counter

記事一覧

講習の楽しみ

受験生にとっての冬期講習は、それこそ総仕上げの大切な期間です。

他の学年の生徒さんたちにとってはどうでしょう?
クリスマスやお正月・・・楽しい冬休みに塾・・・
ちょっと残念??

いえいえ、講習中は時間がたっぷりあるので、普段触れることができない深いところまで掘り下げて学習することができます。
それだけでなく、講習中は、通常授業とは違うスタッフが、授業をすることがあります。

たとえば、こちらismちはら台の小4です。
ファイル 5364-1.jpgファイル 5364-2.jpg
普段は関先生ですが、今日は風野先生です。

優しい先生でみんなうれしそう♪♪

冬期講習が終わるまで、どんな先生が来るのか毎回楽しみにしていてね^^

ismちはら台 糸日谷

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

クリスマスですね

こんにちは!
ism大網スタッフの瀧野澤(たきのさわ)です!

本日はクリスマスですね。皆さんはプレゼント何か貰いましたか?

えっ?
私からですか?

わかりました!
6000点テストを差し上げましょう!

ファイル 5363-1.jpg

ということで6000点テストがスタートしました。
その名の通り6000点分のテストを行う、最後の追い込みです。

受験まで一緒に走り抜けましょう!

(ism大網 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm


★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

6000点テストスタート!

冬期講習も3日目となり、いよいよ受験生の6000点テストがスタートしました。

ファイル 5362-1.jpg

6000点テストとは、6日間で5科目のテストを1日2回ずつの合計12回行い、合計100×5×2×6=6000点満点となる壮大なテストです。

成績を競うだけでなく、中学3年間の基礎的な内容の総復習をするので、受験大詰めにはもってこいのテストです。

是非好成績を修めて、その勢いのまま受験まで突っ走りましょう!

教務 鈴木

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

冬期講習2日目!

こんにちは、ismおゆみ野教務の後藤です。


冬期講習が始まっております。普段は夕方からの授業ですが、ここ2日間は朝9時から授業をしております。

朝9時から来てくれるのは中3生!もうすぐ受験です。

そんな今日の授業ですが、塾が作成したテスト問題を解きました。50分の制限時間で、どのように解くか、ケアレスミスをしないようにできるか。まさしく、入試の練習です。

「実力は1日2日では伸びない」よく言われる言葉です。
「受験生は最後の1日まで伸びる」これもまたよく言われる言葉です。

あと2ヶ月で実力を伸ばすのは難しいかもしれないけれど、取れるはずだった問題を落とさないよう気を付けることはできる。それが中3の冬休みで行う、最後の練習なのです。

ファイル 5361-1.jpg

朝9時から授業なのに、夜まで残っている中3生!
みんなで頑張ろう!

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

追い込み

冬期講習に入りました。(まだ学校終わってないですけど)

何か新しいことを学ぶというよりは、「入試実戦演習」が中心。

演習テストや過去問演習がほとんどになります。


そして、授業後は復習・・・
ファイル 5360-1.jpg
朝からいるのに、夜まで残って頑張る人たちも。

追い込みの時期ですから、四の五の言ってられません。
入試で、悔いが残らないよう、やれるだけのことはやりきりましょう。

佐藤

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

冬期講習スタート

ファイル 5358-1.jpgファイル 5358-2.jpg

本日より冬期講習スタートしました。

あと27日後に県内の私立高入試がスタートします。
追い込みの時期です。

今日の授業は過去問演習
売っている過去問ではなく、本番そっくりの過去問を
用意しています。

目的は
必要な点数をどうやってとるのかの戦略の確認
何教科も続けてやることによって頭の体力をつける
です。

まだ、必要な点数が取れない場合もありますが、
まだやれることはあります。
最後までやり切ってほしいです。

頑張れ受験生。
私たちスタッフも最後まで一緒に走り続けます。

(高校受験事業部長 山口)

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

先日に引き続き小5のP-1グランプリ結果発表です。

今日も先日に引き続き小5のP-1グランプリ結果発表です。

まず団体は…小4同様鎌取教室優勝です、おめでとう!

ファイル 5357-1.jpg ファイル 5357-2.jpg

小4も小5も優勝とはさすが鎌取教室ですね、凄い!

そして個人は、なんと優勝者、準優勝者両方が鎌取教室です!

2人ともとても嬉しそうです!先生たちも嬉しいよ、おめでとう!

小5は来年中学受験を考えている生徒も多いでしょう。

この勢いに乗って、来年の受験もいい結果が出るといいね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

P-1グランプリ結果発表!

今日は小4のP-1グランプリ結果発表です。

鎌取は総合優勝!おめでとう!みんなの一年の努力の結果だね!

ファイル 5356-1.jpg ファイル 5356-2.jpg

そして個人では3位に入賞した生徒がいました。

素晴らしい、おめでとう!

こうなってくると来年はもっと楽しみだね!

来年はみんなで上位を独占するくらい頑張ろうね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

詩を書こう!

こんにちは、シリウス担当の加藤です。

今週の小4の単元は「詩」です。
せっかくなのでみんなにも詩を書いてもらいました。
テーマは「冬」、5行しばりです。
それからもうひとつ、詩を学習したということなので、表現技法(比喩や体言止め、倒置法など)も必ず入れるようにしました。

出てきたテーマは「こたつ」「雪」「クリスマス」などなど。
現在楽しみながら良い詩を選考中です(あくまで主観ですが)。
誰が優秀賞を取るか、こうご期待?!

ファイル 5359-1.jpg

(シリウス担当 加藤)

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

冬期講習直前です

土気教室事務の小林です。

先日土気教室長の溝川先生が書いていますが、冬期講習に向けてスタッフ一同鋭意準備中です!

ファイル 5355-1.jpg
こちらはその溝川先生。授業時には、在塾生のみなさまにも向けて冬期講習のお話もしています。
特にこちらは中3へのお話し。気合が入ります!

そして、冬期講習前には新入塾のみなさんへ向けての生徒ガイダンスもございます。
その全てにフル稼働!…ではありますが、季節柄体調を崩しやすい時期です。
生徒のみなさんをお迎えするにも、やはり私たちも元気でなくてはなりません。
心は120%、体は80%というように、私たちも健康に注意して冬期講習に、そしてその先へと臨んでいきたいと思います。

みなさんも、心は強く持ちながら、体をしっかり休める時間を取ってくださいね。

(土気教室事務 小林弘和)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm