counter

記事一覧

お誕生日おめでとう!

いよいよ受験まであと3日。

もちろんみんな昼間から来て勉強しています。

ファイル 4405-1.jpg ファイル 4405-2.jpg

最後まで鴇田先生が個別指導してくれてますね。

そんな鴇田先生の誕生日はなんと2月。

今日は鴇田先生に誕生日プレゼントがあります!

ファイル 4405-3.jpg ファイル 4405-4.jpg

中3から今までの感謝を込めてバースデーカードのプレゼントが行われました。

鴇田先生今までありがとうございました。

受験前にとても素敵な思い出が出来ましたね。

ずっとみんなを指導してくれた鴇田先生に報いるためにも、来週は必ずみんなで合格を掴もうね!

ファイル 4405-5.jpg

最後にチューターのお姉さんにも激励の言葉を頂きました。

色々な人がみんなのことを見守っています。

誉田進学塾全員の力を合わせて受験に挑もう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

中3最後の演習

今日は中3が最後の演習を行う日です。

ファイル 4404-2.jpg ファイル 4404-5.jpg

ファイル 4404-3.jpg ファイル 4404-4.jpg

教室長の社会の授業もこれで最後、熱が入ります。

ファイル 4404-1.jpg

皆最後までしっかりと受けていきました。

実は、志望校別カリキュラムの影響からism誉田の中3が受験前に全員集まるのは今日が最後なんです。

ちょっと寂しいですね。

でも、いよいよ受験まで残り4日。

この数日間こそ、一年間で一番大切な時間ですよ。

最後まで悔いを残さないよう、頑張ってきてください。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

PUT週

小学6年生は今週がPUT(塾内テスト)週でした。
試験が終わってやり切った表情の中帰る準備をする様子。
ファイル 4408-1.jpg
おつかれさま。
結果は来週返却されます。
(関)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

ラスト〇〇!

公立高校入試まであと5日

ファイル 4403-1.jpg

中3は塾での授業もあと少し。金曜日、土曜日で通常授業は終わり。
日曜日と月曜日の特別授業を受けて火・水曜日にいよいよ本番です。

今日は後期から担当してくれた杉本先生の最後の国語の授業。
「ラスト杉本!」
ファイル 4403-2.jpg

杉本先生と言えば、誉田進学塾の国語科のレジェンド!
その言葉の重みももちろんのこと、生徒たちの楽しそうな笑顔と声があふれる国語の授業、本当にうらやましい。
ファイル 4403-3.jpg

そして授業後には、その「杉本先生にあやかりたい!!」と、先生の元へ。

ファイル 4403-4.jpg ファイル 4403-5.jpg

先生、私に力を下さい!

入試の最初は国語です。国語の開始前に杉本先生の顔を思い出すだけでホッとしてリラックスして試験に臨めることでしょう。

ism誉田教室長 鴇田

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

中学PUT頑張りました(^^)/

皆さんこんにちは・・・!ism誉田事務の福永です。

今日は小6(新中1)生の中学PUTの様子をパシャパシャしてきました・・・!

ファイル 4402-1.jpg
ファイル 4402-2.jpg

塾でも学校でもまだ小6生と呼ばれていますが、塾のカリキュラムはもう中1生。すっかり中学の内容を学習しています。(だから今回のPUTは中学PUTと呼んでいます)

これだけ早くから塾で勉強を先取りしておけば中学に進級してから怖いものなしですね。

ちなみに今日は理系のPUTでしたが、一昨日は文系のPUTを実施しました。もうすでに文系のPUTの直しを提出してくれた生徒さんもいました。

素晴らしい~~~(^^)

この調子で今後もどんどん頑張っていきましょうね!

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

カリキュラム

入試5日前。
1週間はきったけど、まだ少しある。
何だかもぞもぞソワソワする時期です。
けど、やるしかない。

と中3は受験に向けてラストスパートをかけていますが、
今日は小4についてお伝えします。

まだ学校では小4ですが、塾では一足先に小5の授業が始まっています。
ただの予習ではありません。
生徒により深い勉強をしてほしいので、少し勉強を先行させて、
思考力を問う問題を多く扱える時間を確保させているのです。

