counter

記事一覧

中3新年度、演習スタート!

先週は座席テストがあったので、今日が中3の新年度で初めての演習日となります。

ファイル 4451-1.jpg ファイル 4451-2.jpg

ファイル 4451-3.jpg ファイル 4451-4.jpg

さすがに中3ともなると演習の気合の入り方が違う、かな?

最終的に演習よりももっと難しい受験問題を解けるようになるのが目標だけど、千里の道も一歩から。

まず目の前の演習を一回一回合格して、基礎力を積み上げていくことこそ、より難しい応用問題が解けるようになる最短の近道です。

一回一回の演習を合格し続ける(追試になっても必ず積み残しをなくそうね!)ことによって、一年後には大きく成長した受験生となってくれることを先生たちは信じていますよ!

一年間、演習頑張ろうね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

新!中学1年生

こんにちは。ismユーカリが丘の小瀬です!

3月からの新入生も加わり、新しい時間割で授業が行われていますね。
中学生のクラスでは授業に加えて、演習と言われる確認テストが毎週行われます。
新中1の皆さんは今週で2回目の演習でした。結果はどうかな・・・?
中学生からは、演習の結果とランキングが毎週掲示されます。ぜひ見てね!

ファイル 4450-1.jpg


今週の結果は・・・なんと中1英語は全員合格!!素晴らしい!!
ファイル 4450-2.jpg

とっても良いスタートです。これから授業も演習もレベルが上がっていきますが、皆さんも負けないように一緒にレベルアップしていきましょう!

(ismユーカリが丘 小瀬)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

新たなる学年

こんにちは、教務の後藤です。


春は別れの季節・・・多くの受験生が卒塾し、高校へ旅立っていきました。

しかし、一方で春は出会いの季節とも言います。実際、ismおゆみ野でも6名の4年生が入塾、また学校より一足早く、学年が1つ上がりました。
ファイル 4449-1.jpg
この日は5年生の授業でした。5年生は4年生と違い、理科と社会が加わります。
その分時間も長くなりましたが、理科の内容に興味津々!

まず、この楽しさを大切にしてほしいと思います。
勉強はまず、楽しむことから!

(教務 後藤)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

今日は小5のHoPEの日

今日は小5の生徒が集まって何かの授業を受けていますね。

ファイル 4448-1.jpg

なんだか教室が暗いですね、みんなで何を見ているんでしょうか。

ファイル 4448-2.jpg

関先生がプロジェクターを使って英語の授業をしています。

今日は様々な動物の英語を学んだみたいですね。

ファイル 4448-3.jpg ファイル 4448-4.jpg

写真のように夢中で聞いていましたよ。

誉田進学塾は小5小6向けに英語講座HoPEを開講しています。

また、HoPEは自分が通っている教室ではない教室でも受講できます。

違う教室どうしの生徒も、すぐ仲良くなったみたいです。

さすが小学生は友達になるのが早いですね。

授業内容もとても面白いのでまだ受けていない人は是非受けに来てくださいね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

中3新入生ガイダンス

どうも、事務の小林です。

早いもので、新学期が始まって2週目、もうすぐ春期講習ですね。
先日の入塾試験で、その春期講習からまた新入生が入ってくれることになりました!

本日は中3のガイダンスです。
ファイル 4447-1.jpg
iPadを使って、Monoxerの案内をしていますね。

――――とそこへ!

ファイル 4447-2.jpg

卒業生のT君が、公立開示得点を届けに来てくれたのですが、ちょうど後輩ということもあり、急遽話してくれることに!

この時期に大切なことなど、自分の体験を元に熱っぽく語ってくれました。
ファイル 4447-3.jpg
ファイル 4447-4.jpg

凄いキラキラした目をして聞いてくれていますね!
ファイル 4447-5.jpg

いや~T君立派だなぁ…!
こちらもちょうど来ていた大坂先生と話していましたが、高校部でも頑張っているそうです。

T君、まだまだたくさん伝えたいことがあるということで、中3全員集まっている時などに折を見てきてくれるということ。
とっても楽しみです^^

今年の受験生もこんな風に成長していくのかな。
頑張れ!

(事務 小林弘和)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

中1演習合格したかな?

今日は中1が2回目の演習、そろそろ慣れてきたかな?

ファイル 4446-1.jpg ファイル 4446-2.jpg

ファイル 4446-3.jpg

合格目指して一生懸命問題を解いていますね。

前回は不合格でも追試にならなかったけど、今週から不合格だと追試が発生しますよ。

合格だった人はおめでとう、次も合格目指して頑張ろう。

不合格だった人は土曜日に先生たちと追試をします。

一発で合格するために土曜日までに演習を復習してこよう。

分からないものを分からないままにしておいたらいつまでたっても勉強はできるようにはなりません。

演習追試で必ず完璧にできるように頑張ろう。

今日は中2が通塾日ではないけれど、中2がこんなに自習しに来ていました、偉いね。

ファイル 4446-4.jpg ファイル 4446-5.jpg

塾が楽しそうで何よりです。

でも演習はちゃんと合格したかな?

中1が演習を頑張っているのだから、中2も先輩としてお手本になるように演習の合格を目指しましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

[土気]スタッフ紹介

スタッフ紹介の記事が続いているので、土気教室も。

ファイル 4445-1.jpg

左から順に

山口さん:理系 特に数学が得意
溝川さん:文系 特に国語と社会が得意
島田さん:文系 教室長 英語が得意
新倉  :理系 食べるのが好き
高橋さん:事務 生徒との雑談を通してケアをしていきます

よろしくお願いします♪

(土気教室 新倉)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

ismちはら台のスタッフをよろしくお願いします。

本日新年度のismちはら台スタッフの集合写真を撮影しました。

ファイル 4444-1.jpg

左から田村先生、中川先生、関先生、小林さん、鈴木です。

他に鴇田先生、大阪先生もismちはら台で授業を行います。

ファイル 4444-2.jpg ファイル 4444-3.jpg

(7人全員が集まる日がありませんでした、ごめんなさい)。

このメンバーでガッチリと生徒を支えて参ります、一年間よろしくお願いします。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

誉田進学塾ismあすみが丘

誉田進学塾ismあすみが丘の教室長の福地です。
誉田進学塾ismあすみが丘は2020年7月に開校しました。

ファイル 4443-2.jpg ファイル 4443-3.jpg

今後も土気教室や土気駅北口校(大学受験部)とともに、土気地域発展のために、精一杯の努力をしてまいります。
よろしくお願いいたします。

今年度(前期)のismあすみが丘のスタッフたちです。
スタッフ一同、生徒様のために精一杯サポートして参ります。

ファイル 4443-1.jpg

(誉田進学塾ismあすみが丘教室長 福地)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

切り替わり

こんにちは、鎌取教室教務の高橋です。

新学年の授業が始まってもうすぐ一週間が経ちますね。
新中学1年生は授業の時間が夜に変わったので、眠くなる生徒がいないか心配でしたが元気に参加している姿を見て安心しました。
眠くなるどころかテンションが高かった生徒のほうが多かったような。

最近は授業の様子を写真に撮ることが多くなり、中学生は定期試験で100点の生徒にノートを表彰しているシーンや小学生は素数選手権をしている様子を撮りました。

写真を見るとどの生徒さんも一年で大きく成長を感じます。
新たな一年が始まりましたが、今年も飛躍できるようサポートしていきます。
(高橋)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm