counter

記事一覧

たかが1問、されど・・・

ファイル 5383-1.jpg

こんにちは

鎌取教室からお送りします。

昨日は県外私立高、今日は県外私立中の入試が行われ、受験シーズンもいよいよ本番です。
どの受験生も入試後は一度塾へ登校し、答案の再現や入試レポートを書くなどして本番を振り返り、次の試験につなげます。

今回は力試しとしての色合いも濃かったのですが、そうは言っても「本番」です。それなりに緊張している状態の中で普段の自分の力を出し切れたのかどうか、答案を再現することで見えてくることも多くあります。

私が見た答案の中にも、設問の読み間違い(答え方の条件を見落とす)などのミスが目立ちました。つまり、答えそのものは合っているのに書き方が違うために不正解になってしまっているのです。

受験生の多い学校だと、合計点で並べたときにボーダー付近の同じ点数に30人くらい並んでいることもあります。つまり3点の問題1問で100人ぐらい上下してしまう、合否がひっくり返ってしまうことだって珍しくないのです。

入試では、学校のテストのように採点された自分の答案が返却されることはありません。また、その日の合否結果がわからいまま次の入試に臨むことも多いです。
でも、お任せください。本番でベスト(に近い)パフォーマンスが出せるように受験生を導くのが塾の役目。その日の答案を再現し、一日の自分を冷静に振り返り、気持ちを切り替えて(もちろん前向きに!)次の入試に臨むための蓄積されたノウハウが私たちにはあります。

たかが1問、されど…とよく言われますが、ギリギリの状況の中でそれを落とさずに拾えるよう、私たちもベストを尽くします。
ある日の入試で出たのと同じ(よく似た)問題が、翌日の学校で出る、なんていうことだって普通にあるんですよ!

今週後半から来週にかけては県内の私立高入試と中学入試。悔いを残さぬよう、あらゆるサポートをしていきます。


 教務 杉本

*****************************************************************
★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!


鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

激励会@ismユーカリが丘

ファイル 5382-1.jpg

本日、受験生向けに「激励会」を行いました。

受験生向けにお守りの合格リボンと合格鉛筆の授与、そして激励のメッセージが送られました。

チューターからもメッセージをもらいました。
「緊張するのは、頑張ってきたから。だから緊張は味方の感情」というようなことを言っていて、隣で聞いていた私は胸がいっぱいになりました。

チューターも誉田進学塾の卒業生です。その言葉には、実際に高校受験を経験したからこその重みがありました。
こうして激励に来てくれるのは嬉しい限りです。

誉田進学塾には先輩が激励にやってくる伝統があるので、このチューターも自分が受験するときに激励を受けてきたのです。

さあ、伝統のバトンは君たちに託されました。
頑張れ受験生!

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

中3激励会、いよいよ決戦です!

来週の金曜日、土曜日が私立受験当日となります。

ということで私立受験前最後の土曜日である今日、中3の激励会が行われました。

ファイル 5381-1.jpg ファイル 5381-2.jpg

卒業した先輩たちのビデオメッセージから始まり、先生や村田さん、チューターから次々と激励の言葉が生徒たちに贈られました。

いよいよ一週間後には決戦の時となります。

受験において一番大切なことは、全力を出し切ることです。

皆さんがこの一年間本当に頑張っていたことを先生たちはよくわかっています。

この一年で付けた力を全て出し切れば、必ず自分にとってベストな学校に辿りつけるはずです。

もちろん全員が受けに行った学校全てに合格できればそれがベストですが、現実はそう甘くはないでしょう。

仮に最初に受けに行った高校の試験がうまくかなかったとしても、そこで心折れることなく、受験の最後である公立高校受験まで走り続けましょう。

そうすれば春にはきっと悔いのない、幸せな未来が待っていますよ。

教務 鈴木

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

追試を支えてくれているのは……卒業生!?

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です

ism大網では
毎週金曜日は中2の追試
毎週土曜日は中1の追試が行われています。

その追試を支えてくれるのが誉田進学塾のチューターさんです。

ファイル 5380-1.jpg

チューターさんは、全員誉田進学塾の卒業生。
ただやみくもに「頑張れ」なんて言いません。
当時、自分たちも同様に頑張った経験があるからこそ、親身になって生徒たちに寄り添ってくれています。

ファイル 5380-2.jpg

経験に基づいて寄り添ってくれるため
生徒さんも質問しやすそうです。

熱意をもって生徒対応してくれているのはもちろんですが、
生徒対応の終わった後も、
「もっとこうしたらよかったかもしれない」
「追試が始まる前全体にむけてこんな声掛けを生徒にしたらよく聞いてくれた」
「この生徒は今ここまでわかっていて、この部分の理解に苦しんでいる様子。だから次回はここを指導してあげてほしい」
「このクラスは全体の理解度や勉強をする雰囲気が○○だからこんな方法でやると効果的」など
沢山報告をあげてくれます。

ファイル 5380-3.jpg

毎週同じチューターさんが同じ生徒さんを見れるわけではありませんが、その中でも多くの気づきを共有しながら勤務に当たってくれています。

こんなチューターさん達に教われるって皆さんはすごくラッキーですね

もちろん、教務も追試に入ります。
ファイル 5380-4.jpg
教務が追試に入ることで
生徒さんが不安な部分の授業が行われることもあります

追試は大変なこともあるとは思いますが、
是非有意義な追試にしてほしいなと思います

(ism大網 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

私立受験前、鈴木最後の授業

いよいよ来週金曜日が私立受験初日となりました。

ということで、金曜担当の鈴木の授業は今日が最後です。

ファイル 5379-1.jpg ファイル 5379-2.jpg

最後の一週間はやった過去問の小問の復習をするのがおすすめなどアドバイスをした後、最後に激励の言葉を送りました。

来週、いい結果が出ることを信じています。

それが終わってもまだ一か月、受験は続きます。

最後まで諦めずに頑張りましょう。

受験の成功のカギは、心を強く持つことですよ。

教務 鈴木

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

入試はもうすぐそこ

入試まであと7日です。
ファイル 5385-1.jpg 
こちらは受験生の教室に毎日貼られているカウントダウンカレンダー。

夏期講習が始まったころはまだあと180日もあったのに・・・。
冬期講習が始まったころはまだあと30日弱あったのに・・・。

Time flies like an arrow. 光陰矢の如し

「今日自分は成長できたか?」自分に問うてみよう。

塾に来て与えられた過去問を解いて、その問題を解いているだけでは???
わからなかったところの原因は何ですか?

「事項を覚えていなかった?」→→→ 今すぐ覚えましょう。
「仕組みが理解できていなかった?」→→→ なぜそうなるのか今すぐ質問しましょう。

「いつか覚えよう。」「いつか質問しよう。」「いつか解決できるだろう。」そんな甘いことを言っている時間はない。

もうがむしゃらに覚える時期です。がむしゃらに努力する時期です。最後の追い込みの時期です。詰め込むだけ詰め込む時期です。

必死になって英単語を覚え、必死になって歴史の年表とにらめっこし、わからなかったところをわかるように、今までできなかったことををできるように、覚えていなかったことを覚え、あいまいだったことに自信をもって答えられるように。

やるだけやって、入試を迎えたい。

生徒はもちろん、私たちも。

最後の一週間、先生たちは鬼になるかも???

最高の結果をつかみ取るために。

(鴇田)


★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

いよいよ来週は私立受験

中3の私立受験がいよいよ来週に押し迫って参りました。

木曜日は授業がない日ですが、直前ということもあって多くの中3が勉強に来ています。

ファイル 5378-1.jpg ファイル 5378-2.jpg

ファイル 5378-3.jpg

私のところに数学の質問もたくさん来ました。

大丈夫?弱気になっていない?と聞いたら、ここまで来たらもう時間がないので、弱気になってる時間がもったいないですよ!と、とても頼もしいことをいっていた生徒がいて、私も嬉しくなりました。

みなさん、いよいよですね。

きっとみんな合格できますよ。

最後まで先生はみんなのことを応援し続けるからね。

教務 鈴木

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

これから中学生になるみなさんへ!