小4だけでなく、全学年の授業を、
誉田進学塾のオリジナル指導カリキュラムで進めています。

ご期待ください。

(ism本納 新倉)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

今日も定期試験勉強と受験勉強

水曜日は恒例中3の自習の日ですが、いよいよ受験前最後の自習日となりました。

いよいよ受験まで一週間を切ってしまったんですね。

そう考えるとなかなか寂しいですね。

ファイル 4400-1.jpg ファイル 4400-2.jpg

ほとんどの中3が塾に来て長時間勉強しました。

やはり受験は自習時間で差が付きますから、直前でこれだけ自習したことは必ず意味があると思います。

また、この一週間が一生の思い出にもなるかもしれませんね。

中1中2も明日が定期テスト。

今日は中2のみが来る日でしたが、中1もたくさん来ていましたよ。

ファイル 4400-3.jpg ファイル 4400-4.jpg
ファイル 4400-5.jpg

中1中2が頑張れば、それが中3への応援にもなるかもしれませんね。

この学年最後の一週間、中学生全員で一丸となって頑張りましょう。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

公立高校入試まで残り6日

こんにちは、ismおゆみ野教務の植草です。

昨日、入試前最後の私の英語の授業でした。(もちろん教室には今日もいますよ。)

そこで受験生としての改めての話をさせていただいたので、こちらにも書こうと思います。
(とはいえ私自身はこんな受験生ではなかったので、尊敬の意を表して書きます。)

今から4年ほど前になりますが、その当時教えていた生徒がこの時期(入試の1週間前)になり、泣きながら塾に来たので、どうしたのかと思い、急遽面談をしました。話を聞くと「今までできた問題ができない。解説を読む気にもならない。もうだめだ」ということでした。
その生徒は模試でも、あんまり心配がかからなった生徒だったのですが、やはり誰にでも不安はあるんだなと突きつけられたのと同時に、その生徒が自信を取り戻すにはどうしたらいいのかと考えました。

そんなとき、彼女が解いたプリントのことを思いだし、今まで解いた問題のプリントをすべて印刷し、データとして見せました。
そして「君はこんなに頑張ってきた。そんな君に結果が出ないわけがない。」と後押しし、見事合格を勝ち取りました。

皆さんも倍率が出て、不安はあるかと思います。
そんなときは今まで解いた問題や、テキストを見てください。苦しんだけど、乗り越えた自分がそこにはいます。
あと少しです。
最後まで頑張りましょう!

(教務 植草)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

小6PUT&定期試験勉強大詰め

今日は小6が英語と社会のPUTを受けました。

ファイル 4398-1.jpg ファイル 4398-2.jpg

ism誉田の小6は新規入塾の生徒が多いのでまだまだテストに慣れていませんが、真面目な生徒が多いので大丈夫かな?

もうすぐ中学生になるから、定期テストの練習としてテスト勉強に少しでも慣れておくといいね。

そのみんなが通う予定の中学校の先輩たちもいよいよ定期試験勉強大詰めです。

ファイル 4398-3.jpg ファイル 4398-4.jpg

みんなよく頑張っていました。

でも、今回はちょっとペースの速い人と遅い人の差が出てしまったようです。

ペースの遅い人は残りの僅かな時間でも全力で頑張って追い付きましょう。

今日も定期試験勉強、中3の受験勉強ともに早くから来ていた人がいました。

ファイル 4398-5.jpg

今年度も残り僅か、定期試験も受験も最後まで頑張った人に勝利は訪れますよ。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

バレンタイン

ism本納教務の石井です。

今日はバレンタインデー。
そもそもお菓子メーカーの販売戦略だ~なんていうのはよく聞く話ですが、それでもこうして季節のイベントとしておなじみになっているのは、なんだかすごいなあと思ってしまいます。
元々は女性が男性にチョコをあげるみたいなイベントだったんでしょうが、最近では性別関係なく日頃の気持ちと共にお菓子をあげるイベントになっていますよね。「友チョコ」って言うんですか??
皆が楽しめるイベントになっていますし、こうやって根づいているのを考えると、お菓子業界の狙いは大成功だったわけですね。

ただ、塾においてはあんまりそうも言っていられない時期です。
受験生にとっては入試があり、その他の中学生にとっても定期試験があります。
小学生も、私たちの塾では次の学年の勉強に入っているので実は非常に重要な時期です。
そして塾の新年度は3月から始まりますから、新しく塾に入ってくれる生徒たちのためにも、新年度準備の方も着々と進めている時期になります。
そう考えると、バレンタインとか言ってる場合じゃない!となるわけですね。

とはいえ、息抜きに食べる甘いものはすごくおいしい。
勉強にはエネルギーが必要です。食べ過ぎは言わずもがな良くないですが、バレンタインにもらったお菓子を食べて糖分補給するのも悪くないですよね。

2月の入塾試験はもう終了していますが、3月の初め頃にまた特別入塾試験がある予定です。
誉田進学塾が気になっている方、ぜひぜひお待ちしています!
甘いものを適度に楽しみつつ、そのときまでお勉強がんばっていてね!

(教務 石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm