊張気味かもしれないけれど全然緊張しないで大丈夫ですよ~!誉田進学塾の授業はとっても楽しいので、皆でのびのび勉強していきましょうね!そして、毎度の事ですが何かあればいつでも受付にも来て下さいね。いつでもお待ちしています~~~。

ところで、事務の私は教務の先生方とは違い、授業で生徒さんを直接教える事はありません。だから授業の様子が見たくてこうしてカメラで写真を撮影して回りました。(授業中カメラ向けられても気にしないでね。) 

でも、宿題ノートチェックは私がさせて頂いていますよ♪皆の宿題ノートを見させてもらうのはとっても楽しみな仕事の一つです。皆の頑張りがリアルに伝わってくるので。

皆、初めてなのに今日はとってもよく頑張っていましたね。素晴らしいです!皆の今後が本当に楽しみだなって思いました。是非今後も宿題に沢山取り組んで下さいね。(皆が頑張った分はもちろんポイントも入れておきますよ(^^)) 塾に来たとき、帰るとき、ポイントもいくら貯まったか、ついでに見てみて下さいね。

では皆さん一緒にたくさん勉強していきましょうね。

(誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

初回の授業が始まりました

こんにちは教務の高橋です。

今週から小中学生の初回の授業が始まりました。
4年生は初の授業であったので緊張している様子でしたが、授業の前のクイズで一気に明るくなりました。授業が始まると元気のあるクラスで今後の成長が楽しみです。

小学生、中学生ともにはじめましての生徒が多かったですが、彼らの得意な部分を見つけてのばしていきます!

(教務 高橋)


鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

小6前が大事

こんにちは、siriusユーカリが丘教室長の加藤です。

この春に卒業した6年生ですが、お隣の東進で行われている「中学準備講座」に参加している子も何人かいて、ちょこちょこ顔を出してくれています。

そんな卒業生と雑談しているとき、
「小4、小5の時の勉強が本当に大事だった……もう一度そこからやり直したいな~」
なんてことを言っていました。
受験は小6だって思いますが、実は小5まででほとんどの単元を習い終わるんですよね。
小6はむしろ習った単元の内容を使えるようになっているか実践する学年。
ちゃんと理解・マスターするのが本当に必要なのは小6前、特に小5の単元です。
小5だと「受験なんてまだまだ~」って思っているかもしれないけれど、今勉強してるそれが実際の入試で出るのだよ。
君たちも「あの時やっとけばよかった~」とならないように、日々の勉強を頑張っていきましょう!

ところで、さっきの卒業生、「やり直したいな~」と言った後、
「でも、もう一回全部勉強しなおすんだよね、やっぱやだな」
ですって。

(siriusユーカリが丘 加藤)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

鎌取の自習室

とっても良い雰囲気です

ファイル 3850-1.jpg

座席テストが終わっても尚、継続して学習に向かっているのはすばらしい。

スタートダッシュとしてはgood


定期試験勉強のときと一緒で、自室にこもって一人でやるよりも、周りが集中して頑張っている環境の中に身を置く方が緊張感も高まり、「集中してやらなきゃ」と思えると思います。
家でできるのがベストですが、継続的に勉強できる習慣になるまでは、塾をうまく活用してほしいと思います

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

中3生の理科の授業一回目

ism誉田中3生は本日、理科の新年度一回目の授業を受けました。

ファイル 3849-1.jpg

中3の理科を担当するのは中川先生、理科のスペシャリストです。

誉田進学塾はどの教科も専門のスペシャリストを揃えて受験に臨みます、ご期待ください。

ファイル 3849-2.jpg

また中川先生は理科だけでなく、受験戦略のスペシャリストでもあるので受験に役立つ話がいっぱい聞けます。

受験はただ勉強をするだけでは合格できません、戦略が大事。

中川先生が理科の担当でとってもラッキーですね!

ファイル 3849-3.jpg

ファイル 3849-4.jpg

以前に中川先生に教わった生徒もいて、再会を喜んでいました。

中川先生はとっても面白い先生ですからね~、生徒にも人気です。

ファイル 3849-5.jpg

みんな、中川先生の言うことをよく聞いて理科の実力をガンガン伸ばすこと!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

新年度授業スタート

今週から2022年度の授業が開始しました。

ファイル 3848-1.jpg ファイル 3848-2.jpg

写真はismあすみが丘の新小4と新中1の様子です。
みなさん、やる気に満ち溢れています。

新小4はもちろん全員新入塾生、
新中1は約半数が新入塾生であるので、
この2つの学年に対しては塾のやり方について
丁寧に説明するようにしています。

とてもモチベーションの高い新入塾生たち。
もっと勉強が楽しいと思えるように指導して参ります。

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

(ismあすみが丘 福地)

4年生の皆さんよろしくね。

皆さんこんにちは。誉田事務の福永です。

今日から授業のスタートした新4年生の様子をお届けします。

授業前に私も教室に入らせて頂きましたが、4年生は皆さんまだ緊張している様子。でもテキストとノートをきちんと持って来ていてさすがでした!それに、ちゃんとお名前も書いてあって素晴らしいです。4年生の皆さん、これから沢山お話しして沢山勉強していきましょうね。よろしくお願いいたします。

そして今日の初回の授業は、鈴木先生の算数でした!分からない事がある時は遠慮なく先生に質問して下さいね。授業前がおすすめですよ。

そして困った事がある時(学校の事でも塾の事でも、勉強の事でも何でも)はいつでも受付の私(福永です!)を訪れて下さいね。特に何もなくても来てもらっておしゃべりしていってくれてもいいですよ~。

皆さんと沢山お話できるのをとっても楽しみにしています。

では写真を載せたい思います。

ファイル 3847-1.jpg

ファイル 3847-2.jpg

ファイル 3847-3.jpg

ファイル 3847-4.jpg

ファイル 3847-5.jpg

改めましてよろしくお願いいたします。

(誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

◎今年もやりました!公立入試当日解説!◎

*Youtubeのチバテレチャンネルで配信中!
見逃した方はぜひどうぞ!

誉田進学塾presents 千葉県公立高校入試 解答・解説 2022【国語・数学・英語】
https://www.youtube.com/watch?v=lC8OzjKqbF4
誉田進学塾presents 千葉県公立高校入試 解答・解説 2022【理科・社会】
https://www.youtube.com/watch?v=xiPzkjMDmeM

またはこちらへ!
https://www.youtube.com/hashtag/%E8%AA%89%E7%94%B0%E9%80%B2%E5%AD%A6%E5%A1%BE