小学6年生は、冬期講習から新中学問題集という中学生用のテキストに切り替わり、算数は数学になり、英語の授業が加わりました。英語も数学も全員が中学校で一斉にスタートするので、まだ差はないはずです。中学校に上がってからの学習内容を事前に学んでおくのは、これからの勉強に対して安心感を持つという上でも大きなメリットがあります。

今はまだ、小学生の時間設定で授業が行われるので、1月と2月は17:00~18:30ですが、3月からは実際の中学生の時間割と同じ18:40~21:40までという夜の授業となります。その時間の授業に慣れていないと眠くなってしまう生徒もいますが、徐々に生活を慣らしていきましょう。この時間設定は、中学校に入学すれば大抵の生徒が部活動に所属するので、それに配慮したものです。

中学校に進学したら、どの部活動に入ろうか? と悩んでいるお子さんもいるかもしれません。ひょっとすると、勉強に専念するため部活動には入らない、とお考えの家庭もあるかもしれません。当塾では、その選択は勧めていません。なるべく部活動に所属させてください。できれば、なるべく負担が大きく、きつい部活で…

中学3年の夏以降、部活動に所属していた生徒とそうでない生徒の学力の伸びに、大きな違いが出ます。部活で厳しい中、少しでもいいから勉強しようとしてきた生徒は、部活動引退後、その時間をすぐに勉強に切り替えられます。ところが、部活に所属していなかった生徒は、もともとたくさんあった時間を有効活用できていない生徒が多く、いざ夏期講習となっても、今までの生活のまま、あまり勉強しないというケースが多いです。中には、ほとんどの時間をスマホやゲームに費やす生徒もいます。
他の受験生が部活動を引退した後、部活に所属していなかった生徒にとっては、別段今までと変わらないため、勉強に力が入りません。(たまに部活に所属していなくても勉強する生徒もいますが、本当に稀なケースです…)

『文武両道』を学校の理念として掲げている学校が多くありますが、その通りだと思います。どちらか一方、ではなく、両方目指す方が成功への近道であると信じます。誉田進学塾の高校受験部(中学部)に在籍するなら、是非「文武両道」目指してください!

 (教務:石﨑)


★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

誉田進学塾でスタートダッシュ!

こんにちは、ismおゆみ野の植草です。

受験生はラストスパートに入っています。

私立入試初日(1/17)まで、あと9日
その1か月後には公立入試です。

そんな中、私がお伝えしたいのは「今、中学1年生ですが塾を始めたほうがいいですか」など、受験生以外の学年のことでお話しします。

誉田進学塾では、冬期講習から新学年教材を中学生は使い、学習をスタートしています。そういわれると焦る気持ちもあると思います。

しかし、今、重要なことは受験生以外の学年は「勉強を楽しむ」ことです。「勉強を楽しむ」ためには「ルールを知らない」と楽しくありません。
先日、ある中学2年生の子と話をしていて、英語難しい~と言っていました。じゃあ読み取るために何が必要だと思う?→単語!
そうだね、言葉の意味が分からないままやってもしょうがないよね。それは君のやっているサッカーでも同じじゃないかな。

サッカーでの勝ち負けは、相手より多く点をとればいいよね。だけど、どうやって得点を入れればいい?
と聞くと、いろんな答えが返ってきます。その時に「手で持って走る」とか「投げていれる」という答えは出てこないはず。それはなぜかというと、みんながルールの中でいろいろ試行錯誤するからです。この試行錯誤する瞬間はとても大切です。

ぜひ、誉田進学塾に今後通おうかなと思っている方は、こういった試行錯誤も楽しめるよう、ぜひ考える家庭や宿題をしている姿などをほめてあげてください!

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

改めて

ism本納の石井です。

昨年もまた多くの方のお陰様で一年を無事締めくくることができました。ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

冬期講習が終わりまして、ism本納は今日から通常日程で授業を行っていきます。
受験生にとっては私立入試まで10日ほど。非常に重要な時期であることは言うまでもありません。
ただ、それ以外の学年にとっても次の学年へとつながる時期です。受験生同様にしっかりと見させていただきます。
生徒たちからしても、講習が終わって一息という感じでもあると思いますが、改めて気持ちを引き締めていただきたいところです!

ファイル 5375-1.jpg

この時期はどうしてもナーバスになりがちですから、学習内容もそうですが、メンタル的な部分でも生徒たちをサポートしていきたいと思います。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!